• もっと見る
みんなで支えあうまちづくりフォーラム〜地域包括ケアシステムの構築をめざして〜 [2017年01月31日(Tue)]
みんなで支えあうまちづくりフォーラム
〜地域包括ケアシステムの構築をめざして〜

住み慣れた地域で、健康で自分らしく生きがいを持って暮らすためにはどうしたらよいか、
自分たちにできることや、地域での支えあいについて考えるフォーラムです。

日 時  平成29年3月5日(日) 13:30〜16:00( 開場13:00 )
会 場  鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」

基調講演 堀田(ほった) 力(つとむ) 氏
現、公益財団法人さわやか福祉財団会長・弁護士。
にっぽん子育て応援団団長。社会保障審議会委員、中央社会福祉審議会委員、高齢介護研究会座長、東京都社会福祉協議会会長、東京の地域ケアを推進する.会議委員長ほかを歴任。新地域支援構想会議の呼びかけ団体として、国や市町村へ提言するなど全国各地で強力に絆のある地域づくりを推進中。

定員300名 入場無料

※手話通訳あり。
※その他配慮の必要な方は、2月24日(金)までに下記の問合せ先にご相談ください。

問合せ先 
●社会福祉法人鶴ヶ島市社会福祉協議会
電話049−271−6011 FAX049−287−0557
メール info@tsurusha.or.jp
●鶴ヶ島市高齢者福祉課地域包括ケア推進担当
   電話049−271−1111(内194)

(主催)鶴ヶ島市、社会福祉法人鶴ヶ島市社会福祉協議会
(共催)公益財団法人さわやか福祉財団、坂戸市・鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進協議会、
    鶴ヶ島市第1層生活支援体制推進協議会
(協力)坂戸市、社会福祉法人坂戸市社会福祉協議会

〜 プログラム (予定) 〜
  13:30 開 会
        あいさつ、行政説明(鶴ヶ島市の高齢化の現状と課題)
13:45 第1部 基調講演
         『みんなで創ろう 助け合いの社会』
          講師:公益財団法人さわやか福祉財団 会長 堀田 力 氏
15:00 第2部 パネルディスカッション
          <パネリスト>
           中嶋 せん 氏 (つるがしまふれあいサービス 協力会員)
           宮ア 弘子 氏 (ふれあい・いきいきサロン主催)
           伊原組 朋子 氏 (介護予防ボランティア「つるフィット」)
          <コーディネーター>
 堀田 力 氏 (公益財団法人さわやか福祉財団 会長)
  16:00 閉 会


会場  鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」
所在地:埼玉県鶴ヶ島市脚折1922−7
電 話:049−287−4755
※お車でご来場の際は、駐車場に限りがありますのでご注意ください。
※つるバス・つるワゴンなどの公共交通機関をご利用ください。

(問合せ・申し込み先)
 ●社会福祉法人鶴ヶ島市社会福祉協議会 電話049−271−6011 FAX049−287−0557
●鶴ヶ島市高齢者福祉課地域包括ケア推進担当 電話049−271−1111(内線194)


堀田さん(顔).JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:46
sネット パソコンサロン [2017年01月28日(Sat)]
障害者支援ネットワーク協議会が、開催する余暇活動事業、パソコンサロンが行われました。
障害者の余暇活動に地味に取り組みの、一人ひとりのニーズに応えています。
IMG_1603.JPGIMG_1602.JPG

https://m.facebook.com/tusyounet/
鶴ケ島市障害者支援ネットワーク協議会のフェイスブック
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:40
藤小学校HUG [2017年01月26日(Thu)]
藤小学校6年生で、避難所運営ゲームを行いました。
地域の方々が、3組1.2時間目は12名、2組3.4時間目も13名協力いただきました。

地域の方々との交流
福祉の心の醸成、相手の立場を理解する
子ども同士の交流

を目的として、これまでの福祉教育の最後のプログラムでした。

子ども達からは活発な意見がたくさん出て、地域のみなさんも感動して勉強になったとのこと。まだ、明日も一クラス実施する予定です。楽しみです。IMG_1566.JPGIMG_1570.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 22:30
カナリアの会 [2017年01月25日(Wed)]
IMG_7208.JPG

カナリアの会に参加してきました!

