• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
TA-net8月オンライン定例会「今までに観たアクセシビリティつき公演の感想を話す会」報告(8月13日) [2021年08月14日(Sat)]
TA-netでは、毎月第二金曜日に定例会を行っています。
コロナ禍のため2020年4月からオンラインで開催してきていますが
今月もオンラインで、しかも今回は!
正会員のみなさまが企画、準備を進めてくださいました。

「今までに観たアクセシビリティつき公演の感想を話す会」
8月13日(金)19時〜20時30分

4名のろう者・難聴者の会員が登壇し、以下のお題に沿ってそれぞれの経験をお話ししました。
登壇者:
森岡見帆さん(TA-net副理事長)
石川絵理さん(TA-net事務局長)
廣川麻子さん(TA-net理事長)
山崎有紀子さん(TA-net賛助会員)
「聞こえにくくても宝塚を楽しむブログ」として精力的に観劇にまつわるさまざまなことを発信しておられます。今回の登壇についても早速記事にしていただきました!
https://ameblo.jp/takalove2020/entry-12691978371.html

@観劇年数
A年間の観劇公演数
B選ぶポイント
C今までに経験した情報保障の内容
(例…字幕でも、全体・ポータブル器・メガネ。 個々の好みなども!)
DNo. 1の舞台(作品+情報保障の観点から)
E課題だと思うこと
F今後に期待すること

そして最後に視聴者からの質問に答えたり、今後について率直な思いを話し合った素敵な会となりました。
ユニバーサルデザインを研究する学生さんの参加があり、有意義なやり取りが生まれました!

今回は本音を話したいということで、アーカイブ公開はしていません。
大変好評でしたので、また企画したいね!ということになりました。
こうご期待!

image_2021_8_13.png
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント