
「ひなたぼっこ」って?[2007年01月29日(Mon)]
「ひなたぼっこ」は正式には梅香崎地区子育て支援センター「ひなたぼっこ」といいます。
1.子育て支援センターとは?
長崎市が,在宅で育児をしている保護者,特にお母さんたちの子育ての不安感や負担感を少しでも解消する場として,子育て支援センターを設置しましたが,その1つが「ひなたぼっこ」です。
育児に疲れたと感じた時や,仲間が欲しいと思ったときは気兼ねなく立ち寄って下さい。センターには子育て経験のある先輩たちや同年代のスタッフが揃っていますので,育児のこと,家庭生活のことなど,気軽に何でも話しかけて下さい。
2.どんなことをする場所?
つどいの場・・・親や子どもの交流や仲間づくりができる場です。
相談の場・・・・・親同士が悩みを話したり,子育ての不安や疑問などの相談・援助を行う場所です。
情報提供の場・親同士の情報交換や身近な地域の様々な子育て情報を提供する場です。
3.ご利用案内
対象者: 就学前児童(概ね3歳未満児)及びその保護者
開設日: 月曜日〜土曜日【日曜日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)は休館】
開設時間:10時〜16時
体制: スタッフ常駐
利用料金: 1日1組 100円
お約束 昼食は12時〜13時(お弁当は各自でご用意ください)それ以外の飲食はご遠慮下さい。また,基本的に子どもさんの安全はお母さんが見守って下さい。それと,使用済みのオムツは持ち帰りをお願いします。
4.どこにあるの?
梅香崎中学校前の,大浦児童センター1階です。
〒850-0918長崎市大浦町7番2号
822-2940
◎バス
なら・・・・「市民病院前」または「大浦天主堂下」バス停下車 徒歩6分(約240m)
◎電車
なら・・・・「大浦海岸通」電停下車 徒歩3分(約120m)
・・当施設には駐車場がありませんので,市営松が枝第2駐車場か近隣の民間駐車場をご利用下さい。

大浦児童センターです。

1階が「ひなたぼっこ」,2.3階が大浦童センターになっています。

プレイルームです。


5.運営団体
運営団体はNPO法人総合生活支援センターほっとです。
1.子育て支援センターとは?
長崎市が,在宅で育児をしている保護者,特にお母さんたちの子育ての不安感や負担感を少しでも解消する場として,子育て支援センターを設置しましたが,その1つが「ひなたぼっこ」です。
育児に疲れたと感じた時や,仲間が欲しいと思ったときは気兼ねなく立ち寄って下さい。センターには子育て経験のある先輩たちや同年代のスタッフが揃っていますので,育児のこと,家庭生活のことなど,気軽に何でも話しかけて下さい。
2.どんなことをする場所?
つどいの場・・・親や子どもの交流や仲間づくりができる場です。
相談の場・・・・・親同士が悩みを話したり,子育ての不安や疑問などの相談・援助を行う場所です。
情報提供の場・親同士の情報交換や身近な地域の様々な子育て情報を提供する場です。
3.ご利用案内






4.どこにあるの?
梅香崎中学校前の,大浦児童センター1階です。
〒850-0918長崎市大浦町7番2号

◎バス

◎電車



大浦児童センターです。

1階が「ひなたぼっこ」,2.3階が大浦童センターになっています。

プレイルームです。


5.運営団体
運営団体はNPO法人総合生活支援センターほっとです。