こんにちは。スタッフのおがさわらです。
本日は、10月20日(木)に開催する
『多賀城みんなの地域学@下馬編』のお知らせです。

懐かしい写真を見ながら、思い出や災害のエピソードを話したり、聞いたり、
古い地図と今の地図を比べて、変化を探したり、地形について学んでみませんか?
お話すること・伝えることで、地域のことがもっと好きになる、
どんな場所だったのかを知ることで、防災の取り組みにも活かすことができる、
そんなイベントを開催します。
第1回目は下馬編です。
「下馬は沼地が多かった」
「ボウリング場があった」
「にぎやかな商店街があった」
「トラックからたくさん魚が落ちてきたことがある」
…など、懐かしい下馬トークをしませんか?
新しい住民のみなさんは、
震災の時のこと、地盤の硬さや標高について、
水害は起こりやすい地域なのかといったことも気になりますよね。
地域を知るには、地元の人と話をすることが大切です。
そうやって伝え聞いたまちの記憶を、後世に残していきたいですね。
■多賀城みんなの地域学@ 〜下馬編〜
○日時:2022年10月20日(木)14:00〜15:00
○場所:下馬公民館(多賀城市下馬2-4-17)
○対象:どなたでも
○参加費:無料
○申込:電話(022-368-7745)もしくはセンター窓口下馬にお住まいの方じゃなくても、
以前住んでいた方、思い出がある方、馴染みのある方などのご参加もおまちしています!
大正・昭和の写真や地図があれば、ぜひお持ちください!
第2回目は笠神編を予定しています。
11月6日(日)の14:00から、多賀城市笠神にある西園寺で行います。
こちらもお楽しみに!