障害者政策委員会での質問にて取り上げられました
[2015年06月30日(Tue)]
TA-net事務局 石川です。
障害者政策委員会 5月29日(金)第3次障害者基本計画の実施状況の監視などのテーマに基づき、文化芸術活動についてに議題に上がりました。
動画2の42分あたりで、松森果林委員がシアター・アクセシビリティ・ネットワークの調査をもとに、アクセス助成の必要性について問いかけてくださっています。
残念ながら文化庁からははっきりした回答を引き出せなかったのですが、こういう場で、聴覚障害者がアクセスを希望しているという実態を伝えられたこと、団体名をだしていただけたことは大きなことです。
また映画についても音声透かし技術などの技術を紹介できたこと、イベントなどにも応用できるものであることなどの議論に繋がりました。ありがとうございます。
<内閣府共通ストリーミング(字幕・手話通訳付) 第21回 障害者政策委員会(2015年5月29日(金)開催)>
http://wwwc.cao.go.jp/lib_003/video/shogai_seisaku27-3.html
障害者政策委員会 5月29日(金)第3次障害者基本計画の実施状況の監視などのテーマに基づき、文化芸術活動についてに議題に上がりました。
動画2の42分あたりで、松森果林委員がシアター・アクセシビリティ・ネットワークの調査をもとに、アクセス助成の必要性について問いかけてくださっています。
残念ながら文化庁からははっきりした回答を引き出せなかったのですが、こういう場で、聴覚障害者がアクセスを希望しているという実態を伝えられたこと、団体名をだしていただけたことは大きなことです。
また映画についても音声透かし技術などの技術を紹介できたこと、イベントなどにも応用できるものであることなどの議論に繋がりました。ありがとうございます。
<内閣府共通ストリーミング(字幕・手話通訳付) 第21回 障害者政策委員会(2015年5月29日(金)開催)>
http://wwwc.cao.go.jp/lib_003/video/shogai_seisaku27-3.html