9月定例会「聴覚補償とはなんぞや?」(9月14日)
[2018年09月08日(Sat)]
TA-netで考える観劇サポートは「字幕」「手話」だけではありません。
聴覚を活用したサポートにも取り組んでいます。
前回の勉強会は、2016年2月に行った「ライブイベントにおける聴覚援助システムについて知り、考える会」
でした。
さまざまなサポート機材を出しているメーカーさんにお集まりいただき、最前線をおはなしいただきました。
あれから2年半が経ち、今回の企画となりました。
今回は、山岸淳子氏(公益財団法人日本フィルハーモ二ー交響楽団)に
「耳で聞かない音楽会」
「変態する音楽会」
企画に関わった経緯などをお話しいただきます。
聞こえない人が、音楽会をどのように楽しむのか・・?
さまざまなチャレンジについて、お話しをお伺いできる機会です。
9月14日(金)19時〜20時30分
会場:東京都障害者福祉会館 2階教室
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/index.html
UDトークによる文字支援、手話通訳つき。
事前申し込み不要、どなたでもお越しください。
非会員は参加費として100円いただきます。
なお、本企画は
「よくわかる補聴器選び2019年版」(ヤエスメディアムック570)にてTA-netが紹介されることを記念しています。
http://amzn.asia/d/7CGP7We
聴覚を活用したサポートにも取り組んでいます。
前回の勉強会は、2016年2月に行った「ライブイベントにおける聴覚援助システムについて知り、考える会」
でした。
さまざまなサポート機材を出しているメーカーさんにお集まりいただき、最前線をおはなしいただきました。
あれから2年半が経ち、今回の企画となりました。
今回は、山岸淳子氏(公益財団法人日本フィルハーモ二ー交響楽団)に
「耳で聞かない音楽会」
「変態する音楽会」
企画に関わった経緯などをお話しいただきます。
聞こえない人が、音楽会をどのように楽しむのか・・?
さまざまなチャレンジについて、お話しをお伺いできる機会です。
9月14日(金)19時〜20時30分
会場:東京都障害者福祉会館 2階教室
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/index.html
UDトークによる文字支援、手話通訳つき。
事前申し込み不要、どなたでもお越しください。
非会員は参加費として100円いただきます。
なお、本企画は
「よくわかる補聴器選び2019年版」(ヤエスメディアムック570)にてTA-netが紹介されることを記念しています。
http://amzn.asia/d/7CGP7We