富士見ハイツ自治会館で毎月1回開催されるこの会は、定期的に会費を納めて運営する会員組織ではなく、毎回の会合は住民の自由意志で来れる方が集まってその都度数百円の参加費を払って楽しむフリーサークルの形を取っています。

今回は新年会なので、なべやきうどんもついて、1,000円の参加費でしたが、スイーツやホットワイン(ノンアルコール)や、ビンゴ大会など、さまざまなイベントがありました。
IMG_7220.JPG


薬剤師さんによる、かかりつけ薬剤師のお話や

IMG_7222.JPG


画像の1枚目と2枚目にも写っているKさん(名前だしの確認を忘れてしまったので)による忘年会の動画の上映会

もりだくさんのカナリヤの会です。

最後になにかありますか〜?とあったので、「カナリアの会の良いところはどこですか?」と聞いたら
たくさんの方にいろいろとインタビューさせていただきましたが、一番印象に残っているのは、参加者の最高齢の93歳の方のコメント
全部!
でした。

宮城
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 13:08
富士見 健康体操 [2017年01月25日(Wed)]

富士見自治会館で開催されている健康体操に参加したました。

この体操は、社協のサロン助成金を活用していただき、チューブなどを購入していただいています。
IMG_7207.JPG

画像のチューブがそうなのですが、「写真を撮らせていただきたい」ということで、講師のツルフィットの方も、参加者の方にエールを送っていただき、素晴らしい画像がとれました。

今日は、脳トレや準備運動、ボールを使った運動などをやっていて、ゴムチューブをつかった運動は負荷が強いので、普段は短時間と聞いていたのですが…良い画像を撮れるまで、(ちょっと長めに)運動していただきました。

もともとは、7,8人位での開催でしたが、広報や口コミにより20人位になり、そこからはいっきに増えて現在は50人位いるそうです。
そのため、二日に分けて開催を予定しているそうで、富士見自治会員以外の参加もおおくあるそうです。
毎週開催しているこのような活動が広まることがうれしいと感じている宮城でした。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 13:06
平成28年度埼玉県立大学第1回保険医療福祉専門職連携推進研修会 [2017年01月24日(Tue)]
IMG_7083.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 20:09
坂戸市・鶴ヶ島市地域包括ケアシステム推進協議会 [2017年01月24日(Tue)]
IMG_7125.JPG
坂戸市役所にて、会議に参加しています。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 20:06
ジャズバー (星和自治会館) [2017年01月20日(Fri)]
IMG_7067.JPG
星和自治会館で開催されている、ジャズバーに参加しています。

ふれあい・いきいきサロンでは珍しい、夜開催のサロンです!

ジャズの音楽を聴きながら、さまざまな情報交換をしています!

バーとサロンや、喫茶と純喫茶の違いから、政治的な話しなどなど。

ちなみに、どなたか生バンドでジャズができる方いませんか?
私も生で聞いたことないのですが…
みなさん曰く、ナマが一番いい!そうです。

けれど、なかなか生演奏ができる方は知らないのです。

もし、知っている方いましたら、社協の宮城までお願いします!
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 19:52
住民主体の鶴二支え合い [2017年01月18日(Wed)]
NPO法人鶴ケ島第二小学校区地域支え合い協議会の理事会でした。
鏡餅のおしるこ付きでした。今年も勢力的な活動が、続いています。
IMG_1551.JPGIMG_1550.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 21:05
おたのしみ倶楽部「さふらん」 [2017年01月18日(Wed)]
IMG_7044.JPG
おたのしみ倶楽部「さふらん」に参加してきました。

富士見支え合い協議会の交流会館で、ラジオ体操後で開催されています。

ラジオ体操後の時間に、コーヒーを飲みながらお話ししています。
…8人くらいいたのですが、写真撮る前にみなさん帰ってしまって、コーヒーの外袋とバナナ(´Д` )

今度は頑張ります。

このサロンのすごいところは、ほぼ毎日開催してます!

今後は、この毎日開催されているサロンか増えたらなぁ。と考えています。

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 20:03
| 次へ
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。