• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
「アートにおける境界を考える〜当事者研究を手がかりに〜」開催しました!(6月30日) [2019年07月01日(Mon)]
梅雨真っ盛りの6月の最後の日曜日である6月30日の午後、
TA-netが共同研究契約を結んでいる
東京大学 先端科学技術研究センター 当事者研究分野 熊谷研究室
http://touken.org/

が主催、
TA-netが共催として

障害者の芸術文化へ鑑賞機会参加を考えるためフォーラム
「アートにおける境界を考える〜当事者研究を手がかりに〜」

を開催しました。

DSC_0643.JPG

主催である
熊谷晋一郎准教授による当事者研究の紹介、

DSC_0646.JPG

九州大学から
長津結一郎助教から
舞台の上の障害者について
お話ししました。
DSC_0653.JPG

それを受け、TA-net理事長の廣川の進行により
3人で「アートの境界」を考えました。
DSC_0657.JPG

当事者研究と、いわゆる障害者アートは繋がっている、ということで一致しました。

昨今の障害者芸術に関わる国の文化政策情勢や
オリパラのチケット予約問題にも話題が広がり、大いに盛り上がりました!


当日はスタッフ含めて、70名もの方々がおいでくださいました。

終了後は情報交換会を開催、
あちらこちらで話し込む姿がありました!
あらたな出会いもたくさんあったようです。

ちなみにTA-netでは、情報交換会にも手話通訳3名を配置、
聞こえない人も聞こえる人も自由に話し合えるように配慮しております。

IMG_5134.jpeg
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント