一般社団法人・一般財団法人を英語で言うと? [2022年07月02日(Sat)]
こんばんは!スタッフのわたなべです!!
毎週土曜日は、市民活動お役立ち情報をお送りしています。 以前、「NPO法人を英語で言うと?」という記事を掲載しました(2022/4/23)。 https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3187 その第2弾として、今日は「一般社団法人」「一般財団法人」の英語訳をご紹介しますが、まずは、この2つに含まれている「社団」「財団」について。 「社団」とは、一定の目的をもった人の集まりを指します。法人化する時には、その目的や根拠となる法律により法人格が変わります。 「財団」とは、特定の目的を持って集められた財産の集合体を指します。助成金の案内を見ると、助成元の団体名称に使われている場合もありますね。法人化すると「一般財団法人」となります。 というわけで、本題の英語訳のご紹介です。 一般社団法人 General Incorporated Association 一般財団法人 General Incorporated Foundation 見ての通り、前側の2つの単語は全く同じで、3つ目の単語のみが入れ替わっています。ちなみに「Association」=「団体、協会」など、「Foundation」=「財団」という意味です。 【参考】 法務省「日本法令外国語訳データベースシステム」 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」の項 https://www.japaneselawtranslation.go.jp/ja/laws/view/3588 |