• もっと見る

特定非営利活動法人Synapse40 シナプス ブログ

人間のクリエイティブな活動を生み出すのは数百億もの神経細胞です。
これらの神経細胞は精妙な働きをするためにシナプス(synapse)を介してネットワークをつくります。その神経細胞がシナプスを仲介として巧みに結合しなければなりません。

シナプスのように子どもを取り巻く数多くの有能な個人や組織体を巧みに結合させ,ニーズを丁寧に把握してマッチングするプログラムづくりと実践を提供する組織として,共に未来に生きる子ども達の教育に活かす効果が生み出されるものと期待されます。

これまで得た教育資産を活かし,地域の社会資源(ひと,もの,こと)を発掘し,0歳から親世代までを対象にした子どもの学び支援及び子育て支援並びに人財育成プランの普及啓発活動を進めます。個人及び団体並びに組織を結合する仲介役として、寄附文化を醸成しシチズンシップ及びシビックプライドを育み宮城県、大崎市の活性化に寄与します。


青少年のための宮城県民会議(とらいゆ〜す MIYAGI)主催の地域研修会(大崎・栗原) [2016年02月09日(Tue)]

P1110419-3.JPG


先週4日大崎合同庁舎で、青少年のための宮城県民会議(とらいゆ〜す MIYAGI)主催の地域研修会(大崎・栗原)

「子ども駄菓子屋に込めた青少年育成」
として講話をしてきました。

FullSizeRender-8.jpg


地域の青少年健全育成活動を永年やられてこられた方々の前で、初めての取組を講話するのはためらいました。ただ、今の青少年の置かれている状況などを知ってもらうためには絶好の機会としてお引き受けしました。
誰もやらない「2015子ども駄菓子屋プロジェクト」に込めた団体の想いと子ども達の育ちを中心に述べました。
FullSizeRender-2.jpg


FullSizeRender-3.jpg


FullSizeRender-4.jpg


FullSizeRender-5.jpg



FullSizeRender-6.jpg



失敗OK!その中で学ぶ方が本当の力が付く。
「楽しかった!」だけの感想から周りから認められ、自分が社会と繋がっているという実感をもたせる。

FullSizeRender-11.jpg



効率を追求する人には、実にムダだと一蹴されるかもしれないが、
子育て、教育は時間のかかるもの。

FullSizeRender-7.jpg


親の子どもへのかかわりが、子どもの発達課題を 習得する過程において大きく影響することを実感。
【誰もやらない子ども駄菓子屋プロジェクトの最新記事】
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント