• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
おおいた大茶会を視察しました【東京大学先端研当事者研究分野】 [2018年11月02日(Fri)]
第33回 国民文化祭・おおいた2018
第16回 全国障害者芸術・文化祭おおいた大会


というイベントを11月1日、視察してきました。
障害者芸術・文化祭、国民文化祭ともに、全国が持ち回りで毎年行っているイベントなのですが
回数が異なっていることからわかるように、以前は別々に、別々の自治体で行われていました。
昨年の奈良大会から一体化され、今年は一層ミックスされた形での開催。
プログラムも一冊にまとまっています。
「みんなで一緒に舞台を楽しもう」を合言葉とするTA-netとしては、理想的な形。
はたして本当に「一緒に」楽しめているか、1日だけですが、リサーチしました。


IMG_4093.jpg

大分駅、大分空港からイベント情報を発信。

IMG_4100.jpg

美術館でもこんな大きな看板を設置。
IMG_4103.jpg
アート展「Action!」
ひろびろとした展示で、ゆったりと鑑賞することができました。
ベンチもあってよかったです。


IMG_4113.jpg

IMG_4110.jpg

劇場やショッピングモールが設置されている建物の1階に、誰でも見られるように展示。
残念だったのは、早く閉鎖されてしまったこと。管理の問題があるのでしょうが、この日はミュージカルが上演され、多くの人出があったので、お客さんに立ち寄ってもらえるチャンスだったのですが。。

ちなみにこのミュージカルも、「芸術文化ゾーン連携事業」としてプログラム掲載されておりましたが、、、、残念ながら観劇サポートは無し。ほかにも商業演劇系がいくつか入っていたが、サポート皆無。

パフォーマンス・ステージ系は公認プログラムで確認できただけで38件だが、うち情報保障がついたのは13件。
うち、「障害者アート」カテゴリ以外には6本。ただし、演劇系は無し。
プログラムにはサポートのマークがついていたが、うち情報保障系は「手話対応」「要約筆記」とあり、「字幕」「音声ガイド」の表記無し。惜しい。

11月1日は「障害者アートフォーラム」に出席。

IMG_4105.jpg


厚生労働省が推進する障害者芸術文化活動推進事業に取り組む全国の関係者が一堂に会しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sanka/bunka.html
冒頭、の基調講演では東ちづるさんが登壇。最初の5分だけ撮影OKとのサービスあり笑


夜は大分県聴覚障害者センターを訪問しました。
2階建ての素敵な建物でした。広々と過ごしやすそうでした。
IMG_4116.jpg

情報保障事情について、リサーチおよび意見交換をしました。
イベント開催には当事者団体との連携が大事、と改めて確認ができた、大切な機会となりました。

大分城跡の脇に建てられていた、「継続は力」。
この言葉は大分発祥だそうです!

IMG_4127.jpg

TA-netの活動もまさに「継続は力」。頑張ります!
タグ:障害者 大分
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント