お盆ですね。
スイッチも8月13日〜15日までお盆休みをいただきます。
皆さんは、どんなお盆休みを過ごされますか?
そういえば、先日試運転をしている、秋田新幹線の新型車両を家族が目撃しました。
なんと、はやぶさとの連結!
貴重なショットですよね!鉄道ファンじゃなくても興奮です。
![images[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/s/w/i/switchstaff/20120806030308c41.jpg)
さて、今日はスイッチのプログラムのお話です。
スイッチは作業はないのですが、働き続けるために、色々なグループプログラム
があります。4月からの新体制でやりながら、やっとなれて、再編することができました。
スイッチのオリジナルメニューとしてセルフコントロールに力を入れた内容となっています。
その大きな柱が、
認知行動療法(CBT)と
WRAP(元気回復行動プラン)です。
昨年度もおこなっておりましたが、どちらもきちんと組みなおして、2ヶ月で1クールとし、
連続での受講で、きちんとした理解と、効果を高めていきます。
どちらのプログラムも、参加者が毎回変わるので、同じ内容のということはありません。
認知(CBT)は、日常にとりいれて、早い人で3〜4ヶ月で変化が見られると言われています。
だから、2回は受けてもらえると、良いと思いますね。
WRAP(元気回復行動プラン)は、「働きながら元気でいられるために」を目標に、
2ヶ月かけて、あなただけのWRAPを完成させ、使いこなしていくことを
目標にしています。スイッチを卒業するときには、オリジナルのWRAPを持って、
新しい環境に進めるようにします。
そして、もう一つは、やはり
就職活動講座です。
今は、外部講師をお招きしてのPC教室(月2回)、コミュニケーション系の講座、
一通りの就活スキルの講座、スイッチのサポートスタッフをお招きしての講和など、
本当に内容も多岐にわたっています。
なので、就職活動講座が一巡するには3ヶ月くらいと、結構時間がかかります。
盛りだくさんですよね。。。毎月の予定表を立てる私としては、とてもボリュームが
気になります。
ちょっと大変かなとおもうのですが、でも、働いた直後は、作業や会社に慣れるのが
一番で、新しいことを取り入れたり、ゆっくり考えることが、とても難しくなります。
だからこそ、今を大切にして、時間を有効に使ってほしいと思います。
すべてが糧になっていくことを、仕事を続けている先輩が実証してくれています。
集団と、個別のバランス。これは、仕事も同じかもしれません。
仕事は、必ず人とつながりますよね。ちょっとした共有で、共感がもてたりするものです。
一緒に頑張りましょう!

小野
