• もっと見る
« たがさぽでできること | Main | 事業レポート»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
10/29(日)「届く、届ける情報発信 広報講座」を開催します! [2023年09月18日(Mon)]
こんにちは。スタッフの小林です。
9月の半ばになりようやく朝晩過ごしやすくなった気がします。夜は虫の鳴き声の大合唱が聞こえ、これから一気に秋が深まっていく感じですね。

さて、本日はNPO・市民活動団体向けの講座のお知らせです。
たがさぽでは、このたび、NPO・市民活動団体などを対象に、団体の魅力が伝わる広報テクニックが学べる講座を開催します。「伝えたい相手に伝わるにはどうしたらいいの?」「共感する人を増やしたい」などの想いをお持ちの方、ぜひご参加ください!


広報講座(おもて).png
チラシのPDFはこちら


【講座概要】
・日時:10月29日(日)13:30〜16:00
・会場:多賀城市市民活動サポートセンター
・定員:15名(1団体2名まで)   ・参加費:無料
・講師:ジェンティーレ恵さん(フリーライター・編集者)
・申込:電話022-368-7745
    ☆申し込みフォーム

その他詳細はこちらをご覧ください。

問合せ先:多賀城市市民活動サポートセンター
TEL:022-368-7745   FAX:022-309-3706
おでかけミニ雑貨市 in ロビーステージ&サークルフェア2023 [2023年09月12日(Tue)]
こんにちは。スタッフのきょうごくです。

本日は、10月9日(月・祝)にたがさぽが出張出展する「たがさぽのクリスマス雑貨市プレゼンツ おでかけミニ雑貨市」のお知らせです。

「たがさぽのクリスマス雑貨市」は今年で11回目を迎えます。福祉、障がい者支援、国際協力、子育て支援などの社会支援活動を行っている団体を中心に出展しており、手づくり雑貨や、クッキー・パン・お菓子などの販売を行うイベントです!購入した商品や参加したワークショップが社会支援につながります。今年度は「たのしもう!みんないっしょに」をテーマに企画し、12月の実施に向けて準備を進めています。

昨年度までの様子はこちら

今回「おでかけミニ雑貨市」として、多賀城市文化センターで開催されるロビーステージ&サークルフェア2023に、出展することになりました!

ロビーステージ&サークルフェアとは、各団体の音楽ダンスなど日頃の練習の成果を発表とするステージと、想いを込めて作った、雑貨や食品の展示販売の場です。今回はステージ発表に15組、サークルフェアに35店の展示販売を予定しているそうです。

センターの外で雑貨市を開催することで、多様な背景や特性を持つ人がいることを知るきっかけになったり、さまざまな人が楽しめる場をできたらいいな、という想いで出展することになりました。


今回の出展団体をご紹介します!(この他にも追加予定です)

〇さをりひろば余暇よか
さをり織り作品の販売と織り体験(ワークショップ)

8月さをり&コンサート8.JPG


手形足形アート&フィンガーペイント(ワークショップ)

IMG_2305.JPG


身近な草花の押し花を使った写真立てや缶バッチの制作(ワークショップ)

押し花アートWS_制作の�様子1.jpg


ぜひご友人やご家族などお誘いあわせのうえ 遊びに来てください♪


「たがさぽのクリスマス雑貨市プレゼンツ おでかけミニ雑貨市」

日時:2023年10月9日(月・祝) 10:00〜15:30

場所:多賀城市文化センター(小ホールホワイエ)


【お問合せ】
★おでかけミニ雑貨市に関するお問い合わせ
TEL:022-368-7745 FAX:022-309-3706

★ロビーステージ&サークルフェア2023に関するお問い合わせ
TEL:022-368-0131
Posted by きょうごく at 10:00 | 事業のご案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
9/28防災についての情報交換をします!防災人(ぼうさいびと)ミーティング [2023年08月21日(Mon)]

こんにちは。スタッフの金子です。


各地で台風の被害などの自然災害が発生し、甚大な被害をもたらしているのを報道等で見聞きします。被害に遭われました皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。



「防災・減災」に関心のある人も増えてきているのではないでしょうか。

たがさぽでは「だれも取り残さない地域を目指して」、地域のみなさんと協働して、防災・減災の取り組みに参加しています。


その取り組みの1つ、昨年度も数回実施した

「防災人(ぼうさいびと)ミーティング」


0928防災人ちらしカラー.png


防災人ミーティングは防災に関心がある人ならだれでも参加できる情報交換、アイデア出しの場です!


こんなことを思ったり、考えたりしている方はいませんか?


