こんにちは。スタッフの川口です。 まで、あと8日! ちらしはこちら 雑貨市に出展する雑貨やお菓子、ワークショップにはそれぞれのストーリーがあります。 今年の雑貨市のテーマは「多様なストーリーをたのしむ」です。 楽しむことはもちろん、活動されているみなさんのストーリーにも触れていただけると雑貨市が2倍楽しめると思います! 今日は初の試みであるたがさぽの外ブースについて紹介します! コロナ禍ではありますが、あきらめたくないもの、体験したいものたくさんあります。今年は中がだめなら外であそんでしまおう!とのことで、外ブース盛り上げていきます!4つの団体をご紹介します。 NEW あそびのわ◎がまっこぷれーぱーく ◇出展内容 たき火を用意しているので、焼きたいものがあったら持ってきてみてくださいね♪ハンモックやクラフト遊び、火を囲んでまったりもできますよー! ◇団体の活動目的・内容 子育て中の母・父などが集まって始まった多賀城での活動から七ヶ浜を経て、2018年から塩竈で、こどもが自分のしたいあそびができる「プレーパーク」を作りたいと同じ思いのメンバーが集まり活動している「がまっこぷれーぱーく」月に1回のみんなの遊び場です。 ◇売り上げの使い道 毎回来た人みんなで食べているスープなど食材費と、集会所代などになります。 ◇一言どうぞ! まずは普段の活動に遊びに来ていただけると! 遊び道具などの寄付なども大歓迎です!インスタ・Facebookのシェア・いいねもうれしいです。月に1回開催しているのでインスタやフェイスブック見てみてください♪ ☆詳しくはこちらもご覧ください Instgram→ https://instagram.com/gamakko_playpark? NEW NPO法人仙台スラックライン ◇出展内容 スラックラインというベルト状のラインを歩くスポーツを体験していただくワークショップです。(1日200円/人)。 ◇団体の活動目的・内容 年齢に関係なくどなたでも体幹・バランス・集中力が簡単に鍛えられるスラックラインというスポーツの普及・啓発活動をしています。地域の皆様が適度な運動を始めるきっかけをつくり、地域に密着した健康づくりを応援する活動を行うことを目的としています。 ◇売り上げの使い道 スラックラインの備品購入の一部に活用します。 ◇一言どうぞ! 体験教室に参加して楽しんでいただくことが支援となります!国営みちのく杜の湖畔公園(月2回程度)グランディ21の緑地スペース(月1回程度)スラックラインのプロライダーがいます。 全国大会に参加できるよう指導も行っています。 生涯学習100年構想実践委員会 ◇出展内容 多賀城名物やかもち鍋を3年ぶりに販売します(350円) ◇団体の活動目的・内 市民と一体となり、市民の手で企画運営し、学習をすることを目的とする団体です。これから先も市民のために様々な講座を提供し、市民と一緒に歩んでいきたいと思います。 ◇売り上げの使い道 やかもち鍋の材料費(パッケージ代も含む)になります。 ◇一言どうぞ! 3年ぶりのやかもち鍋をどうぞ食べに来てください! 11:30販売スタート!限定100食 ☆詳しくはこちらもご覧ください Facebook → (5) 生涯学習100年構想実践委員会 | Facebook 多賀城市ジュニアリーダー エステバン ◇出展内容 生涯学習100年構想実践委員会のやかもち鍋のお手伝いと外あそびのサポートをします! ◇団体の活動目的・内容 市内の中学1年生から高校3年生までのジュニアリーダー(年少指導者)の有資格者によるサークルで、昭和57年4月に設立されました。 活動は、主に市内の子ども会行事に参加し、子どもたちにゲームや遊びを通して集団生活の中でのルールやマナーを教えています。 ◇一言どうぞ! 歴史ある多賀城のエステバンはピンク色のはっぴを着ています!見つけたら声をかけてください! -------------------------------------------------------------------------------- ☆たがさぽのクリスマス雑貨市☆ 日 時:12月4日(日)10:30〜15:00 会 場:多賀城市市民活動サポートセンター 入 場:無料、出入り自由 問合せ:多賀城市市民活動サポートセンター(022-368-7745) たがさぽクリスマス雑貨市のインスタアカウントでは出展団体の紹介をしています。 ぜひチェック&フォローをお願いします! Instagram https://www.instagram.com/tagasapo/ |