• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
True Colors Festival- 超ダイバーシティ芸術祭-「ホンク!」公演にて盲ろう支援ワークショップしました(2月14日) [2020年02月17日(Mon)]
日本財団が主催する
True Colors Festival- 超ダイバーシティ芸術祭-
では、7月までさまざまな公演が行われていますが
2月は、アメリカからやってきたファマシー劇団による「ホンク!」。
みにくいあひるの子をテーマにしていますが、
車椅子などの障害を持つ俳優が演じると・・・というところが
見どころである公演。

さまざまなアクセシビリティを実施していますが
盲ろう者に対しては研究中、ということで、
この度、盲ろう支援チームがゲネプロにおいてワークショップを行いました。

ゲネプロは本番とまったく同じ状況で行うので、さまざまな通訳方法を試すことができます。
実際に行なってみることで見えてきた課題を主催者に伝え、さらによい環境を作ることを目的としました。

1)タッチツアー
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_427e.jpg

舞台の上に上がり、大道具や小道具、衣装をキャストから説明を受け、実際に触ってみることで
イメージを膨らませることができます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_427f.jpg
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_4255.jpg
おもに視覚障害のあるお客様を対象としていますが、盲ろう者は実物を触ることが重要ですので、とても大切な時間となります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_426f.jpg



2)事前説明会
あらすじを写真パネルを使って説明するもの。事前に把握しておくことで、理解を助けます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_428d.jpg

3)客席にて
休憩を挟んで1幕、2幕とあったので、今回は通訳の方法を変えたり、座席を変えたりと試してみました。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_4270.jpg

4)終演後
主催者に気が付いたところを伝え、翌日からの公演に活かしていただきました。
たとえば・・・
・休憩時間をはっきり伝えるために紙に終了時間を記載し、張り出す。
・トイレの場所を出入り口のスタッフが案内。

5)その夜はTA-net定例会へ。
ゲネプロの報告を行い、ほかのTA-net会員とともに、さまざまな意見を交換しました。
アーツカウンシル東京の担当者もご参加いただき、有意義な時間となりました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_4258.jpg


6)そして、翌日の公演にて!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_429a.jpg
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_4282.jpg