・自宅や勤務先が津波浸水域に入っていて不安がある

・町内会の防災担当をしているので、情報収集したい

・町内会の避難訓練、他の地域はどんなことをするのか知りたい

・家の防災備品や家族や親せきの安否確認の方法等気になる

・近所に高齢の人が一人で暮らしていて、いざというときどうするのか心配

・防災のイベントを企画していて、みんなにも紹介したい

・防災士の資格を持っているので、地域で活かしたい


たがさぽからも地域の防災の取り組みを紹介します。

ぜひお気軽にご参加ください。



「防災人ミーティング」

日 時:2023928日(木)18301930

場 所:多賀城市市民活動サポートセンター 大会議室

申 込:申込フォーム、もしくは電話(022-368-7745)、窓口

    申込フォーム https://forms.gle/wnBLW7sbEVnShiaF9

参加費:無料

主 催:多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市)

企画・実施:NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター

たがさぽのクリスマス雑貨市プレゼンツ「きっずボランティア講座」のご案内 [2023年07月03日(Mon)]
こんにちは!スタッフのわたなべです!!

今日は、たがさぽ主催講座のご案内です。
昨年度好評だった「たがさぽのクリスマス雑貨市 きっず講座」を今年度も開催します。

たがさぽのクリスマス雑貨市 プレゼンツ
きっず ボランティア講座

きっず講座チラシ.jpg
チラシ(PDF)のダウンロードはここをクリック


誰もが暮らしやすい多賀城にするために―。
ゲストの活動への想いやストーリーを知って、学んで、体験する5日間!


この講座は、小学生を対象にした5回連続講座で、ゲストのお話や活動体験、そして「たがさぽのクリスマス雑貨市」でのボランティアやお買い物体験を通してボランティアや市民活動について知って、学んで体験できる講座です。

小学生の皆さん、ボランティアについてのお話を聞いたり、実際に活動してみましょう〜!
保護者の皆さん、お子さんにとって貴重な体験となりますので、ぜひお声がけをお願いします!


★対象・定員多賀城市内の小学生15人(保護者の参加も可)
★参加費無料(別に材料費がかかる場合もあります)

★日程・プログラム
@日 時:8/27(日)10:00〜11:30
 テーマ:子どもたちにワクワクを!エステバンのおはなしとゲーム体験
 ゲスト:多賀城市ジュニアリーダー「エステバン」

A日 時:9/24(日)10:00〜11:30
 テーマ:障がいのある人もない人も一緒に楽しめるスポーツのおはなし
 ゲスト:障がい者サポーターズ「Golazo!」

B日 時:10/14(土)10:00〜11:30
 テーマ:みんなでつくる!「あそびの場」作戦会議
 ゲスト:あそびのわ がまっこぷれーぱーく

C日 時:11/25(土)13:00〜15:00
 内 容:「たがさぽのクリスマス雑貨市」ボランティア説明会
D日 時:12/3(日)9:30〜12:00
 内 容:「たがさぽのクリスマス雑貨市」ボランティア体験&お買い物体験


★申込受付期間7/15(土)〜7/31(月)
 申込フォームか、電話(022-368-7745)でお申し込みください。
 ※申込期間を延長します(8/1追記)

★その他
基本的にすべての回にご参加いただきますが、諸事情でご参加できない回がある場合は、ご相談ください。
申込人数が定員を越した場合は、 はじめて参加の方を優先し、その上で抽選により参加者を決定いたします。抽選の結果は、8/8(火)までにご連絡いたします。

★お問い合わせ多賀城市市民活動サポートセンター 022-368-7745
続きを読む・・・
Posted by わたなべ at 12:00 | 事業のご案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
自治会・町内会情報交換会@多賀城のお知らせ [2023年05月14日(Sun)]

こんにちは。スタッフの金子です。


新型コロナウイルス感染症が蔓延してから3年超ですが、今月8日には5類感染症に移行し、様々なところで対応が変わってきているのを見聞きします。たがさぽでもコロナ禍に貸出を休止していましたポットの貸出を再開する等、対応が変わってきています。


自治会・町内会の活動や取り組みなども変化があるのではないでしょうか。


そこで、「ちょっと悩んでいることがある」「誰かに相談してみたい」「自分の町内会のこの取り組みを紹介したい」など多賀城の自治会・町内会の活動や取り組みについての情報交換会を行います!


