沖縄にてアーツマネジメント講座2016の講師を担当させていただきました
[2016年12月21日(Wed)]
公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]が
2014年度から実施されているアーツマネジメント講座。
その「アーツマネジメント講座2016」講師のお話をいただき
沖縄までお伺いしてきました。
ーーー
講座11:あらゆる人々の芸術体験のために
〜芸術をつくる側から考える鑑賞・体験サポート
【日時】12月19日(月)18:30-20:30
【会場】沖縄産業支援センター
【講師】廣川麻子(NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)理事長)
ーーー
今回の講座では以下の団体にもお手伝いいただきました。
手話通訳:沖縄聴覚障害者情報センター
UDトークによる文字支援:沖縄県難聴・中途失聴者協会
那覇空港で沖縄バリアフリー観光案内所「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を発見。
国際通りの方にも行き、「観光バリアフリー対応マニュアル」もいただいてきました。
そして夜はロールプレイの準備。

翌日の昼間はお世話になるこちらにお伺いして打ち合わせ。

おっと、センターはこちらですよ。

夜に会場入りして、まずは情報保障体制を整えます。

いよいよスタート。

ありがたいことにこんなにたくさんのご参加をいただきました。

皆さん積極的です!

盛り上がったロールプレイ

講座終了後もたくさんご質問いただきました。
ありがとうございました!
そして次の日は美ら海水族館へ。
UDCastによる字幕表示が2016年6月からスタートしていると聞き、使い心地を確認しに。
「バリアフリーサービス UDCastアプリケーション運用スタート!」
土地柄ゆえ、多言語対応の意識は高いが聴覚障害者への対応がまだ遅れている、という
現地の方々の言葉を身をもって実感した三日間でした。
羽田空港に到着したとたん、10℃の気温差に震え
すぐさまあらかじめ用意していたコートを着込んで帰宅したのでした。
沖縄聴覚障害者情報センター、沖縄県難聴・中途失聴者協会の皆様、
そして公益社団法人日本芸能実演家団体協議会に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
※写真提供:公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
2014年度から実施されているアーツマネジメント講座。
その「アーツマネジメント講座2016」講師のお話をいただき
沖縄までお伺いしてきました。
ーーー
講座11:あらゆる人々の芸術体験のために
〜芸術をつくる側から考える鑑賞・体験サポート
【日時】12月19日(月)18:30-20:30
【会場】沖縄産業支援センター
【講師】廣川麻子(NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)理事長)
ーーー
今回の講座では以下の団体にもお手伝いいただきました。
手話通訳:沖縄聴覚障害者情報センター
UDトークによる文字支援:沖縄県難聴・中途失聴者協会
那覇空港で沖縄バリアフリー観光案内所「しょうがい者・こうれい者観光案内所」を発見。
国際通りの方にも行き、「観光バリアフリー対応マニュアル」もいただいてきました。
そして夜はロールプレイの準備。

翌日の昼間はお世話になるこちらにお伺いして打ち合わせ。

おっと、センターはこちらですよ。

夜に会場入りして、まずは情報保障体制を整えます。

いよいよスタート。

ありがたいことにこんなにたくさんのご参加をいただきました。

皆さん積極的です!

盛り上がったロールプレイ

講座終了後もたくさんご質問いただきました。
ありがとうございました!
そして次の日は美ら海水族館へ。
UDCastによる字幕表示が2016年6月からスタートしていると聞き、使い心地を確認しに。
「バリアフリーサービス UDCastアプリケーション運用スタート!」
土地柄ゆえ、多言語対応の意識は高いが聴覚障害者への対応がまだ遅れている、という
現地の方々の言葉を身をもって実感した三日間でした。
羽田空港に到着したとたん、10℃の気温差に震え
すぐさまあらかじめ用意していたコートを着込んで帰宅したのでした。
沖縄聴覚障害者情報センター、沖縄県難聴・中途失聴者協会の皆様、
そして公益社団法人日本芸能実演家団体協議会に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
※写真提供:公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
タグ:芸団協