第40回みみの日まつりでお話ししました(3月21日)
[2021年03月23日(Tue)]
3月は各地で、【みみの日」に関連したイベントが行われるシーズンですが、
千葉県では、以下のような催しを千葉駅ちかくの「千葉市市民文化会館」にて開催されました。
第40回みみの日まつり&社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会創立75周年記念大会
節目となる40回、そして会場である市民会館は
このイベントを最後に取り壊されるとのこと。
そんな味わい深い建物で、TA-net理事長の廣川がお話しする機会をいただきました。
まずは式典。
ご挨拶しているのは、千葉県聴覚障害者協会理事長の植野圭哉さん。
千葉ろう者劇団九十九の、以前の代表でもあります。

廣川は、アトラクションの一部として
20分間、演劇の楽しみ方についてお話しいたしました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
ライブ配信も!

写真提供:社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会
ちょうど、直前は高校のチアリーディング(なんと、全国優勝したばかり!)の映像上映。
ほんとうはリアルで演技を披露する予定が、コロナ対策のため映像上映になったとのこと。
これを活用し、
芸術文化をなぜ観るのか?
なぜ人は感動するのか?
などを切り口に、全日本ろうあ連盟の映画「咲む」の字幕から楽しみ方をお伝えしました。
廣川にとって史上最短の講演でしたが、今後は、鑑賞にそれほど興味を持っていない人たちに向けて「楽しみ方」を主に伝えていきたいと考えているため、良い機会となりました。
実行委員会のみなさまには、大変おせわになりました!
ありがとうございました。
社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会
http://www.chibadeaf.or.jp/kikaku/index.html
千葉聴覚障害者センター
http://www.chibadeaf.or.jp/
千葉県では、以下のような催しを千葉駅ちかくの「千葉市市民文化会館」にて開催されました。
第40回みみの日まつり&社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会創立75周年記念大会
節目となる40回、そして会場である市民会館は
このイベントを最後に取り壊されるとのこと。
そんな味わい深い建物で、TA-net理事長の廣川がお話しする機会をいただきました。
まずは式典。
ご挨拶しているのは、千葉県聴覚障害者協会理事長の植野圭哉さん。
千葉ろう者劇団九十九の、以前の代表でもあります。

廣川は、アトラクションの一部として
20分間、演劇の楽しみ方についてお話しいたしました。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
ライブ配信も!

写真提供:社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会
ちょうど、直前は高校のチアリーディング(なんと、全国優勝したばかり!)の映像上映。
ほんとうはリアルで演技を披露する予定が、コロナ対策のため映像上映になったとのこと。
これを活用し、
芸術文化をなぜ観るのか?
なぜ人は感動するのか?
などを切り口に、全日本ろうあ連盟の映画「咲む」の字幕から楽しみ方をお伝えしました。
廣川にとって史上最短の講演でしたが、今後は、鑑賞にそれほど興味を持っていない人たちに向けて「楽しみ方」を主に伝えていきたいと考えているため、良い機会となりました。
実行委員会のみなさまには、大変おせわになりました!
ありがとうございました。
社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会
http://www.chibadeaf.or.jp/kikaku/index.html
千葉聴覚障害者センター
http://www.chibadeaf.or.jp/