• もっと見る
男性介護者の会 [2016年12月27日(Tue)]
はじめてから4回目となる男性介護者の会でした。

今回は、新たに3名の方が増えて7名。特別養護老人ホームみどりの風鶴ヶ島の交流スペースで、みどりの風のお食事をしながら、交流しました。

3月には、外部の方を招いて講演会を開催しようと考えています。

IMG_1390.JPGIMG_1393.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 12:51
地域福祉活動計画策定委員会 [2016年12月24日(Sat)]
12月22日 18時30分から第二次地域福祉計画審議会および地域福祉活動計画策定委員会が行われました。
これまで審議して来た素案が完成し、年度末の答申にそなえます。これから10年先の鶴ケ島市の地域福祉をどうすすめるのかの指針となります。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 16:23
連携研修会 [2016年12月22日(Thu)]
日本社会事業大学 准教授 菱沼幹男先生を講師に、「csw事例検討フレームによる視点と方法」の研修会を行いました。現在、実際動いているケースについて関係者にお集まりいただき、個別支援と地域支援という視点でフレームを使いながら実施しました。

社協の地域福祉担当からすると、個別の事例から地域展開をする視点をたくさんいただくことができました。

認知症の方を、なんとなく見てくれている地域や商店街の皆さん存在。その方々へ働きかけの方法。調査や数値を確認することによる専門職の力を高める方法など、やることがたくさんみえてきました。また、それぞれの立場や位置、考え方も見え、人数は少ないながらも実り多い研修会となりました。この学びを少しずつでも実際の展開に活かしていくことが、社協の役割だと再認識できました。IMG_1339.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:58
手芸サロン [2016年12月22日(Thu)]
今年最後になりました。
脳梗塞で左麻痺になり、一人暮らしとなり、よく泣いていた方を連れ出そうとはじめたこのサロン。その方は昨年お亡くなりになりましたが、今でも多様な方々を受け入れてくれ、今日も賑やかに楽しい場をつくってくれています。
IMG_1337.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:38
ひだまりサロン 筑波大学附属坂戸高校 [2016年12月17日(Sat)]
筑波大学附属坂戸高校の学生やOBが中心になって行っている ひだまりサロンが富士見自治会内交流会館で開催されました。IMG_1316.JPGIMG_1318.JPGIMG_1314.JPGIMG_1313.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 22:10
サロン エスポワール [2016年12月16日(Fri)]
鶴二支え合い協議会で行われている サロンエスポワールのクリスマス会でした。

お昼を持参して、一緒にたべ、
地域包括支援センターぺんぎんの皆さんが、クリスマスにちなんだ脳トレ等行った後、
クリスマスのケーキで楽しみました。
社協からの助成金を活用していただき、高齢になっても楽しみに行く場所があるという地域づくりをしていただいています。IMG_1311.JPGIMG_1307.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 23:26
あやとり会 クリスマス・忘年会 [2016年12月16日(Fri)]
共栄第二会館で行われている、あやとり会のクリスマス会に参加しています。
川越芸能クラブリズム組さんの唄や日舞、フラダンスを楽しんでおります!
IMG_6805.JPGIMG_6809.JPGIMG_6803.JPGIMG_6812.JPGIMG_6783.JPGIMG_6788.JPG
裏方には、たくさんの方々も。
IMG_6794.JPG
普段は20人くらいですが、今日は5.60人も集まっています!

IMG_6792.JPG
次は1月27日に開催されます。
ストレッチなどの健康体操が予定されてます。

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 13:19
鶴二支え合い左矢印1︎東海村社協 [2016年12月16日(Fri)]
東海村社協の役員、職員の皆さんが視察に訪れていただきました。

いつも通り段取りよく、現在行なっている活動をお話しいただきました。
IMG_1303.JPGIMG_1300.JPG
「だいたい、活動の話をすると誇張するのが通例、だけど鶴二の活動は、話よりももっとやってますよ」と柴崎会長
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 10:26
4つの地域支え合い協議会左矢印1︎大正大学訪問インタビュー [2016年12月09日(Fri)]
「都市における援助希求の多様性に対応する公私連携ケアモデルの研究開発」(代表 島薗進)の大正大学のチーム5名の方がお越しいただき、インタビュー調査を行いました。
朝9時から、サザン地域支え合い協議会、杉下地域支え合い協議会、富士見地区地域支え合い協議会、鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会を1日かけて、一緒に回っていただきました。
今後、客観的な視点からの活動分析をいただければと思います。
IMG_1288.JPGIMG_1285.JPGIMG_1280.JPGIMG_1276.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:32
地域支え合い協議会 大忘年会! [2016年12月09日(Fri)]
鶴ヶ島の支え合い協議会、素晴らしい活動を展開している6つの協議会が、大集合です。IMG_1274.JPGIMG_1274.JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:02
| 次へ
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。