• もっと見る
«【7/1(金)2(土)フリースペースイベント】森遊「癒しのマンダラ塗り絵展&ロミロミマッサージ体験会」 | Main | NEW!!たがさぽの雑貨市きっず講座を開催します!»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
一般社団法人・一般財団法人を英語で言うと? [2022年07月02日(Sat)]
こんばんは!スタッフのわたなべです!!

毎週土曜日は、市民活動お役立ち情報をお送りしています。

以前、「NPO法人を英語で言うと?」という記事を掲載しました(2022/4/23)。
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3187


その第2弾として、今日は「一般社団法人」「一般財団法人」の英語訳をご紹介しますが、まずは、この2つに含まれている「社団」「財団」について。

「社団」とは、一定の目的をもった人の集まりを指します。法人化する時には、その目的や根拠となる法律により法人格が変わります。
「財団」とは、特定の目的を持って集められた財産の集合体を指します。助成金の案内を見ると、助成元の団体名称に使われている場合もありますね。法人化すると「一般財団法人」となります。


というわけで、本題の英語訳のご紹介です。
一般社団法人
General Incorporated Association
一般財団法人
General Incorporated Foundation


見ての通り、前側の2つの単語は全く同じで、3つ目の単語のみが入れ替わっています。ちなみに「Association」=「団体、協会」など、「Foundation」=「財団」という意味です。

【参考】
 法務省「日本法令外国語訳データベースシステム」
 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」の項
 https://www.japaneselawtranslation.go.jp/ja/laws/view/3588

Posted by わたなべ at 17:40 | NPO基礎知識 | この記事のURL | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました