• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
秦野市手話サークル青葉会にてお話ししました(9月10日) [2023年09月11日(Mon)]
神奈川県秦野市にある手話サークル青葉会にお招きを受け、お話をしました。

通常、講演の際は打ち合わせは特になくテーマを確認したらお任せということが多いのですが、
今回は内容についてリクエストがあるということで
事前に打ち合わせの場を持ちました。

舞台演劇に字幕や手話がつくことについて詳しく話してほしいということと
参加できるようなもの、
また、舞台手話通訳にチャレンジする機会がほしい、
とリクエストをいただきました。

いろいろと相談した結果、以下の3部構成で3時間ということに。

1.クイズ
2.おはなし
3.舞台手話通訳にチャレンジ

クイズでは、神奈川県にある劇場の数、手話通訳や字幕の件数などを3択で問いかけ!
この数字をどう見るか?
からお話をスタートしました。

活動のきっかけとなった英国での経験、
TA-net設立時に行ったアンケート、
ライオンキングに字幕を付けて観劇した企画、
手話通訳養成と実践
最後には法律の話で締めました。

第三部はお待ちかねの舞台手話通訳チャレンジ!
あらかじめ、サークルから3名を選抜して依頼。

教材はおなじみ「メゾン」。


ここからサークル担当者が内容とレベルを鑑みて1分以内で、
一人語り、二人で話す場面、3人で話す場面を抜粋。

まずは音を消してみんなで視聴。
チャレンジャーのみイヤホンで聞く。
再び音を消して、チャレンジャーのみイヤホンで聞きながら通訳。
みんなから感想やフィードバック。
再度、チャレンジ!

という流れでやってみましたところ、大盛り上がり!

IMG_3326.JPG

本人も、難しかったけど楽しかった!とのこと。
ろう者からも貴重なアドバイスが飛び出しました。

3時間という長さがあっという間に感じられました。

50人近くの方々が集まり、
秦野市だけでなく、ほかの地域からも、さらには東京からもお越しくださったとか。
ありがとうございました!

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント