みなさんこんにちは、たがさぽスタッフさいとうです。
今日は2025年5月18日(日)のかえっこバザール2025(主催:多賀城市文化センター)に関連したイベント「たがさぽきっず広場」の当日の様子をレポートします。
「たがさぽきっず広場」は地域で活動するさまざまな団体のワークショップが体験できるイベントで、昨年に引き続き今年で2年目の開催です。ワークショップに参加すると、文化センターで開催しているかえっこバザールで使えるポイントを獲得できます。
かえっこバザールとは…
子どもたちが遊ばなくなったおもちゃを交換する、遊びを通して社会の仕組みを学べるイベントです。おもちゃを持ち寄り、「カエルポイント」に交換して、他の参加者が持ってきたおもちゃと交換したり、オークションに参加したりして楽しめます。「カエルポイント」は全国共通なので、いろいろな地域のかえっこバザールで使うことができます。

子どもたちがいっぱい参加してくれました「たがさぽきっず広場」には、ネイチャークラフトや絵本の読み聞かせ、メタバース体験や手話体験、花壇の植え替えのおてつだいなど5団体が参加しました。各ブースでいろいろなワークショップを行い、たくさんの親子に参加いただきました。
わくわく☆ネイチャークラフト
(宮城県森林インストラクター協会)
「わくわく☆ネイチャークラフト」では、木の枝に輪っかを付けたけん玉や、薄い木の板にハンコやシールを貼った名札、木の皮を自分でむいて作る小さなハンマーなど、自然ならではの形と自分のアイデアを生かしたものづくりを体験しました。

がんばって名札づくりしています
絵本のよみきかせとウクレレ演奏
(絵本の国コロンタンwithフレンズ)

読み聞かせブースでは、物語の中に引き込まれるような表現方法に、子どもだけではなくお母さんやお父さんも夢中になる場面も!

ウクレレと一緒に演奏したよ
「ぼよよん行進曲」などウクレレの演奏もあり、演奏者と参加者との素敵なセッションも生まれていました。

手話でこんにちは
(手話サークルあすなろ)

手話の体験ワークショップでは、「ありがとう」や「お父さん」や「お母さん」など、日常で使う言葉を実際に手を動かして表現しました。手話は初めてという参加者も、教えてもらうとあっという間に単語をマスターしていました。


ようこそメタバース多賀城へ
(Player4)
player4によるメタバース体験では、参加者自身キャラクターを操作して、あやめ園をはじめ多賀城の名所が集まったバーチャル空間を探索しました。多賀城南門を再現したエリアもありました。

バーチャルな多賀城に夢中です
あいりちゃん花壇おてつだい
(Birds-eye アイリンブループロジェクト)外の花壇では、アイリンブループロジェクトのあいりちゃんのお花を植えるプロジェクトを実施。東日本大震災の出来事やプロジェクトの目的のお話をしっかり聞いた後、花壇にお花を植えました。

暑い中、がんばって苗を植えました
今年は、前日が雨天のため多賀城市内の一部の小学校の運動会が順延となり「かえっこバザール」と重なったため、昨年度より参加者がやや少なめでした。その分、じっくり団体の活動の説明ができ、ワークショップに長時間参加してくれた子どももいました。石巻市や名取市など遠方から来てくれた子どもたちも多くにぎわった一日となりました。
ゲストのお話や体験を通じて地域の事や市民活動、ボランティアについて知る連続講座「たがさぽきっずボランティア講座」を8月から開催予定です。今回参加して楽しかった、気になったという方は、ぜひ今後の情報もチェックしてみてください。
「たがさぽきっず広場」にご参加いただいたみなさん
ありがとうございました。