市民の立場から、選挙に関わる情報を発信 [2022年06月23日(Thu)]
みなさん、こんにちは。 スタッフのなかつです。 毎週木曜日は、市内外の市民活動・地域活動の取り組みをご紹介します。 まちなかで選挙ポスター掲示板を見かけるようになったなーと思っていましたが、7月10日(日)の参議院議員選挙投開票に向け、昨日6月22日から選挙戦が始まりました。 みなさんは、投票する候補者・政党を選ぶ際、どこから情報を得ていますか? 仙台を中心に、インターネットを活用したコミュニティづくりをしているNPO法人メディアージ。 活動のひとつに、政治の話はなかなかしにくいと思ってしまう状況から、だれでもふらっと訪れて話せる広場のような場づくりがあります。 政治を気軽に語り合うコーヒーハウスが定期的に開催され、選挙の際には、独自に取材した内容を発信しています。 2021年の衆議院議員総選挙では、以下の情報をインターネットで発信しました。 ・候補者へのインタビュー動画 ・街頭演説動画アーカイブ ・アンケートに答えると自分自身と候補者の意見の一致度がゲーム感覚でわかるボートマッチ ・公的な情報に基づき振り返る過去の業績評価 今回の参議院議員選挙でも、すでに特集ページが立ち上がり、各候補者の政策・理念の要約記事や街頭演説の動画が公開されています。 ◎参院選2022宮城特集 ◎公示日の宮城選挙区5人の候補者の第一声の動画(発言はノーカット) 編集が入ってしまう新聞やテレビなどの報道と違い、発言をノーカットで発信するなど、私たちと同じ市民の立場からの発信が特徴のメディアージによる情報。 投票日までの情報収集に活かしてみてはいかがでしょうか。 NPO法人メディアージ ウェブサイト https://mediage.org/ |