青少年のための宮城県民会議(とらいゆ〜す MIYAGI)主催の地域研修会(大崎・栗原)
[2016年02月09日(Tue)]
先週4日大崎合同庁舎で、青少年のための宮城県民会議(とらいゆ〜す MIYAGI)主催の地域研修会(大崎・栗原)で
「子ども駄菓子屋に込めた青少年育成」として講話をしてきました。
地域の青少年健全育成活動を永年やられてこられた方々の前で、初めての取組を講話するのはためらいました。ただ、今の青少年の置かれている状況などを知ってもらうためには絶好の機会としてお引き受けしました。
誰もやらない「2015子ども駄菓子屋プロジェクト」に込めた団体の想いと子ども達の育ちを中心に述べました。
失敗OK!その中で学ぶ方が本当の力が付く。
「楽しかった!」だけの感想から周りから認められ、自分が社会と繋がっているという実感をもたせる。
効率を追求する人には、実にムダだと一蹴されるかもしれないが、
子育て、教育は時間のかかるもの。
親の子どもへのかかわりが、子どもの発達課題を 習得する過程において大きく影響することを実感。
【誰もやらない子ども駄菓子屋プロジェクトの最新記事】