• もっと見る
栄小学校3年 まちのお宝人発表 [2015年02月25日(Wed)]
わかば助け合い隊のコーディネーターから、以前「わかば助け合い隊にインタビューに来た小学生がいた。総合的な学習の時間の発表会で発表するので、社協も一緒に」とのことで、行って来ました。

わかば助け合い隊の他、ゆうびん、給食、けいさつ、先生、消防、駅員などの発表もあり、3年生とは思えない立派な発表ばかりでした。

わかば助け合い隊の発表は、
「3年2組にアンケートをしたところ、わかば助け合い隊を知っている人は、一人もいませんでした」ということですが、「不自由な人が少しでも助かるお手伝いをする」
「地域をよくするために頑張っている人達はすごいと思いました。」「私も、大きくなったら助け合い隊に参加したい」と鶴ケ島市のお宝であるわかば助け合い隊をしっかり調べてくれました。

一緒に行ったコーディネーターのAさんもとても嬉しそうで、未来への光を感じていらしたようです。最後には、先生が涙ぐむシーンもありました。

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 14:03
ふれあい・いきいきサロン代表者会議 [2015年02月24日(Tue)]

こんにちは。
12月まで社会福祉協議会で実習をさせていただいていた柳田です。

今日は、午後から
ふれあい・いきいきサロン代表者会議があり14のサロンの方々が参加してくださいました。

IMG_5709.JPG


IMG_5714.JPG


私はサロンで使えるアイスブレイクとして
手遊び、あとだしじゃんけん、ビンゴゲームを紹介させてもらいました。
みなさん積極的にゲームに参加してくださって、楽しくアイスブレイクをすることができました。


情報交換・交流としては
参加者の自己紹介をしながら
サロン紹介もしていただきました。
サロンによって活動内容も様々でどのサロンも工夫されているなととても感じました。
新しくできたサロンも長く続けているサロンも
お互いにそれぞれのサロンを知る機会として良い場であったと思います。

サロンを継続していく上では、運営上での課題やスタッフ・参加者の高齢化など
各サロン悩みはあると思いますが、
これからも無理なく楽しく、地域の人たちの交流の場として
元気に活動を続けてほしいなと思いました。

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 16:18
ふれあいサービス協力会員連絡会 [2015年02月18日(Wed)]
ふれあいサービス協力会員連絡会でした。

今回は、関越病院の会議室をお借りして、包括支援センターかんえつの社会福祉士の勢戸さんに講師に、お願いし、現在の地域、包括の役割、協力会員に期待することをわかりやすくお話いただきました。実際の事例も話し合い、充実した連絡会となりました。image.jpg

ふれあいサービスは、制度の隙間や制度で担いきれない部分を助けるだけではなく、市民として助け合いの気持ちを出し合える、地域での解決力をつくり、鶴ケ島市の地域福祉全体の底上げになる地域の一つの大きな仕組みとしての役割もあると感じています。
また、こんな大きな話だけではなく、協力会員さんたちお一人おひとりの自己実現と社会参加のひとつでもあると考えています。急速な高齢化も助け合える機会がお互い増えると考えれば、まんざらでもないと思います。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 16:47
鶴二助け合い隊協力会員交流会 [2015年02月17日(Tue)]
鶴二助け合い隊(NPO法人鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会)の協力会員交流会が行われました。

平成26年度の助け合い隊の報告と地域包括支援センター、社協からも説明をしたうえで、活動や状況の情報交換を行いました。

活動している方から「その人に寄り添っていくこと、そして、やってあげるだけではなくて、やらせてもらう気持ちが必要」というお話をいただいたり、「助け合い隊だよりを発行してはどうか」「他人の世話になりたくないことが問題、福祉は施し?お互いやれることをやってはどうか」「私たちは隙間をうめていくこと、その隙間が大切であるそんな地域にしていきたい」「自分が体調がいいとき、やってられると楽しい。そしてありがとうと言われる」

IMG_5652[1].JPGIMG_5653[1].JPG
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 12:53
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。