• もっと見る

« フリースクールの毎日 | Main | 廃校空き教室活用プロジェクト»
プロフィール

特定非営利活動法人 多文化共生センター東京さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
リンク集
月別アーカイブ
事務局スタッフ募集のお知らせ [2011年07月13日(Wed)]

現在、特定非営利活動法人多文化共生センター東京では、事務局スタッフを公募しております。

詳細につきましては、下記の「スタッフ募集要項」をご参照願います。

ご不明な点などがございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせください。


■スタッフ募集要項■

応募締切2011年8月13日(土)必着

■募集人員
常勤事務局スタッフ1名(契約職員)
・初回の契約は2012年3月31日までの単年度契約とし、特段の事情がない場合は正職
員への採用を前提とする。
・運営上の都合などにより、契約を更新しない場合は、契約満了2カ月より前に書面にて通知する。

■業務内容
主にNPO団体におけるフリースクールの教務業務
・フリースクールに通学する外国籍児童・生徒(主に小学生から高校生の年代)、その保護者のケア及び連絡調整
・クラス運営状況管理、講師との連絡調整(時間割作成等)、授業料・教材費管理、教育相談、報告書作成、その他庶務
・業務に慣れてきたらフリースクール運営の仕組みづくりや外部団体との連絡調整等

■勤務地
東京都荒川区西日暮里1-5-8  3階
(常磐線「三河島」より徒歩3分)地図  

■就業時間
原則、火曜日から土曜日の10時から21時の間のシフト制

■休日
・毎週日曜日、月曜日、祝祭日
(但し、イベント等で休日出勤の可能性もあります)
・年末年始1週間程度、夏休み1週間程度
・法定有給休暇に準じ、就労開始6カ月後より10日間の有給休暇付与


■給与手当
・月給 金200,000円
但し、就労開始時より3カ月は試用期間とし、月給 金180,000円とする
・通勤手当実費支給(月上限2万円)
・社会保険・労働保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・支払条件 月末締め、翌月25日払
・昇給・賞与について団体、本人の業績を元に理事会で検討


■募集要件
【必須とされる事項】
・当センターの活動内容・理念を理解し、当センターを一緒に作っていこうという意欲のある方
・在日外国人、多文化共生、NPOについて知識がある方、もしくは今後積極的に学ぶ意欲のある方
・子どもと積極的に関われる方で、外国から来た青少年、保護者、講師、ボランティア、他団体など多くの人と接して業務を遂行するにあたって必要な協調性、コミュニケーション能力があり、臨機応変に対応できる方
・社会人経験があり、ExcelやWord操作などの操作、パソコンに関する知識や基本的な事務の経験のある方

【あると尚 可】
・子どもと接する仕事やボランティア、サークル活動に従事した経験がある方、または子育ての経験がある方など
・中国語、英語での会話、メールでのやり取りが出来る方(特に中国語ができる方歓迎)
・週2〜3日は夜(21時まで)、イベント時には休日にも参加できる方
(※2010年度の年間休日出勤10日程度 但し年によって変動あり)
・NPO・NGO団体における勤務経験のある方
・与えられた仕事をこなすだけではなく、何が必要か自ら考え、自ら仕事を作り出す経験のある方、積極性のある方
・経理、税務、労務に関する経験や知識がある方
・パワーポイントやアクセス(データベース作成ソフト)の操作ができる方


■応募方法
以下の書類を郵送、またはPDF、Word、Excelなどのデータ状でEメールにてお送りください。
※随時選考を行ない、適任者が決定次第、募集を締めきらせていただきますので、その際はご容赦ください。

(1)履歴書(書式自由、パソコンでの作成印字可、写真添付不要)
(2)職務経歴書(書式自由、パソコンでの作成印字可)
(3)志望理由書(書式自由、パソコンでの作成印字可・A4 1ページ以内)
※その他、選考において参考となる資料を添付頂いても結構です。
※応募に際していただいた書類は選考以外の目的には使用せず、選考終了後は裁断破
棄致します。返却はいたしかねますのでご了承願います。


■採用までの流れ
1.書類選考(随時)
2.書類選考結果通知
3.一次面接
4.一次面接結果通知
5.最終面接
6.採用結果通知
※選考結果通知までの日数は目安であり、応募が多数ある場合は遅れることもありま
すのでご了承願います。

■就労開始時期
採用決定後、翌営業日より就労開始希望
(当センターと採用決定者双方の話し合いにより開始時期調整可能)

応募書類の送付先は下記の所在地、またはメールアドレスとなります。
また、ご不明な点はメール、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

〒116-0013東京都荒川区西日暮里1-5-8  3階
特定非営利活動法人 多文化共生センター東京
採用担当 田中・張
対応日時 火曜日〜土曜日11:00−20:00
電話番号 03-3801-7127
E-mail  


Posted by 多文化東京 at 11:28 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本語を母語としない親子のための高校進学ガイダンス [2011年06月25日(Sat)]

開催します!

日本語を母語としない親子のための高校進学ガイダンス
 6月26日(日) 12:30〜16:00 虎ノ門・海洋船舶ビル 10階 講堂

 東京都港区虎ノ門1-15-16
 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 4番出口徒歩1分
 資料代・1家族につき 300円

子どもを日本の高校に行かせたいと考える日本語を母語としない親子のためにボランティア・グループと高校の教師が協力して、ガイダンス(説明会と教育相談)をおこないます。6言語の通訳がつきます。

高校とはどのような学校なのか、入学するにはどのようにすればよいのか、都立高校、私立高校、サポート校について説明します。高校でかかる費用(お金)や日本の教育システムについても説明します。高校に入った子どもたちの体験報告もあります。教科や日本語のサポートが必要な場合の教育相談にも応じます。


■スケジュール 12:30〜13:50 説明 14:00〜14:40 高校生の体験談 14:40〜16:00 教育相談
■通訳:英語、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語、スペイン語、タイ語の6言語
 (そのほかの言語も対応できる場合がありますので、6月10日までに問いあわせてください)

□実施:東京都進路ガイダンス実行委員会
 (CCS、多文化共生教育研究会、多文化共生センター東京、CTIC、OC Net、IWC、
  武蔵野市国際交流協会、ピナット、八王子国際協会)

□主催・問い合わせ先:特定非営利活動法人多文化共生センター東京
http://www.tabunka.jp/tokyo/sonohoka/mikawashima.htm


□協力:日本財団CANPANプロジェクト   
□後援: 東京都教育委員会(申請中)
□賛同: 東京都公立学校教職員組合、東京都高等学校教職員組合
□助成: 子どもの人権連(申請中)

★7月10日(日曜日) 武蔵境・スイングビル11階でも、高校進学ガイダンスがあります
 問い合わせ先: 武蔵野市国際交流協会(MIA) Tel 0422-36-4511  mia@coral.ocn.ne.jp

★7月18日(海の日・月曜日) 蒲田・大田区役所でも、高校進学ガイダンスがあります
 問い合わせ先: OC Net   Tel /Fax 03-3730-0556  jimukyoku@ocnet.jp
Posted by 多文化東京 at 12:44 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(1)
ボランティア養成講座 [2011年06月15日(Wed)]

「地域と学校をつなぐためのボランティア養成講座」第3回目が行われました!!

今回は、大阪府立門真なみはや高校教諭の大倉安央先生をおむかえして
「大阪府の取り組み〜門真なみはや高校を中心に〜」と題して行いました。

大阪府と東京都では外国につながる子ども達の状況がかなり違い、
その歴史的な経緯から現在の状況までを詳しくお話ししていただきました。
また、子どもたちのアイデンティティの尊重や母語の学習など、
門真なみはや高校のすすんだ取り組みを知り感銘を受けるととともに、
東京でのこれからの支援を考えることにつながるヒントをたくさんいただきました。

★オススメの本(門真なみはや高校での実践が載っています)

『高校を生きるニューカマー』
志水宏吉 著
明石書店

『文化間移動をする子どもたちの学び―教育コミュニティの創造に向けて』
齋藤 ひろみ , 佐藤 郡衛 編集
ひつじ書房


==============================================
★次回講座のご案内:
テーマ「年少者の教育と在留資格等の法律上の問題について」
==============================================


6月18日(土)12:15〜

多文化共生センター東京に設立からに関わり、
子ども達の在留資格の申請や相談に携わっていたいだいている
行政書士の張正翼先生に、
外国人全体を取り巻く入国管理制度の変遷や、
外国人特有の法律問題についてお話しいただきます。

まだ人数の余裕もありますので、是非ご参加下さい。

ご出席希望の方は、お電話かメールで
多文化共生センター東京までご連絡ください。

↓↓連絡先はこちら↓↓
電話 :03-3801-7127
メール:tokyo@tabunka.jp
Posted by 多文化東京 at 18:40 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今日から認定NPO! [2011年06月01日(Wed)]

NPO法人が国税庁認定を受けると、寄付をした個人や、企業などの団体が納める
税金が軽減されるようになります。

そのため、認定NPO法人は「寄付しようかな」と思う人・法人にとっては、認定ではない
NPO法人より魅力的です。

関連サイト: http://www.npoweb.jp/modules/news1/article.php?storyid=3469

多文化共生センター東京は、2010年の総会で「認定NPO法人を目指そう!」と決意し、
東京国税局への申請を2月1日に行いました。

ぶじ審査が終わり、6月1日から、2016(平成28)年5月31日までの有効期間で、認定を受ける
ことができました。

これまで寄付をいただいた、法人・個人のみなさん、ありがとうございます!
みなさまのこれまでの寄付金があって、国税庁認定を受けることが出来ました。

(これまでの収入を分析し、収入に占める寄付金等の割合が低いと認定されません)
(多文化共生センター東京の場合、2008・2009年度の収入に占める寄付金等の割合は
 認定基準ぎりぎりの、ちょうど20%(端数きりすて)でした)

国税庁認定のメリットをいかし、今後はよりひろく寄付をつのっていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 多文化東京 at 20:11 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
明日28日、第1回講座開催です。 [2011年05月27日(Fri)]

文化庁の委嘱事業として実施する、
ボランティア講座、明日が第1回目です。


ご参加希望の方は、当日午前中までに多文化共生センターまでご一報下さい



★第1回:「年少者の言語教育について」
  講師: 野山広先生 (国立国語研究所 日本語教育・情報センター)
  時間:12:15〜15:30 (休憩15分)
    ※初回ですので12時にお集まりください

★連絡先
多文化共生センター東京
  電話 :03-3801-7127
  メール:tokyo@tabunka.jp


以下、本講座の概要です。

地域と学校をつなぐためのボランティア養成講座
〜外国につながる子ども達を支援するために〜


開催日時: 5/28〜8/6 (毎週土曜日)
 講義(5/28〜7/16) 実習(7/23,7/30) 総括(8/6)

時 間 : 講義 12:15〜15:30
       実習 14:45〜18:00

場 所 : 
 講義 
  5・6月 旧真土小学校1階会議室
   (JR常磐線三河島駅 徒歩3分)※多文化共生センター東京のある建物です
  7月 西日暮里ふれあい館 (京成本線新三河島駅 徒歩3分)

 実習 多文化共生センター東京 子どもプロジェクト

対 象 : 外国につながる子ども達への日本語指導に興味のある方
       日本語ボランティア経験のある方

受 講 料  : 無料    

募 集 人 数  25名 (先着順)
Posted by 多文化東京 at 15:43 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
総会を開きました [2011年05月22日(Sun)]



多文化共生センター東京は、2011年度の通常総会を5月22日に開きました。
会員のみなさんのご協力によって、ぶじ、総会は成立。
2010年度の事業報告、2011年度の事業計画が承認され、あたらしい理事の方々も決まりました。

今後とも多文化共生センター東京を、どうぞよろしくお願いします。
Posted by 多文化東京 at 19:51 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボランティア養成講座開催のお知らせ [2011年05月07日(Sat)]

多文化共生センター東京には、日ごろ皆さまから
「子どもたちを取り巻く現状についてもっと知りたい」
「日本語ってどう教えたら効果的なの?」などとたくさんのご質問をいただいております。

そこで、子ども達に関わるボランティアのスキルアップを目的とした連続講座を企画したところ、
文化庁の委嘱事業として開催できる運びとなりました。
専門家・実務家の方をお招きして実践的なお話しを聞ける貴重な機会です。

参加ご希望の方は事務局までメール等でご連絡いただくか、担当者まで直接お知らせください。
よろしくお願いします。

地域と学校をつなぐためのボランティア養成講座
〜外国につながる子ども達を支援するために〜


開催日時: 5/28〜8/6 (毎週土曜日)
 講義(5/28〜7/16) 実習(7/23,7/30) 総括(8/6)

