• もっと見る
南中学校 翔南祭 [2017年10月31日(Tue)]
10/28土曜 恒例の南中学校 翔南祭でした。車椅子体験、点字体験、手話体験を行いました。生徒達も活発にまなんでしました。

IMG_5031.JPGIMG_5035.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:28
わかば風の会第12回定期総会 [2017年10月28日(Sat)]
わかば風の会の定期総会に参加させていただきました。

もう12年も素晴らしい活動を続けてもらっています。また、新たな方々も参加し、少し広いエリアを対象に活動を広げたいとのことでした。今後の展開もますます楽しみです。
IMG_5044.JPGIMG_5048.JPGIMG_5047.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 18:48
鶴二支え合い協議会 ふれあい会食会&視察 [2017年10月27日(Fri)]
鶴二支え合い協議会の小学校4年生との交流が行われました。
IMG_5028.JPG
また、佐倉市志津地区社会福祉協議会から、28名の皆さんが視察に来られました。こちらは市民センターで対応しました。
IMG_5023.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:15
杉下小学校福祉体験講座 [2017年10月25日(Wed)]
今日は、杉下小学校4年生の福祉体験講座。
認知症サポーター養成研修と車椅子体験

どちらも、とても活発で積極的な子どもたちでした。

認知症の方への対応は、楽しいことを提案する、役割を持ってもう、優しく声をかけるなどなど、たくさん分かったことを発表してもらいました。

車椅子体験の方もしっかり体験した時、車椅子の須藤さんがお店で困った時どうする?との問いに、店員に車椅子の方が入れる入り口はありますか?車椅子のご本人に何かお手伝いすることありますか?等
協力いただいたあったかホームのフェイスブック
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=880696232079270&id=606752736140289

たくさんの気づきがあったようです。明日もいろいろな体験を行う予定です。
IMG_5016.JPGIMG_4988.JPGIMG_5006.JPGIMG_5005.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 23:45
大けやき ふれあい・いきいきサロン [2017年10月18日(Wed)]
今日は、第一小学校で行われている大けやきさんにお邪魔しました。

医療生協の伊藤さんと清水さんにお越しいただき、DPエアロという認知症予防のための体操を教わりました。
IMG_4940.JPGIMG_4947.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 10:16
障害者の意思疎通を支援する講演会 [2017年10月01日(Sun)]
NHK教育テレビ「みんなのためのバリアフリーバラエティ 」バリバラhttp://www6.nhk.or.jp/baribara/about/でお馴染みの玉木幸則さんをお迎えしての障害者意思疎通を支援する講演会を行いました。
IMG_4823.JPGIMG_4815.JPGIMG_4853.JPG

鶴ケ島市、社会福祉協議会、鶴ケ島市障害者支援ネットワーク協議会、DEN&DENが、協働で実施しました。
鶴ケ島市障害者支援ネットワーク協議会のFB
https://www.facebook.com/tusyounet/posts/1155922944540401
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 21:50
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。