• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
岡山のNPO法人アートファーム主催「わが町」で舞台手話通訳導入しました!(11月27ー28日) [2021年11月30日(Tue)]
岡山にあるNPO法人アートファームさんの主催公演「わが町」で舞台手話通訳の監修をしました!

岡山芸術創造劇場を2023年にオープンすることが決まっており
そのプレ事業として開催されたことから
バリアフリーに初めてチャレンジ。

今回は、地元の手話通訳者を育てたいとの主催者の意向により
岡山県聴覚障害者福祉協会、岡山県聴覚障害者センターのご理解、ご協力をいただいて
3名の通訳者が、27日、28日を交代で務めました。
TA-netは監修として、25日に現場に入り、稽古とリハーサルを経て本番へ。

商店街を歩きながら移動して
お店の中、広場、時計台の下、河原、などなど
さまざまななところを舞台に繰り広げられるこの公演。

リアルな景色の中に俳優たちが動きます。
さながら映画ロケを見学しているような。

劇場の中で見る体験とはまた一味違ったものとなりました。

動くので、ろう者が手話通訳と俳優を同時にしっかりと見える場所を確保することが大事になり
1日目、2日目で工夫を重ねました。

TA-netとしても初の試みとなりました。

演出は、「老いと演劇」をテーマに活動を展開する
OiBokkeShi (おい・ぼっけ・し)の菅原さん。
https://oibokkeshi.net/

95歳の「岡じい」の醸し出す雰囲気に圧倒された公演でした。

ろう者は、2日間で5名の方々にご覧いただきました。
みなさん、はじめてのバリアフリー演劇体験。
「みてよかった!」「おもしろかった」と好評でした。
土曜日にいただいた課題を日曜日に改善してみることができ、まさに貴重なトライアル公演となりました。

08F1BE31-9DDB-4986-B30E-D6FF689E92E2_1_105_c.jpeg


9E7BDCAB-271C-48E6-B3BD-C0DECA0BAD5B_1_105_c.jpeg


ニュースになりました
https://www.sanyonews.jp/article/1201616

関係者の皆様、ありがとうございました!
ライブ「思い出野郎Aチーム」舞台手話通訳チームが出演しました(11月27日) [2021年11月29日(Mon)]
ライブ「思い出野郎Aチーム」舞台手話通訳チームが出演しました(11月27日)
12月定例会(オンライン)のお知らせ(12月10日) [2021年11月19日(Fri)]
11月に続いて大好評の、当事者の声を聞くシリーズ第三弾です。

12月定例会は、
「〜みんなで観劇できる環境をつくる〜当事者の声を聞くシリーズB
聴覚障害当事者観劇ユーザーのコミュニティの場を作る」をテーマに企画実施いたします。

12月10日(金)19:00〜20:30
手話通訳、UDトークによる文字支援あり
※ ZOOMを使い、みんなで意見交換しましょう。事前の申し込みは不要。

以下URLからお入りください。
https://us06web.zoom.us/j/86026742493
ミーティングID: 860 2674 2493

TA-netオンライン11月定例会 「〜みんなで観劇できる環境をつくる〜 当事者の声を聞くシリーズ➁ 車椅子ユーザー編」報告(11月12日) [2021年11月19日(Fri)]
TA-netでは、毎月第二金曜日に定例会を行っています。コロナ禍のため2020年4月からオンラインで開催、企画準備、当日の進行は、正会員が担当しました。

今月も連続企画「〜みんなで観劇できる環境をつくる〜 当事者の声を聞くシリーズ➁ 車椅子ユーザー編」を開催しました。
TA-ne10月オンライン定例会に引き続き、車椅子ユーザーで映画『へんしんっ!』の石田監督をお招きしました。

今回の情報保障は、担当者の他、知り合いを誘っては、UDトークの修正に参加された方もいらっしゃいました。
進行方法は、石田監督と廣川理事長とのトークセッションによる工夫を試み、お話の内容をより理解できたのではと思います。

自己紹介から始まり、ご自分の(美術や映画館の)作品鑑賞の体験談や、初めてバリアフリー上映会での体験が音声ガイドの制作に繋がったとのお話がありました。
『へんしんっ!』の制作については、映画監督ならではのお話に引き込まれ、バリアフリーではなくオープン上映という言葉の使い方に考えさせられました。

