• もっと見る
今日の実習生 富士見中でHUG体験 [2016年11月22日(Tue)]
どうも、実習生の長谷川です。
今日は富士見中3年生のHUG体験に参加させていただきました。
避難所運営ゲームと言うことではありますが、3年生のみなさんは積極的に発言し、高齢者、障害者、子どもなど様々な避難者が予測される中でどのようなことに配慮したらいいのかなど考えてもらいました。いつ地震が起きるか分からない今、HUG体験をすることでもしもの時に対応する力が身につくのではないかと思いました。 
 
実習生の阿出川です。
今日は午後から富士見中学校でHUG体験に参加させていただきました。富士見中学校を避難所と仮定して災害が起こったときにどこに避難させるかなど、グループごとに分かれポストイットに書いたことを話し合い発表してもらいました。今朝地震が起きたこともあり今回のHUG体験はより災害を身近に感じることができました。


最後に、富士見中学校3年生としできることを考えてもらいました。
IMG_1039.JPGIMG_1038.JPGIMG_1040.JPGIMG_1037.JPG

福祉教育・ボランティア学習推進員うぃずの皆さんは、常に関わっていただいていますが、自治会や地域支え合い協議会のみなさんにもご協力いただき、顔の見える関係を作ってもらったと思います。ありがとうございました。
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 18:32
この記事のURL
https://blog.canpan.info/t_chiiki/archive/2012
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。