2016もったいない寄附「不要本・不要絵本・不要CD等交換会」の開催案内
[2016年04月28日(Thu)]
2016もったいない寄附
「不要本・不要絵本・不要CD等交換会」開催のお知らせ
昨年も大変好評だった交換会を開催します。交換会ロゴマーク「ヒゲ造(未承認)」のノボリ旗のテントでお待ちしています。
どうぞ楽しみにして下さい。
【日時】5月5日 10時〜14時30分まで
【場所】宮城県大崎市古川吉野作造記念館前ひろば
【主催】NPO法人Synapse40
【事業名】住みよいまちづくり事業「読書活動推進プロジェクト」
【内容】
❶読み終えた本、使っていない絵本、聞かなくなったCD、観なくなったDVD、遊びに飽きたゲームなどを持ち寄ってもらい、団体に寄附します。
❷8割分の引換券を受け取ります。
❸交換タイムに好きな物と引換券分を交換します。
【期待したい効果】
❶「寄附者」
・普段使わない物の整理ができる。
・読みたい聴きたい物が手に入る。
・志誠塾「おおさき寺子屋」の活動に寄附できる。
・交換会を通じて人と繋がる。
❷「Synapse40」
・寄附していただいた物をリサイクル業社に買取ってもらい、志誠塾「おおさき寺子屋」のテキストなどの購入資金になる。
・不要な物を活用することにより寄附文化が醸成できる。
・人や他の団体と繋がるキッカケとなる。
・団体の活動の理解が促進される。
【住みよいまちづくり事業でめざす3R】
換金できなかった物や絵本等を再活用することが望ましいと判断した物は、市内の児童センターや放課後児童クラブに団体から寄附をします。
交換会をとおして、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)を促進します。
【注意事項】
・落書きや破損・汚れ、劣化しているもの、レンタル落ちや公共施設等のゴム印がある物、リサイクル店から購入した物は回収不可または、引換券が配られない場合があります。
本交換会は平成28年度【公益信託仙台銀行まちづくり基金】の助成金を活用させて頂いています。
「不要本・不要絵本・不要CD等交換会」開催のお知らせ
昨年も大変好評だった交換会を開催します。交換会ロゴマーク「ヒゲ造(未承認)」のノボリ旗のテントでお待ちしています。
どうぞ楽しみにして下さい。
【日時】5月5日 10時〜14時30分まで
【場所】宮城県大崎市古川吉野作造記念館前ひろば
【主催】NPO法人Synapse40
【事業名】住みよいまちづくり事業「読書活動推進プロジェクト」
【内容】
❶読み終えた本、使っていない絵本、聞かなくなったCD、観なくなったDVD、遊びに飽きたゲームなどを持ち寄ってもらい、団体に寄附します。
❷8割分の引換券を受け取ります。
❸交換タイムに好きな物と引換券分を交換します。
【期待したい効果】
❶「寄附者」
・普段使わない物の整理ができる。
・読みたい聴きたい物が手に入る。
・志誠塾「おおさき寺子屋」の活動に寄附できる。
・交換会を通じて人と繋がる。
❷「Synapse40」
・寄附していただいた物をリサイクル業社に買取ってもらい、志誠塾「おおさき寺子屋」のテキストなどの購入資金になる。
・不要な物を活用することにより寄附文化が醸成できる。
・人や他の団体と繋がるキッカケとなる。
・団体の活動の理解が促進される。
【住みよいまちづくり事業でめざす3R】
換金できなかった物や絵本等を再活用することが望ましいと判断した物は、市内の児童センターや放課後児童クラブに団体から寄附をします。
交換会をとおして、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)を促進します。
【注意事項】
・落書きや破損・汚れ、劣化しているもの、レンタル落ちや公共施設等のゴム印がある物、リサイクル店から購入した物は回収不可または、引換券が配られない場合があります。
本交換会は平成28年度【公益信託仙台銀行まちづくり基金】の助成金を活用させて頂いています。