地域連携ネットワーク構築研修 多職種連携 [2022年07月24日(Sun)]
複雑化複合化した地域の課題を、様々な立場からアプローチしていくための連携ネットワークを構築するための研修会を開催しました。
参加者は、 地域包括支援センター職員 障害者支援相談員 ケアマネジャー 市職員(障害、高齢、福祉政策) 社会福祉協議会(基幹障害者相談、生活困窮者自立支援、就労支援、権利擁護支援) 等多職種の連携を、地域包括支援センターぺんぎんの事例を通して検討しました。 この研修は、権利擁護支援センターの中核機関の権利擁護や意思決定支援に関する周知のためにも行われて、東京国際大学の齋藤先生に講義やワークをお願いしました。 引き続き、事例を通しての連携を地域にも広げる形、国の動き、顔の見える地域別懇談会をそれぞれ予定しています。 第3次地域福祉活動計画の重点目標である包括的な支援体制を構築するために、様々な機関と協働しながら、進めていきます。 参加していただいた皆様ありがとうございました ![]() #多職種連携 #事例検討 #地域福祉計画 |
Posted by
鶴ヶ島市社協
at 14:33