参加者へのアンケートでは、
「車椅子利用者が観劇に行くまでの交通手段や劇場でのハード面がネックになるのがわかりました。公立の劇場での車椅子などの補助マニュアルはあるか気になりました。」
「石田監督の言葉による表現のこだわり?興味を持たれている様子が窺えました。音声ガイドの字幕化もその一端なのかなと。今後のご活躍を期待しています。」

image_2021_11_12.png

TA-netオンライン12月定例会は「〜みんなで観劇できる環境をつくる〜 当事者の声を聞くシリーズB 聴覚障害当事者観劇ユーザーのコミュニティの場を作る」です。
聴覚障害当事者にご登壇いただき、参加者も入ってお話をする予定です。乞うご期待ください!

日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルを視察しました(10月23・24日・30・31日・11月3日) [2021年11月04日(Thu)]
日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバルを視察しました(東北、関東)



オリパラはスポーツのイベントですが、
同時に文化イベントも盛り上げていこう!と五輪憲章に書かれております。

さらに障害者の芸術文化フェスティバル!

ということで、2020年2月に滋賀県からスタートし、全国7ブロックを持ち回りで開催というプロジェクトが

日本博を契機とした障害者の文化芸術フェスティバル

なのですが。
ご存知の通り、コロナ禍により開催時期や方法の見直しを余儀なくされ
オンライン開催、関係者のみ来場、などなど
厳しい状況の中

2020年は
九州、中国、北海道、とオンラインメインでまわり、

2021年は
東北は岩手・盛岡で10月23日・24日。
関東は埼玉・秩父で10月30日・31日。
さらに山梨・北杜で11月3日。
と、ようやくリアル会場とライブ配信のハイブリッドで開催!

廣川は全日本ろうあ連盟の教育・文化委員を拝命している関係から
実行委員会のオブサーバーとして3箇所を視察しました。

盛岡では
ほとんど映像を会場で流したものでしたが
盛岡にお住まいのダウン症の女性で初の名取をとった方が、
日舞を披露してくださいました。
生ならではの迫力や雰囲気が素晴らしかったです。
24日はバリアフリー演劇「ヘレン・ケラー」を映像配信。
終了後は、東京の劇団と繋ぎ、会場の司会とライブトーク。

ただ、緊急事態宣言が9月末にあけたことから
宣伝しづらく集客が厳しかったようで、
かなり、さみしい会場でした。
情報発信、連携の難しさを感じました。
ただ、バリアフリー演劇「ヘレン・ケラー」は映像を見ていただき
ろう者から、とても感動した!と喜ばれました。
アクセシビリティは
手話通訳、PC通訳が提供されました。
個人的にはバリアフリー映画祭を満喫しました。
見逃した邦画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」
「彼らが本気で編むときは、」を日本語字幕つきでじっくりと楽しめたのがよかったです。



秩父では
ようやく8割の客席が埋まるほど、多くの方々にお越しいただきました。
またライブパフォーマンスが両日とも繰り広げられ、
大盛り上がりでした。
30日はダウン症者によるファッションショー。
ウォーキングを厳しく仕込まれた彼らのキラキラとした自信にあふれた姿に
心がほっこりしました。

そして
近藤良平さん率いるハンドルズのスペシャルライブ。
近藤さんだけでなく、メンバーの巧みな表現力に客席を大いに沸かせました。
観客を巻き込んでのダンスで締めました。
手話通訳はハンドルズ専属の武井誠さん。
以前からメンバーの一人として出演しており、息がぴったりでした。
安心して笑っていられました。

ほかの部分はTA-netから手話通訳協力。
さらにUDトークによる文字支援を遠隔で行いました。
会場に投影すると同時に、ライブ配信でもそのまま流しました。
そのため、事前に進行台本データを入手、準備するなど、
パラブラ株式会社さんとともに、現地と遠隔で情報共有しつつ協力して
アクセシビリティを提供。

31日はバリアフリー演劇「ヘレン・ケラー」を映像ではなく!
ようやくリアルで上演!!!
こちらもたくさんの方々にお越しいただきました。
終演後は、50分間のトークセッション。
障害者文化芸術推進議員連盟の衛藤議員、
オリパラ推進の手を繋ぐネットワークの久保会長、
DPI日本会議の尾上副議長、
そして出演者の澁谷さんが
障害者の文化芸術への参画の意義について語り合いました。
尾上さんからはスライドを使って劇場やスタジアムにおけるアクセシビリティについてミニレクチャーがあり、我が国の現状と課題、そして未来への期待が語られました。

そして11月3日は山梨で
バリアフリー演劇のリアル上演。
山梨でもぜひ上演してほしい!という山梨県との共催で実行委員会が行われたとのこと。
早々に定員100名を超える申し込みがあり、
廃校となった小学校を活用した「日野春學舎」の体育館で満席!
山梨県聴覚障害者協会が実行委員会として積極的に呼びかけた結果
ろう者15名が来場。
はじめての観劇体験!という方がほとんどで、たいへん喜ばれました。
終演後はトークセッションですが、秩父とはまた異なるメンバーが加わり
大阪からのバリアフリーキャンプの報告、
秩父の廃校となった小学校を使っての展示会の工夫などの報告
が追加され、活発なトークが繰り広げられました。
車椅子ユーザーのキャンプ初体験のトークには
ろう者にも共感を呼ぶものがあったようです。

さまざまな障害を持つ人が一同に集まり、
お互いの障害を超えて交流を深めるという目的を
なんとか少しでも果たせたようでホッとしました。

またまだ、情報発信や、情報アクセシビリティの連携の仕方など
工夫の余地はありそうです。

このフェスの経験を各地の実行委員会が
今後につなげていただきたい、と願っています。

そしてこの後は
2022年2月に滋賀県でフィナーレイベントが行われます!
乞うご期待!



「ようこそ!リラックス・コンサート」にて文字支援を行いました(11月3日) [2021年11月04日(Thu)]
2021年11月3日 (水・祝) すみだトリフォニーホール 大ホール
おなかの赤ちゃんも、ちびちゃんも、お父さんお母さんも…
みなさん、「ようこそ!リラックス・コンサート」〜子育てを見守る方々もどうぞ!〜

20211103_100446850.jpg
 
受付を済ませて中に入ると、こんなボードが目に入ります。
受付には手話通訳も待機していますが、手話で話せない方のためにコミュニケーションボードも用意されていました。
20211103_101818238.jpg
 
こちらのトークでの文字支援をTA-netが担当しました。
また、全体を通して手話通訳、コンサートではSOUND HUG(サウンドハグ)での体験もできました。
20211103_114323620.jpg
 
第1部:指揮者和田一樹と語ろう「まさに今、子育て中!」(約15分)
〜子育ては100人100色でいいのです〜 助産師さんとのトーク
和田一樹[指揮]
福田えりか[助産師、賛育会病院 産科科長]
田添菜穂子[司会]
では手話通訳とUDトークによる文字支援を。
また後ろの大スクリーンの下の方にも、各種案内を字幕にて表示。
(↓の写真は設営時の様子です)
20211103_110111631.jpg
 
本番ではこんな感じで表示されました。
2021.11.03-048.jpg
コピーライトマークK.Miura
 
舞台袖で大スクリーンの字幕担当の方とともに、TA-netのUDトークによる文字支援担当者もスタンバイ。
音響設備からケーブルでマイク音声を認識させ、2名が修正していきます。
20211103_092612506.jpg
 
第2部:「ほっ」とリラックスできるオーケストラのコンサート(約60分)
こちらは手話通訳と、SOUND HUGにて体験。
休憩時にホール担当者から、手話通訳付きでSOUND HUGの説明がありました。
20211103_112529778.jpg

和田一樹[指揮]
新日本フィルハーモニー交響楽団
中須美喜[ソプラノ]のドレスとSOUND HUGの色が重なった瞬間!
2021.11.03-072.jpg
コピーライトマークK.Miura
 
当日は満席!
ろう親とKODA(Kids of Deaf Adults、ろう者の大人に育てられている子ども)の家族も10組いらして、目や振動などで楽しんでいました。
 
おむつを替えるのは女性だけではありません。
男性も気兼ねなくおむつ交換ができるよう、専用の部屋が用意されていました。
20211103_102059761.jpg
 
随所に配慮が見られ、参加者もリラックスしてコンサートを楽しめたのではないでしょうか。
今後もこういう取り組みが広がっていくといいですね!

写真提供:すみだトリフォニーホール[公益財団法人墨田区文化振興財団]