【講座レポート】NPOいちから塾〜保護猫・地域猫のことを知ろう〜 [2024年01月20日(Sat)]
こんにちは。スタッフのさいじょうです。
本日は1/19(金)に行われた講座のレポートをお届けします。 ![]() ![]() 今回は、NPO・市民活動という大きなくくりではなく、 ![]() ![]() まずはNPOいちから塾の根本となる、NPOの言葉の意味や非営利の意味、またどのような活動のことが市民活動と言われるのか、スタッフの齋藤から説明させていただきました。 次にゲスト講師の阿部佳代子さん(マオメオ・キャットクラブ代表)より、保護猫・地域猫のことを知ろうと題し、お話をいただきました。 『猫』と一言でいうけれど、保護猫・地域猫・野良猫など様々な分類があること。 野良猫が嫌われる理由や、繁殖力が強くなっている要因、また猫関連でどのようなボランティアがあるか、情報収集の方法などもお話いただきました。 また、もしこれから活動をする、個人で保護をすると考えている方に向け活動費用についてや助成金についてのお話もありました。 ここまでのお話を聞いていると、猫好きさんに向けての講座かなと感じるかもしれませんが、今回は地域猫という取り組みがあることを知っていただくことも目的にしていました。 地域の野良猫問題をどうにかしたい、解決の糸口になるかもしれないと参加していただいた方もおり、講座のあとに『今回知った情報で、もう一度相談できることがあるかもしれない』とお話をして帰られた方もいました。 受講した方からは ・初めて参加したけど、参考になる情報をいただけた ・NPOとは…からはじまり、知らないことが多すぎて、一つ一つ理解できてとても多くを学んだ ・保護猫事情がネットだけだとよくわからなかったので、実際のお話を聞けて良かった という感想をいただきました。 また阿部さんからは 「ボランティアをすると考えるとハードルが高いが、自分ができることを考できる範囲でやることが一番」 ![]() この講座が、まずははじめの一歩、みなさんが踏み出せるきっかけとなればと思っています。 ゲスト講師の阿部さん、参加者のみなさま、このたびはありがとうございました。 |