0624町内会情報交換会.jpg

ちらしPDFはこちら


○コロナ禍は夏祭りを中止していたけれども、今年は再開を検討している。

○防災ハザードマップが改訂されて、新しい取り組みを考えたいと思っている。

○SNSの活用や電子化に興味がある。 など


ぜひ他の地域の人たちと情報交換をしてみませんか?


自治会・町内会の役員の方たちはもちろん、自治会・町内会の活動や取り組みに関心のある方たちの参加もお待ちしています!



『\みんなどうしてる?/

自治会・町内会情報交換会@多賀城』

日時:2023624日(土)13301500

会場:多賀城市市民活動サポートセンター 大会議室

定員:20名程度 ※先着順

申込:電話(022-368-7745)もしくは窓口



---------------------------------------------------------------------------------------


昨年度は自治会・町内会のみなさんと町内会新聞についての情報交換会を行いました。

その際の様子はこちらです。

自治会・町内会新聞シェア 困りごと解決相談会を開催しました!-多賀城市市民活動サポートセンター“たがさぽPress” (canpan.info)


こちらもあわせてご覧ください。

「NPOいちから塾」「ボランティア入門講座」開催のお知らせ [2023年04月25日(Tue)]
こんにちは。たがさぽスタッフのきょうごくです。

本日は、5月13日(土)に実施する「NPOいちから塾」と「ボランティア入門講座」のお知らせです。


NPOいちから塾.jpg


「NPOいちから塾」

この講座では、NPOの基本やたがさぽの活用方法を知ることができます。

これから活動をはじめようと考えている方や、地域で何か始めたい方など、お気軽にご参加ください。

●こんなことが学べます!
・NPOについて学びたい方
・地域のために何か活動したい方
・すでに活動しているが、あらためて学びたい方

〇日時:5月13日(土) 10:30〜12:00
〇会場:多賀城市市民活動サポートセンター
〇対象:市民活動に関心のある人、これからNPOを始めようと思っている人
〇定員:8名/先着順・要事前申込
〇参加費:無料
〇申込み:下記の申込フォーム及び、電話、センター窓口にて受付けます。

詳しくはこちらをご覧ください → たがさぽHPいちから塾


ボランティア入門講座.jpg


「ボランティア入門講座」

ボランティア活動をしてみたいけど、何からはじめたらいいの?どこに聞けばいいの?と立ち止まっている方に向けた入門講座です。ボランティアは自分ができること・関心があることからはじめられる身近な活動です。この講座をきっかけに、一歩踏み出してみませんか。

こんなことが学べます!
・ボランティア活動とは?
・どんな活動があるの?
・情報の集め方
・実際に活動している方の体験談

○日時:2023年5月13日(土)13:00〜14:30
○会場:多賀城市市民活動サポートセンター
○対象:ボランティア活動に関心のある方
○定員:8名 / 先着順・要事前申込
○参加費:無料
○申込み:下記の申込フォーム及び、電話、センター窓口にて受付けます。

詳しくはこちらをご覧ください→たがさぽHPボランティア入門講座


\ご不明な点はお気軽にお問合せくださいませ/
\お申込み、お待ちしています/
Posted by きょうごく at 09:00 | 事業のご案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
NPO法人いのちのパンの紹介動画をアップしました!【たがさぽチャンネル】 [2023年04月24日(Mon)]
こんにちは。スタッフのおがさわらです。

多賀城市市民活動サポートセンターの公式YouTubeチャンネルを更新しました。


今回は、食べ物と一緒に「こころ」も一緒に運ぶフードバンクNPO『いのちのパン』を紹介します。





NPO法人いのちのパンは、品質の問題がないにもかかわらず何らかの理由で廃棄される食品や個人宅に眠っている商品を、貧困家庭やコロナ禍による失職で減収を余儀なくされた世帯など、必要としている方々へ渡す活動を行っています。


たがさぽでは毎年、年末年始にかけて、いのちのパンと協働でフードボックスを設置しています。

前年度の設置の様子はこちら
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3363

今回の動画では、みなさんに寄付していただいた食料や日用品が必要としている方に届くまでの流れや、いのちのパンの取り組み、活動を始めたきっかけや想いを紹介しています。

ぜひご覧ください!


いのちのパンでは、食料品や日用品の寄付を受け付けています。
ご自宅で眠っているものがあったら寄付をしてみませんか?


