• もっと見る
令和3年度社協会員加入のご協力のお願い [2021年06月22日(Tue)]
みなさん、こんにちはかわいい

社会福祉協議会では、毎年7月を
社協会員加入促進月間として、
自治会等を通じ、加入のお願いをしています。

社協会費は、市内の地域福祉活動の支援に充てられます。
このブログでも、紹介をしている 集いの場や福祉教育もそのひとつです晴れ

皆さまの参加・協力のもと、活動が進められるため、
ご協力をお願いします!


昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、
時期をずらして、お願いをしたところでした。
しかし、自治会の福祉委員さん、自治会長さん等のご協力もあり
多くの市民の皆さまの加入がありましたこと、
この場をお借りしまして、感謝申し上げます。
ありがとうございますexclamation×2

ひらめき令和2年度報告(自治会協力分)
 個人会費4342口、賛助会費20口
 (納入一括自治会分も含みます)
  合計 2,571,000円
  
 ・会費とともにお預かりした寄附 787件
   合計 210,840円

 ・その他、窓口等協力分
  個人会費535口 団体会費97口 賛助会費90口
   合計 1,064,500円


先日も投稿しました、第1回福祉委員会議で
自治会の福祉委員、自治会長にご協力のお願いをしました。

自治会によっては、回覧が回り始めていると思います。
今年度もどうぞよろしくお願いしまするんるん

お花に水やり.jpg
★鶴ヶ島市社協マスコットキャラクター
 メルメル、ゲーコ
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 11:49
第1回福祉委員会議 [2021年06月12日(Sat)]
今年度も福祉委員会議を開催しました。6月11日12日と4回実施し、7月の会員加入促進月間に備えます。
今日の午後は、大橋市民センターで実施し、全4回の福祉委員会議を閉会いたしました。会費による社会福祉の参加をよろしくお願いします。
9714DF76-386B-4130-98A9-9400F0807403.jpeg
続きを読む...
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:26
第1回福祉委員会議 [2021年06月11日(Fri)]
今年度も福祉委員会議を開催します。6月11日12日と4回実施し、7月の会員加入促進月間に備えます。
今日の午前は、富士見市民センターで実施しました。会費による社会福祉の参加をよろしくお願いします。
88CA56BF-145A-4B73-B713-2ECE485131C7.jpeg33BE0311-07AE-44A5-9AC5-6108A9A04E9C.jpeg
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 10:49
福祉委員会議 [2020年09月27日(Sun)]
例年7月にお願いしている社会福祉協議会の会員加入強化月間ですが、コロナ禍で、9月17日、18日、19日の3日間で市内4カ所で、福祉委員会議を実施し、行うことができました。
福祉委員さんにお集まりいただくことも、それぞれの地域で会費を集めていただくことも、難しい時期となっています。が、地域の様々な活動やつながりを絶やさないためにも、可能な範囲でお願いしました。
続けて、赤い羽根の共同募金、歳末たすけあい募金をお願いすることになります。ぜひ、ご協力よろしくお願いします。
F0A536D7-B331-4FB4-ADB7-47411347630A.jpegAE56CD1A-F695-4ADB-B988-44450473E6D0.jpeg
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 02:06
平成26年度第1回福祉委員会議 [2014年06月10日(Tue)]
6月7日(土)第1回福祉委員会議を行いました!
雨が降る中、84名の自治会役員さんや福祉委員さんのご参加をいただきました。
いつもありがとうございますexclamation×2

福祉委員会議.jpg

今回の内容は、
・鶴ヶ島市社会福祉協議会について
・社協会員加入促進運動協力のお願い(7月が会員加入促進月間)
・講演会「地域で安心して生活するために〜被災地支援の現場からの報告〜」
 
講演会の講師は、元 石巻・女川町障がい者総合サポートセンターの
所長であり、現在、鶴ヶ島市社協の職員である菊本氏にお願いしました。
障がい者支援を通した、3年前の東日本大震災の報告であり、
この鶴ヶ島で安心して生活するためには・・・と、
考えた方もいらっしゃったのではないかと思います。

会員加入のお願いにつきましては、次の記事に分けて書きます(^^)
今年度も、ご協力をよろしくお願いします!

*****************************
社協会費は、赤い羽根共同募金の配分金や
市民の皆さまから寄せられる寄付金と合せて、
ふれあい・いきいきサロンや小中学校の福祉教育・体験学習、
地域支え合い協議会等のさまざまな地域福祉活動の推進に
つながっていますかわいい
*****************************







Posted by 鶴ヶ島市社協 at 12:46
社協会員募集! [2013年07月28日(Sun)]

記録的な大雨による川の氾濫や土砂崩れなどの影響を受けている
地域の皆さまのご無事を心よりお祈りいたします。


七月も終わりに近づいてきましたね晴れ
現在、加入促進月間としています、
社会福祉協議会の会員募集ですが、
1つの方法として自治会を通してご案内させていただいております。

今年度は、2つの自治会の役員会にお邪魔しまして、
社協についてや会費のお話をさせていただきました。


P1130348.JPG
かわいい藤金連合自治会


P1130476.JPG
かわいいはなみずき自治会

自治会長をはじめ、役員・福祉委員の皆さまのご理解・ご協力がありまして、
このように地域に出ていくきっかけをいただきました。
貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

少しずつではありますが、今後とも地域に出ていけるよう努力いたしますので、
よろしくお願い致します!

チラシ.png
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 23:30
賛助会員のお願い [2013年07月19日(Fri)]

今週一週間、毎年賛助会員となってくださっている
市内の各事業所等へ、お礼と今年度のお願いを兼ねて訪問を行いました。
すべては回ることができなかったのですが、直接伺うことによって
厳しいお言葉もいただきましたが、
同じ地域でお仕事をしている会社の想いを聴くことができました。
また、「地域にこんな人がいるんだけれど、なにかありますか?」など
新たなニーズも得ることができました。
今後つなげていければと思いますひらめき

今後も地域で一体となり、誰もが住みよい鶴ヶ島を実現するため、
協力していきましょうぴかぴか(新しい)

お忙しいところお時間をいただきまして、
ありがとうございました。


また、私の確認不足等で、ご迷惑やお手間をかけさせてしまいました
事業所の皆さまには、大変申し訳なく思っております。
以後、気をつけます。

(島野)

Posted by 鶴ヶ島市社協 at 23:43
社会福祉協議会会費加入月間 [2009年07月14日(Tue)]
待望の梅雨明けとなりました太陽

今週は汗を拭きつつ、社会福祉協議会の会員となって、日頃わたしたちの事業を支えてくださっている事業者さんを、社協理事と職員で訪問させていただいています。

みなさまから頂いている会費がどのような形で運用されているのか、ふだん直接お目にかかってお話できる機会がないので、できるだけこうした折りにお伝えさせていただきたいと考えています。

みなさまの身近な社協として地域の多種多様な課題に応えてゆきたいと思いますので今後ともお力添えのほどよろしくお願い申し上げます。(ちえねえ)
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 15:38
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。