2019年度とっとり手話まつりinとっとりでお話ししました!前日は「鳥の演劇祭12」字幕付き公演を視察しました
[2019年11月11日(Mon)]
鳥取県といえば、全国で一番最初に「手話言語条例」を制定したところ、
また
全国高校生手話パフォーマンス甲子園を開催しているところ、
として手話界隈ではその名を知られていますが
毎年11月には「とっとり手話まつり」を開催しています。
今年はTA-netとして、理事長の廣川がお話しさせていただきました。
https://torideaf.jp/publics/index/28/#block723

廣川個人的に、鳥取県とご縁があり、2014年11月に、全国障害者国民文化祭が鳥取県で行われ
その一環で「日韓合同手話演劇」を企画させていただきました。
その時にたいへんお世話になった鳥取県聴覚障害者協会の皆様と
再び、このような場でご一緒できることを大変嬉しく思いました。
また、観客としてその時に出演していただいた方々がたくさん、観にいらしてくださいました。
さらに、鳥取県には「鳥の劇場」という劇場があり、
端末に字幕を配信して上演しています。
ちょうど今、「鳥の演劇祭12」を開催しており
字幕がつくということで視察してきました。
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/

観劇したのは「赤とんぼよ永遠に」
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/program/17.html
終了後は字幕を担当した方とお話を伺い、情報交換をしました。

字幕はスマホで、共有アプリを使って配信しているとのこと。
観客は端末を借りて手元で見る形になります。

この話を翌日の講演でも紹介したところ
「知らなかった!」「行ってみたい!」という声がありました。
嬉しいことですね。
11月16日、17日は手話通訳がつくとのこと!
ぜひご覧ください。
「マクベス」からさまよい出たもの」
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/program/22.html
なお上記には手話通訳のことが記載されていませんが、鳥取県聴覚障害者協会のHPには
「手話通訳などがつく行事」一覧に掲載されています。
https://torideaf.jp/publics/index/35/
鳥取県のみなさま、あたたかいおもてなし、ありがとうございました!
また
全国高校生手話パフォーマンス甲子園を開催しているところ、
として手話界隈ではその名を知られていますが
毎年11月には「とっとり手話まつり」を開催しています。
今年はTA-netとして、理事長の廣川がお話しさせていただきました。
https://torideaf.jp/publics/index/28/#block723

廣川個人的に、鳥取県とご縁があり、2014年11月に、全国障害者国民文化祭が鳥取県で行われ
その一環で「日韓合同手話演劇」を企画させていただきました。
その時にたいへんお世話になった鳥取県聴覚障害者協会の皆様と
再び、このような場でご一緒できることを大変嬉しく思いました。
また、観客としてその時に出演していただいた方々がたくさん、観にいらしてくださいました。
さらに、鳥取県には「鳥の劇場」という劇場があり、
端末に字幕を配信して上演しています。
ちょうど今、「鳥の演劇祭12」を開催しており
字幕がつくということで視察してきました。
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/

観劇したのは「赤とんぼよ永遠に」
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/program/17.html
終了後は字幕を担当した方とお話を伺い、情報交換をしました。

字幕はスマホで、共有アプリを使って配信しているとのこと。
観客は端末を借りて手元で見る形になります。

この話を翌日の講演でも紹介したところ
「知らなかった!」「行ってみたい!」という声がありました。
嬉しいことですね。
11月16日、17日は手話通訳がつくとのこと!
ぜひご覧ください。
「マクベス」からさまよい出たもの」
https://www.birdtheatre.org/beseto26bird12/program/22.html
なお上記には手話通訳のことが記載されていませんが、鳥取県聴覚障害者協会のHPには
「手話通訳などがつく行事」一覧に掲載されています。
https://torideaf.jp/publics/index/35/
鳥取県のみなさま、あたたかいおもてなし、ありがとうございました!