• もっと見る
地域の見守りがいきていた! [2009年06月04日(Thu)]
 福祉サービス利用援助事業でこれからサービスを行なう方のお宅の片付けに、社協職員2名、市ケースワーカー2名、ボランティア1名で。

 電話もなく、なかなかつかまえにくい自由な生活をしている彼は、自転車だの、空き缶だの、棒だの、服だの、まぁ〜〜困ったいわゆるたくさんのゴミに囲まれ生活しています。

 住宅街の真ん中で暮らしている彼はさぞやご近所の嫌われ者で・・・さらに増えたゴミにうんざりしているか、追い出されはしないか心配していましたら・・・角のおじちゃんが軍手をはめて一緒に作業をはじめてくれました。

 「一斉清掃の日はみんなでごみだしてやって、みんな見守っているんだ、朝見ないと大丈夫かと思うくらい」とびっくりすいません拍手  あたたか〜〜く見守られていたのですねまる
 肉体的に苦しい作業でしたが、彼がここの地域で見守られ、生活していられていることに本当に感激でした笑い(まき)

今日の川柳
「ゴキブリが かわいくみえる ごみのやま」byワダ
Posted by 鶴ヶ島市社協 at 20:42
この記事のURL
https://blog.canpan.info/t_chiiki/archive/1043
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
Google
つながり日記内を検索
インターネット検索
プロフィール

鶴ヶ島市社協さんの画像
鶴ヶ島市社協
プロフィール
ブログ
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
たぐっち
動画ファンクラブ (04/18) よしはらゆきこ
手芸サロン (03/14) わっしー
平成28年熊本地震義援金受付状況について (04/24) 社協
会長 あいさつ 2014 (03/28) 市内のろう者です
会長 あいさつ 2014 (03/28) 山田明
貧困の連鎖を断ち切るための支援プログラム (08/08) わかば風の会 新井
納涼祭! (08/13) だっちょ
裏メニュー 秘密です (06/20) 長妻 学
障害者余暇活動支援事業 お料理教室2 (04/24) ビジネスマナーの会議
障害者支援ネットワーク会議!! (04/05)
リンク集
最新トラックバック
月別アーカイブ

※上のバナーをクリックすることでMy Yahoo!やiGoogleなどのパーソナライズドホームページにRSSフィードを追加することができます。
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t_chiiki/index2_0.xml




※pdfファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Reader(無償)をお持ちでない方はこちらからダウンロ-ドしてください。