• もっと見る
サロンすねおり 生活習慣病の予防と食事 [2017年09月26日(Tue)]
アシステットリビングで行われているサロンすねおり。

今日は、関越病院栄養課 主任の池田祐子氏に「生活習慣病の予防と食事」と言うことで、お話いただきました。

バランス良い食事と運動、お友達、出て行く場所。健康寿命を延ばしましょう!などとても元気になるお話でした。IMG_4657.JPGIMG_4662.JPGIMG_4651.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:14
杉下小学校福祉教育 [2017年09月26日(Tue)]
杉下小学校4年生の福祉教育の授業でした。

◎聞こえない佐々木さんと手話サークルの皆さん
◎視覚障害の小林さんとガイドの武藤さん
◎車椅子利用の須藤さん
◎知的障害者を理解しようDEN&DENの中里さんと山口さん

短い時間でしたが、子ども達もたくさんの質問をしてくれ、積極的に学んでもらいました。
IMG_4633.JPGIMG_4634.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:05
地域力向上講座「一人の困ったを地域で解決する事例検討の方法を学ぶ」 [2017年09月24日(Sun)]
今日は、鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会と社協が共催した「一人の困ったを地域で解決する事例検討なら方法を学ぶ」を実施しました。
介護が進む両親の事例をあげていただき、地域の方々と専門職で検討しました。
このような検討を地域の方々と専門職で重ねていくことが必要と感じました。

いつもお世話になっている菱沼先生、ありがとうございます。菱沼先生のフェイスブックhttps://www.facebook.com/mikio.hishinuma/posts/1432104926872822

IMG_4618.JPGIMG_4591.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 22:31
藤の台団地介護予防体操教室に行ってきました。 [2017年09月20日(Wed)]
藤の台団地介護予防体操教室に行ってきました。DSC01385.JPG
お話を交えながら、とても楽しく無理なく、DSC01387.JPG体操されていました。DSC01386.JPG
8月は教室はお休みでしたが、皆さん自主トレを続けておられ、その効果が発揮されていました!
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:47
杉下地域支え合い 第4回高齢者の集い [2017年09月18日(Mon)]
東市民センターで開催されている、杉下地域支え合い協議会主催の第4回高齢者のつどいにおじゃましています。
IMG_0001.JPG
杉下地域の高齢者の方々118名とスタッフ合わせて約140名の方が参加しています。

IMG_9997.JPG
入り口では、かわいい小学生からのプレゼントやマンドリンの演奏、西入間署管内の駐在所員の詐欺防げの寸劇がありました!

下は当日のプログラムです(・ω・)ノ
IMG_0002.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:06
地域福祉講演会&福祉委員会議 [2017年09月12日(Tue)]
第二次鶴ケ島市地域福祉計画及び地域福祉活動計画が、平成29年3月に策定し、完成のためのお披露目の講演会を実施しました。
今回は、社会福祉協議会が実施している福祉委員会議も一緒に開催させていただきました。

また、新たな試みとして、午前は市役所、午後は南市民センターに置いて行いました。市役所には、90人を超える方々、南市民センターにも60人を超える方々にお集まりいただきました。

きょういく  今日行くところがある
きょうよう  今日用がある
きょうかい  今日会話かある

自助 互助 共助 公助のバランスのとれたまちづくりを目指し、鶴ケ島市の特徴でもある地域力をさらに充実できる地域を、行政、社協、住民、事業所等と組みながら、つくって行きたいと感じました。


地域福祉講演会の終了後、福祉委員会を行い、10月から始まる赤い羽根募金のご協力をお願いしました。




IMG_3918.JPGIMG_3920.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 12:34
サザン地域支え合い協議会 交流懇親会 [2017年09月09日(Sat)]
大橋市民センターで開催されている、2017年度サザン地域支え合い協議会交流懇親会におじゃましています。
IMG_9735.JPG
福祉委員会報告
高齢者見守り部会のやきもち茶論や助け合い部の助け合い隊活動の報告
IMG_9737.JPG

防災・防犯部会報告
防災部の避難所運営訓練などや、子ども見守り部会の下校時見守り活動
IMG_9738.JPG

IMG_9740.JPG
絆づくり委員会報告
ふれあい支え合い部のサザンふれあい運動会や子ども育成部のトウモロコシの種まきから収穫祭、わいわいがやがや祭り
IMG_9743.JPG

IMG_9744.JPG
総務・広報委員会報告
総務部の朝市や放課後子ども教室やグランドゴルフ大会
IMG_9748.JPG


それぞれ短い時間でしたが、盛りだくさんの活動内容をわかりやすく報告していただきました!
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:46
ラケットテニス大会 [2017年09月09日(Sat)]
藤中学校、藤小学校で開催されている第25回入間地区生涯スポーツ交流大会 ラケットテニス大会におじゃましています。
IMG_9736-7b0ce.JPG

入間地区スポーツ推進委員連絡協議会主催の行事で入間地区の13市町が参加しています。

ラケットテニスはニュースポーツです!(詳しくは追記します。)
子ども用のラケットとスポンジのボール、バトミントンのコートを使って、ネットは90センチの高さです。
IMG_9717.JPG
こんな感じです(・ω・)ノ
モデルになってもらうの3回目です!


そして、競技中の動画を掲載します(・ω・)

鶴ヶ島では、いろいろな活動があるので、これからもドシドシおじゃまいたします(・ω・)ノ



ニュースポーツ→(スポーツ、やわらかいスポーツ、レクリエーションスポーツとも呼ばれる。 一般に、勝敗にこだわらずレクリエーションの一環として気軽に楽しむことを主眼とした身体運動 ウィキペディアより)


Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:30
もの忘れ?認知症?認知症診断の実際 [2017年09月02日(Sat)]
   鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会と南市民センター、社会福祉協議会との共催で、第6回高齢者福祉人権講座「もの忘れ?認知症?認知症診断の実際」と題し、たちかわ脳神経外科医院の立川太一先生にご講演いただきました。

会場いっぱいの230名の参加者に、認知症の種類や対処方法等わかりやすくお話しいただきました。

キーワードは「変だと思ったら、まず受診」その場だけでは判断がつかないものの、診断がつけば、その対処法がわかり、治ることもあるとのこと。地域の皆さんが認知症のことを理解でき、適切な対応ができれば、安心して住みやすい地域になるのだと考えています。
IMG_3757-a8621.JPGIMG_3759.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 22:32
藤金市民の森 プレーパーク [2017年09月02日(Sat)]
おはようございます!
朝の天気が心配でしたが、
現在、藤金市民の森でプレーパーク開催中晴れ

1504321180491-1760627052.jpg
森の中は特に!
風が気持ちいいですっ\(^o^)/かわいい
みなさん来てくださーい!
いろいろな団体が協力しています!
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:55
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。