●NPO法人いのちのパン
【住所】宮城県多賀城市笠神2-11-45
【TEL】022-362-7468
【FAX】 022-362-7497
【E-mail】info@breadoflife.jp
【HP】https://www.breadoflife.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/inochi.no.pan?fref=ts

【以下のものを集めています】
 1.食料品:米、麺類、インスタント食品、缶詰、お菓子等
 2.調味料:味噌、醤油、砂糖、塩、ふりかけ、お茶漬け等
 3.生活用品:ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤等
 4.飲み物:コーヒー、お茶(インスタントも歓迎)、ジュース等
​ 5.その他賞味期限が1ヶ月以上ある食べ物全般
事業紹介動画Fを公開しました!【たがさぽチャンネル】 [2023年03月25日(Sat)]
こんにちは。スタッフのおがさわらです。

多賀城市市民活動サポートセンターの公式YouTubeチャンネルを更新しました。


今回は、1月22日に開催した
『自治会・町内会 シェア&困りごと解決相談会』

の様子をお届けします。





市内9地区の担当者による、さまざまな特色のある町内会新聞の紹介や課題の共有、
さらに、ゲストにお迎えした現役新聞記者からのコメントなど、
作成のスキルアップに役立つポイントが満載です。
すでに町内会新聞を作成してる方はもちろん、
これから作成しようとしている方も参考にしていただけるのではないかと思います。


ブログのレポートもあわせてご覧ください!
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3354



今回の動画の中でも、町内会新聞に行事の写真を載せる際、
どこまでプライバシーに配慮すべきかという話が出てきます。

令和3年に個人情報保護法が改正され、令和5年4月1日より施行されるにあたり、
町内会活動へも多少の影響が生じることが考えられます。

個人情報とは、特定の個人のことが識別できる情報のことです。
氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、写真、家族構成などが個人情報にあたります。
町内会新聞で使用した写真に写っていた方の許可がなかったということでトラブルになることもあるかもしれません。

地域のつながりを強化するため、災害時の助け合いのため、
必要な情報を取り扱う際、適正な管理を行うことが大切です。
世間一般の個人情報に対する意識が高まっているということもあり、より一層の注意が必要です。

何のために、どの情報を、誰が使用するのか、いまいちど役員のみなさんで共有ルールを見直してみてはいかがでしょうか?
事業紹介動画Eを公開しました!【たがさぽチャンネル】 [2023年02月18日(Sat)]
こんにちは。スタッフのおがさわらです。

多賀城市市民活動サポートセンターの公式YouTubeチャンネルを更新しました。


今回は、2022年11月6日に開催した
『多賀城 みんなの地域学〜笠神編〜』を紹介します。





前回の「下馬編」に引き続き、参加者のみなさんと、懐かしい写真や地図を見ながら、当時の出来事やエピソードを楽しく共有することができました。

ブログのレポートもあわせてご覧ください!
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3328
続きを読む・・・
2/12(日)個々の力がいきる ボランティアマネジメント講座を開催します! [2023年01月21日(Sat)]
本日2度目の投稿になります。

こんばんは。スタッフの小林です。

今日の午後は冷たい風が吹き、ちらちら雪が舞う寒い一日でしたね。
こんな日は甘酒でも飲んであったまりたいです。

さて、本日はNPO・市民活動団体向けの講座のお知らせです。

NPOの活動において果たす役割の大きいボランティア
「ボランティアの受け入れを考えているがどのようにしたらいいかわからない」
「募集しているけれどなかなか集まらない」
「参加しているボランティアの力をうまく生かせていない」
などの悩みをお持ちの団体の方に、聞いてほしいお話があります。

ボランティア受け入れの基礎を学ぶとともに、NPO法人地域生活支援オレンジねっとの荒川さん、NPO法人ふうどばんく東北AGAINの富樫さん、高橋さんをゲストにお迎えし、ボランティア受け入れや一緒に活動するために実践していることをお聞きします。きっとヒントが見つかります!
ご参加お待ちしております。



チラシ表 (1).jpg





NPOパワーアップ講座 
個々の力がいきる ボランティアマネジメント講座

日 時:2023年2月12日(日)13:30〜16:00
場 所:多賀城市市民活動サポートセンター
対 象:NPO、市民活動団体で活動している方
定 員:20名(1団体2名まで)
申 込:電話 022-368-7745  申し込みフォーム こちらから
講 師:中津涼子(多賀城市市民活動サポートセンター センター長)
ゲスト:荒川陽子さん(NPO法人地域生活支援オレンジねっと理事長)
    橋尚子さん(NPO法人ふうどばんく東北AGAIN理事)     
    富樫花奈さん(NPO法人ふうどばんく東北AGAIN理事)

チラシ表 (2).jpg






 

問合せ先:多賀城市市民活動サポートセンター
TEL 022-368-7745  FAX 022-309-3706
| 次へ