こんにちは。スタッフの浅野です。 毎週木曜日は市内外の取り組みをご紹介しています。 心地よい秋晴れに恵まれた11月3日(火・祝)に榴岡天満宮で開催された マオメオ・キャットクラブ主催 猫の譲渡会&手作り猫グッズ販売に行ってきました!(=^・ω・^=) ![]() マオメオ・キャットクラブさんは宮城県内で猫の保護活動をしている市民グループです。 ✽:*・主な活動内容・*:✽ ・飼い主のいない猫の保護 ・保護猫の預かり、里親探し ・飼い主のいない猫の避妊去勢手術 ・地域猫活動 そして定期的に譲渡会を開催し、その際に行っている猫グッズ販売の利益を保護活動費に充てり、タイにある行き場のない子どもたちが施設で手作りした製品を販売することで現地の子どもを応援しています。 ●初めての譲渡会へ 以前から「動物を家族の一員に迎えたいね」と話し合っていたわが家。保護団体主催の譲渡会は人馴れが済んでいたり、アフターフォローがあるので安心です。 当日は16匹の子猫〜成猫が譲渡会に参加していて、たくさんあるケージを見回していると、好奇心旺盛そうな目をキラキラさせている子猫と目が合いました! ケージにはそれぞれプレートが付いていて、名前、月齢、性別、病気や感染症の有無などが記載されています。スタッフさんから保護されたときの状況やどんな性格の猫か丁寧に説明を受けて、さっそく子猫のトライアルを申し込みました。 ●トライアルとは? 保護団体や愛護センター、ボランティアさんからは「この子がいいです!」と簡単に動物を引き取ることはできません。飼い主としての適性を見る審査があったり、譲渡条件が細かく決まっていることがほとんどです。 マオメオ・キャットクラブさんでは、お試しで猫を預かれる期間は一週間とのこと。迎え入れることを前提とし、困難な場合は白紙に戻されます。保護団体と里親が信頼関係を築くことや終生飼育の覚悟を一緒に確認するための仕組みです。 ●保護猫を迎える準備 必要となるものをスタッフさんに聞いて、トライアルが始まるまでにそろえます。 ✽:*・準備物・*:✽ ・寝床 ・トイレ ・つめとぎ ・エサ(好きな銘柄を確認) ✽:*・部屋の片付け・*:✽ ・猫の誤飲・誤食を防ぐためインテリアのこだわりは捨てシンプルな部屋に。 ・アロマやお花、観葉植物は撤去。食べ物の出しっぱなしはNG。 ・キッチンの排水溝は水を張ったボウルでふさぎました。 準備は万端です!! さて、ドキドキのトライアルの様子は次回へ続きます… ⌒Y⌒Y⌒Y⌒(=ノ^・ω・^=)ノ〜 マオメオ・キャットクラブ Facebook ※マオメオはタイ語です。マオは「酔う・溺れる」、メオは「猫」 マオメオとは『猫に溺れる程愛している』という意味です。 |