時 間 : 講義 12:15〜15:30
       実習 14:45〜18:00

場 所 : 
 講義 
  5・6月 旧真土小学校1階会議室
   (JR常磐線三河島駅 徒歩3分)※多文化共生センター東京のある建物です
  7月 西日暮里ふれあい館 (京成本線新三河島駅 徒歩3分)

 実習 多文化共生センター東京 子どもプロジェクト

対 象 : 外国につながる子ども達への日本語指導に興味のある方
       日本語ボランティア経験のある方

受 講 料  : 無料    

募 集 人 数  25名 (先着順)
続きを読む・・・
Posted by 多文化東京 at 18:48 | お知らせ | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(1)
刊行しました! 高校進学に関する実態調査報告書 [2011年04月01日(Fri)]

東京都の外国ルーツの子どもたちの
高校進学に関する実態調査報告書


 多文化共生センター東京は、外国ルーツの子どもたちの教育実態を明らかにするために、2001年度から2009年度まで、東京都の外国籍児童・生徒に関する実態調査報告書を計5冊発行してきました。

 しかしながら、外国ルーツの子どもに関する東京都の公式データはいまだ限られており、それゆえ、厳しい状況におかれている外国ルーツの子どもたちの高校進学の実態は十分に明らかにされていません。そこで、6冊目となる2010年度の本報告書は、新たに「高校進学アンケート調査」及び「たぶんかフリースクールからみえてくること」を加え、明らかにされることなく放置されている外国ルーツの子どもたちの高校進学の実態と問題点を解明することをめざしました。

 本報告書を契機として、国及び東京都教育委員会、そしてこの社会に生きる人びとが、困難な状況におかれている外国ルーツの子どもたちの存在に目を向け、彼/彼女たちの現状と将来を真剣に考えることを切に願っています。ぜひご購読ください。

(この報告書はUBSグループの支援で発行されました)
続きを読む・・・
Posted by 多文化東京 at 10:54 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
29日から通常の活動に戻ります [2011年03月25日(Fri)]

3月11日の地震で、被災をされたみなさんには心よりお見舞いを申し上げます。
ご遺族の方々にはお悔やみの言葉もありません。
ご家族やご友人の安否を気遣われている方も多いことでしょう。

多文化共生センター東京は、11日には大勢の帰宅困難者が出ました。
荒川区内の施設で一夜を明かしました。
人や物の被害はとくにありませんでした。
お見舞いをいただいたみなさま、ありがとうございます。

18日までは事務所、今日までは教室が、
荒川区社会福祉協議会「ふらっと.フラット」さんの片隅をお借りしました。
また19日は、あら文化村の施設をお借りし、卒業式も行えました。
あらためてお礼を申し上げます。

旧真土小学校舎は、体育館と、放置自転車一時保管場所が被災しました。
しかし、ほかの設備には大過なく、余震の震度も東京都では落ち着いてきたので、
3月29日(火)より、多文化共生センター東京は通常の活動に戻ります。
ただし、節電に協力するため、原則・18時までとなります。

これまでご心配をいただいたみなさま、お世話になった関係各位、どうもありがとうございました。


放置自転車を被災地のボランティアさんに送ります
暗くなっても旧真土小では、荒川区の自転車屋さんがみなさん頑張っています
Posted by 多文化東京 at 18:16 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キャッチコピー、投票ありがとうございます [2011年03月23日(Wed)]

会員のみなさま

キャッコピーの6案

について、13名の会員のみなさんからの投票、ありがとうございました。
集計結果を発表します。

1位・18点
学びあい、わかりあう

2位・17点
学びを支え、支えを学ぶ

3位・11点
異文化が出会い、ともに支える場

4位・9点
あなたの居場所がここにあります

5位・7点
ともにふみだす一歩、ともにつくる未来

6位・6点
こころと言葉のバリアフリー

番外
異文化に出会えるあなたの居場所 ※

※ 「異文化が出会い、ともに支える場」と「あなたの居場所がここにあります」
 を、組み合わせてはどうか、というご意見をいただきました。

(みなさんの投票や、ご意見、ありがとうございました)

22日の理事会で、
学びあい、わかりあう
の採用が決まりました。

キャッチコピーは決まりましたが、Webサイトや、このブログのデザインの改定について、
今後も担当の広報ボランティア、事務局、理事会でなどで作業を続けます。

ひきつづきご協力、ご提案、どうぞよろしくお願いします。
Posted by 多文化東京 at 22:52 | お知らせ | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)