• もっと見る
« 2007年06月 | Main
<< 2007年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ひなたぼっこスタッフ
「ひなたぼっこ」開設 (01/31)
最新トラックバック
カエルの声きこえてますか[2007年07月08日(Sun)]
カエルカエルの声きこえてますかカエル
雨が続いてます雨週末は皆さんどう過ごされましたか?
梅雨はあまり好かれる時期ではありませんが、私はカエルの鳴き声が大好きで雨降り前はテンションあがります。
が・・・、最近カエルの声聞こえますかぁはてなどこへいったんだろう・・・悲しい
耳をすましてみるのですが、聞こえません。みなさんが住んでるところはどうですか?
カエルが恋しくなったわけではありませんが、週末は実家へ帰ってきましたラブやはり故郷はいいものです。年とった証拠かな・・・。田舎なのでカエルの声でうるさいくらいでした。
田んぼは子ども達の最高の遊び場です。桃太郎
おたまじゃくしに田エビ、ヤゴ、カブトエビ、センガエル、タニシ・・・遊び場でもあり、身近かな命の宝庫でもあるのです。

子どものころを思い出してみてくださいラブ子どもは時に残酷なこともします。カマキリの足をちょんぎってみたり・・・、バッタを水たまりに入れておぼれさせてみたり・・・・。
危ないこともしていましたよね。用水路や側溝に入ってあそんだり・・・。濁流の川を渡ったり困った
一歩間違えば大変なことになりかねないようなことやってました。

だけどそんな遊びを通して私たちは「生きる力」を身につけていたのかもしれませんね。
現代はなかなかそんな遊びに触れる環境にありません。
機会も少なくなりました。いろんな社会的な変化もありますが、あそびがとても便利でわかりやすくなったこと・・・
カラフルで知的で清潔ですよね。キラキラ決して否定しているわけではありません。
実際自分がそうだったからと子どもを濁流の川で遊ばせたくはありません落ち込み

しかし昨今の血なまぐさい子どもの犯罪を素人ながら考えると、子どものあそびの変化にも関係しているのではないかな・・・と思ってしまうのです。

「生きる力」はなにも濁流の中へ飛び込まずとも、クワガタ虫に自分の指を挟ませたりしなくとも、親子の関わりの中で十分身に付くものですよラブ

お花がきれいだねぇひまわり虫さん触ってみようかぁ・・・のような言葉かけでも十分だと思いますラブ
花の色水は、花がどんな状態のときがきれいな色水ができるのかやってみよう・・・などなど。。。

時には身近な自然に触れて、いろんなあそびをしてみてくださいねウインク
あそびの質を時々考え直してみるのもいいですね。

ちなみに我が家の長男坊は、たくましくたくましくを意識しすぎた結果・・・水たまりの水を飲んで感染症にかかりました困った

何かに偏らずバランスのとれた、広い視野をもつ子どもに育ってほしいですよねラブ
はぁぁ汗まずは自分がそうならなくちゃなぁぁ

プロフィール

センター長 古賀悦子さんの画像
センター長 古賀悦子
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/t-inoue404/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/t-inoue404/index2_0.xml