10月1日から全国一斉に始まりました「赤い羽根共同募金運動」!!!鶴ヶ島市内でも、さまざまな方法で多くの皆さまに
ご理解・ご協力をいただいているところです

共同募金には、大きくわけて以下の
5つの方法があります。
@戸別募金
A街頭募金
B学校募金
C職域募金
D個人大口・法人募金今回は、@の
戸別募金についてお話します

上記の5つの方法のうち、最も多くの募金が集まるのは、
どれだと思いますか?
そうです!!!
@の戸別募金です。
なんと、
全体の半数以上!!!!この方法で募金を集める際に、ご協力いただいているのは、
各自治会の役員の皆さまです

自治会長の推薦で、鶴ヶ島市社会福祉協議会会長から委嘱される
福祉委員さんを中心に、自治会のご理解のもと
回覧板等での呼びかけを行っています。
自治会によっては、イベント等で募金箱を設置する自治会もあります

共同募金運動が始まる前の9月上旬に、
福祉委員の皆さまにお集まりいただいた福祉委員会議にて、
共同募金の使い道や募金の配分を受け実施している事業から集まる
ありがとうの声を紹介(^^)
そして、自治会の集まりで、話をつないでいただき、
各世帯に募金用の封筒や赤い羽根、チラシが回っています!
今日現在、全84自治会のうち8割以上の自治会から、
集まりました募金をお預かりしております
こうして、集まりました募金は、すべて埼玉県共同募金会へ送金し、
来年度、この鶴ヶ島にも配分金として戻ってきます!!!
鶴ヶ島をよくするしくみなんです!!!!
これを読んで、
・回覧板での募金に間に合わなかった!!!
・追加でまた募金しようかな〜?!
などなど、市役所6階社会福祉協議会窓口でもお預かりします(^ω^)
今年度は、10月から3月までの6か月間に期間延長となりましたので、
どうぞよろしくお願いします


次回につづく・・・・。