Open Arts Network 第2回シンポジウム開催に協力しました
[2020年01月30日(Thu)]
アクセシビリティやインクルーシブ、障害者が参加する芸術文化活動などに関わるメンバーで構成し、プラットフォームを作るプロジェクト 「Open Arts Network」 を立ち上げ、TA-net理事長の廣川も参加しております。
2019年3月に第1回シンポジウムを大阪で開催し、
2020年1月に第2回を以下の通り、東京で開催しました。
障害者の舞台芸術支援と支援人材の育成に関するプラットフォーム
Open Arts Network 第2回シンポジウム「芸術を開くネットワークづくり」
https://www.big-i.jp/contents/art/detail.php?eid=00819&toppage=2
2020年1月22日(水)13時半〜16時半
■主催
文化庁/社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ)
文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」
■会場
丸の内vacans(Space1)

熊本の劇場を運営する方、
障害当事者として劇団を運営する方、
ダンスで社会を広げている方
バリアフリー映画館を運営している方、、、、と多様な登壇者の実践報告から
ネットワークづくりの大切さについて語り合いました。
終了後は交流会が行われ、まさに「ネットワークづくり」を実践!
手話通訳、遠隔による文字通訳が提供されました。
2019年3月に第1回シンポジウムを大阪で開催し、
2020年1月に第2回を以下の通り、東京で開催しました。
障害者の舞台芸術支援と支援人材の育成に関するプラットフォーム
Open Arts Network 第2回シンポジウム「芸術を開くネットワークづくり」
https://www.big-i.jp/contents/art/detail.php?eid=00819&toppage=2
2020年1月22日(水)13時半〜16時半
■主催
文化庁/社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ)
文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」
■会場
丸の内vacans(Space1)

熊本の劇場を運営する方、
障害当事者として劇団を運営する方、
ダンスで社会を広げている方
バリアフリー映画館を運営している方、、、、と多様な登壇者の実践報告から
ネットワークづくりの大切さについて語り合いました。
終了後は交流会が行われ、まさに「ネットワークづくり」を実践!
手話通訳、遠隔による文字通訳が提供されました。
