東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術関連政策アンケート(2017年6月都議選直前実施)※6月26日追記あり
[2017年06月22日(Thu)]
※6月26日、政党から回答がありましたので追記しました。
7月2日投票予定の都議会議員選挙を前に、特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークとして、各政党・会派に対して、観劇サポートについてお尋ねするアンケートを実施しました。以下に各党にお送りした依頼文、アンケート本文、各党からの回答を掲載します。
掲載順は到着順です。回答がなかったところは(未回答)としています。
2017年6月22日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
○○政党 御中
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術振興 関連政策アンケートのお願いについて
私たち「NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク」は、障害者当事者を中心として、文化芸術へのアクセシビリティの確保及び、障害者の観劇・鑑賞の環境向上を目指して活動しています。
とりわけ舞台芸術の観劇・鑑賞に関して障害者のおかれている状況をご理解いただき、私たちの関心が高いテーマについてお考えを伺う下記のアンケートへのご協力をお願いいたします。
ご回答結果(無回答も含め)は当法人のホームページ上に掲載させていただきます。
告示を間近に控えご多忙のおりとは存じますが、6月22日(木)中にご回答をいただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。
記
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術関連政策アンケート
以上
《返信先》
NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク事務局
info@ta-net.org
FAX:020-4664-1221
ーーーーーーーーーーー
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術関連政策アンケート
質問事項
1)来るオリンピック・パラリンピックに向けて、多くの文化プログラムが東京都内で実施されると予想されます。これらのイベントに、聴覚・視覚等に障害のある人も参加、鑑賞できるような環境整備が不可欠だとお考えでしょうか?
2)演劇やライブイベントに出かけても、何故周りの観客が笑っているのか分からず孤立している、とりわけ聴覚障害者、視覚障害者がいる現状があります。
字幕や手話通訳、聴覚保障(磁気ループなど)、音声ガイド、舞台説明、触る模型などの観劇サポートがあれば、健常者と同じように笑ったり、感動したりすることができます。観劇サポートには、設備や人材の確保に一定のコストがかかりますが、現状では、アクセシビリティ確保に向けた公的な財源、人的支援はありません。
必要性を各劇場や劇団、主催者の自己負担となっていることから、観劇サポートの推進がままならない状況です。
観劇サポートを充実させるために、都が文化政策の一環として積極的に取り組むべきだと思いますか?
3)上記に関連したご意見がございましたらお聞かせください。
ご協力ありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーー
【公開質問状に対する回答】
※いずれも原文のまま掲載しています。
※以下、回答到着順です。今後、回答があり次第、順次公開します。
民進党東京都連
日本共産党東京都委員会
討議会生活者ネットワーク
深呼吸のできる東京
公明党
都議会自民党政調会
回答内容はこちら↓
2017都議選立候補予定者所属政党に対する公開質問状_TA-net2.pdf
7月2日投票予定の都議会議員選挙を前に、特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワークとして、各政党・会派に対して、観劇サポートについてお尋ねするアンケートを実施しました。以下に各党にお送りした依頼文、アンケート本文、各党からの回答を掲載します。
掲載順は到着順です。回答がなかったところは(未回答)としています。
2017年6月22日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
○○政党 御中
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術振興 関連政策アンケートのお願いについて
私たち「NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク」は、障害者当事者を中心として、文化芸術へのアクセシビリティの確保及び、障害者の観劇・鑑賞の環境向上を目指して活動しています。
とりわけ舞台芸術の観劇・鑑賞に関して障害者のおかれている状況をご理解いただき、私たちの関心が高いテーマについてお考えを伺う下記のアンケートへのご協力をお願いいたします。
ご回答結果(無回答も含め)は当法人のホームページ上に掲載させていただきます。
告示を間近に控えご多忙のおりとは存じますが、6月22日(木)中にご回答をいただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。
記
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術関連政策アンケート
以上
《返信先》
NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク事務局
info@ta-net.org
FAX:020-4664-1221
ーーーーーーーーーーー
東京都議選立候補予定者所属党に対する障害者と文化芸術関連政策アンケート
質問事項
1)来るオリンピック・パラリンピックに向けて、多くの文化プログラムが東京都内で実施されると予想されます。これらのイベントに、聴覚・視覚等に障害のある人も参加、鑑賞できるような環境整備が不可欠だとお考えでしょうか?
2)演劇やライブイベントに出かけても、何故周りの観客が笑っているのか分からず孤立している、とりわけ聴覚障害者、視覚障害者がいる現状があります。
字幕や手話通訳、聴覚保障(磁気ループなど)、音声ガイド、舞台説明、触る模型などの観劇サポートがあれば、健常者と同じように笑ったり、感動したりすることができます。観劇サポートには、設備や人材の確保に一定のコストがかかりますが、現状では、アクセシビリティ確保に向けた公的な財源、人的支援はありません。
必要性を各劇場や劇団、主催者の自己負担となっていることから、観劇サポートの推進がままならない状況です。
観劇サポートを充実させるために、都が文化政策の一環として積極的に取り組むべきだと思いますか?
3)上記に関連したご意見がございましたらお聞かせください。
ご協力ありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーー
【公開質問状に対する回答】
※いずれも原文のまま掲載しています。
※以下、回答到着順です。今後、回答があり次第、順次公開します。
民進党東京都連
日本共産党東京都委員会
討議会生活者ネットワーク
深呼吸のできる東京
公明党
都議会自民党政調会
回答内容はこちら↓
2017都議選立候補予定者所属政党に対する公開質問状_TA-net2.pdf