• もっと見る
2011年度 [2011年09月20日(Tue)]
日本交響楽振興財団では、2011年度小学校における通年音楽教育プログラムを、姫路市内の小学校2校(姫路市立英賀保小学校、姫路市立安室小学校)で実施しています。
11月のホールコンサートでは、関西フィルハーモニー管弦楽団、ヴァイオリンの大谷康子さんが出演し、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、サラサーテのツィゴイネルワイゼンなどを演奏する予定です。
その他ワークショップ等の様子も、下記URLにて掲載しております。ぜひ、ご覧下さい。
音符 http://www.symphony.or.jp



Posted by 日本交響楽振興財団 at 13:24 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2010年度 小学校における通年音楽教育プログラム [2010年11月02日(Tue)]
小学校における通年音楽教育プログラム

今年は、山梨県甲府市内のホール及び小学校(甲府市立新田小学校、山梨学院大学附属小学校)にて実施しています。
ワークショップは、東京ニューシティ管弦楽団のメンバーや指揮者の栗田博文さんをはじめプロの演奏家が小学校へ伺い、1年間を通して実施しております。すでに実施したワークショップについては、当財団ホームページに掲載しておりますのでそちらをご覧下さい。

11月24日水曜日(14時開演)には、甲府市内の山梨県立県民文化ホールでコンサートを開催いたします。
管弦楽は東京ニューシティ管弦楽団、指揮者は栗田博文さん、ソリストはヴァイオリンの大谷康子さんが出演し、メンデルスゾーン作曲の「ヴァイオリン協奏曲」とベートーヴェン作曲の「交響曲第5番“運命”」を演奏します。
オーケストラの迫力ある演奏を、広く甲府市内外の方々にもぜひ聴いて頂きたいと思っておりますので、この機会にご来聴ください。

詳細・お問合せは、下記HPをご覧下さい。
パソコン日本交響楽振興財団ホームページ
http://www.symphony.or.jp/vi_edu_2010.html

日本交響楽振興財団 事務局
Posted by 日本交響楽振興財団 at 11:08 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2007年度小学校における通年音楽教育プログラム [2010年06月14日(Mon)]
2007年度小学校における通年音楽教育プログラム が公開されました。

現在、小学校の教育現場では音楽の授業が減少傾向にある一方で、テレビ、オーディオ及びインターネットの普及により、子供たちが「本物の生の音楽」に直に触れる機会が少なくなっている。子供の感性を豊かに育む活動として、小学生を対象に、一般授業のなかで、1年間を通して実施、さらに音楽鑑賞と演奏の場としてのホールコンサートを提供することで、地域文化の向上と交響楽の振興・普及に努める。

2007年度 石川県内の2校にて実施した。
・金沢大学教育学部附属小学校
・津幡町立英田小学校
[内容]
・ワーク・ショップ:年間を通じての実施。一般授業内で、楽団員による指導・講座。
・ミニ・コンサート:学校内及びホールにて開催。少人数編成による公演。児童の共演。
・ホール・コンサート:音楽ホールでの、解説を含む交響楽公演。


関連する成果物
2007年度小学校における通年音楽教育プログラム[内容]


成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本交響楽振興財団 at 15:26 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年度 小学校における通年音楽教育プログラムの実施 [2010年06月14日(Mon)]
2008年度 小学校における通年音楽教育プログラムの実施 が公開されました。

現在、小学校の教育現場では音楽の授業が減少傾向にある一方で、テレビ、オーディオ及びインターネットの普及により、子供たちが「本物の生の音楽」に直に触れる機会が少なくなっている。子供の感性を豊かに育む活動として、小学生を対象に、一般授業のなかで、1年間を通して実施、さらに音楽鑑賞と演奏の場としてのホールコンサートを提供することで、地域文化の向上と交響楽の振興・普及に努める。

2008年度 奈良市内の2校にて実施した。
・奈良市立椿井小学校
・奈良市立帯解小学校
[内容]
・ワーク・ショップ:年間を通じての実施。一般授業内で、楽団員による指導・講座。
・ミニ・コンサート:学校内及びホールにて開催。少人数編成による公演。児童の共演。
・ホール・コンサート:音楽ホールでの、解説を含む交響楽公演。


関連する成果物
2008年度小学校における音楽教育プログラム[内容] 


成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本交響楽振興財団 at 15:11 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年度 小学校における通年音楽教育プログラム [2010年06月14日(Mon)]
2009年度 小学校における通年音楽教育プログラム が公開されました。

現在、小学校の教育現場では音楽の授業が減少傾向にある一方で、テレビ、オーディオ及びインターネットの普及により、子供たちが「本物の生の音楽」に直に触れる機会が少なくなっている。子供の感性を豊かに育む活動として、小学生を対象に、一般授業のなかで、1年間を通して実施、さらに音楽鑑賞と演奏の場としてのホールコンサートを提供することで、地域文化の向上と交響楽の振興・普及に努める。
2009年度 福島県南相馬市内の2校にて実施した。
・南相馬市立原町第二小学校
・南相馬市立原町第三小学校
[内容]
・ワーク・ショップ:年間を通じての実施。一般授業内で、楽団員による指導・講座。
・ミニ・コンサート:学校内及びホールにて開催。少人数編成による公演。児童の共演。
・ホール・コンサート:音楽ホールでの、解説を含む交響楽公演。






関連する成果物
2009年度小学校における通年音楽教育プログラム[内容]


成果物詳細ページへ(ファイルダウンロード)
Posted by 日本交響楽振興財団 at 15:00 | 成果物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
小学校における音楽教育プログラム [2009年09月01日(Tue)]
3年目となる今年度は、福島県南相馬市内の小学校学校で実施しています。
このプログラムは、1年間をとおして実施されるユニークなもので、講師には仙台フィルハーモニー管弦楽団の楽団員や、指揮の山下一史さんをお招きして直接音楽の楽しさを学びます。

現在、2009年度「小学校における音楽教育プログラム」の様子を順次ご紹介しています。
詳しくは、下記URLをご覧下さい。
日本交響楽振興財団 ホームページ内 パソコン
http://www.symphony.or.jp/vi_edu_2009.html 


財団法人日本交響楽振興財団 事務局
Posted by 日本交響楽振興財団 at 13:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年度 [2008年07月09日(Wed)]
昨年度より開始した「小学校における音楽教育プログラム」事業は、石川県内で実施して学校など関係先から大変好評を得て1年間のプログラムを終了しました。
(その様子は下記URLよりご覧になれます)

2008年度は、奈良市内において実施します。
昨年同様、下記URLより順次ご報告してまいります。

日本交響楽振興財団ホームページ パソコン
http://www.symphony.or.jp/vi_edu_2008.html

事務局

Posted by 日本交響楽振興財団 at 16:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ブログの開設 [2007年12月28日(Fri)]
財団法人 日本交響楽振興財団のブログを開設します。
今年度より開始した「小学校における音楽教育プログラムの実施」を中心にご報告していきます。
〓 ピアノ トランペット

5月よりスタートしているワークショップ等の模様は下記URLにてご覧いただけます。

日本交響楽振興財団ホームページ内
「小学校における音楽教育プログラムの実施」のページへどうぞ。
http://www.symphony.or.jp/vi_edu_2007.html

今後共、宜しくお願い申し上げます。

事務局
Posted by 日本交響楽振興財団 at 10:21 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)