• もっと見る

NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークからみなさまへ

「みんなで一緒に舞台を楽しもう!」を合言葉に活動中。
演劇・舞台を一緒に楽しむため、さまざまな観劇サポートを展開!
 
お問い合わせは「TA-netお問い合わせフォーム」よりお願いいたします。


<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/ta-net/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ta-net/index2_0.xml
共同通信の配信記事になりました! [2018年06月22日(Fri)]
この度、札幌いちご会の講演に関し、
共同通信さんにご取材いただき、以下の通り配信記事になりました。


6月18日付朝刊の
産経新聞
および、
毎日新聞(道内版)
に掲載されました!

ありがとうございます!


▽記事本文(2018年06月15日03:00:00配信)

◎障害ある人も観劇楽しんで 
 NPOがガイドブック作成 

 視覚や聴覚に障害がある人も演劇を楽しめるよう、NPO法人「シアター・アクセシビリティ・ネットワーク」(東京都)が今春、観劇する際の障壁やサポート方法をまとめたガイドブックを作成した。
 目が見えない人のため、上演前に舞台の配置や見どころ、衣装の色を伝える「事前舞台説明会」などの取り組みを紹介。せりふがない場面は、音声ガイドがあると内容を把握しやすいとしている。聴覚障害者向けの手話通訳者は、衣装を工夫し「出演者」と位置付けると、舞台の雰囲気を損なわないとアドバイスした。
 劇場の座席番号や場内放送を見聞きできず、介助者の観覧料も負担しなければならないなどの実情も取り上げた。同法人には劇団や劇場関係者からの問い合わせが増えているといい、ガイドブックを全国の劇場約1300カ所に発送。同法人のホームページで読める他、希望者には送料実費で提供している。
 生まれつき耳が聞こえない広川麻子(ひろかわ・あさこ)理事長(45)は「誰もが好きな手段で楽しめる劇場空間になってほしい」と期待を込める。観劇支援の活動を広めようと全国を飛び回っており、7月7日には札幌市で講演する。講演に関する問い合わせはNPO法人「札幌いちご会」、電話011(676)0733、ファクス011(676)0734。応募は今月29日までで、入場無料。
タグ:共同通信
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント