• もっと見る
« 2011年度第1期 | Main | 2011年度ふるさとプロボノ»
https://blog.canpan.info/svgt/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/svgt/index2_0.xml
最近の記事
チーム
コメント
トラックバック
台風の中、行われたノーベル・バラタナゴチーム制作プラン提案 [2011年09月04日(Sun)]
9月3日、土曜日の午後、ノーベルの事務局にて、HPの制作プラン提案を行ってきました。

前日までは、悪天候により延期となることも覚悟していましたが、いざ、当日になってみると台風通過中にも関わらず、雨も小ぶりで風もさほど強くありませんでした。

これまで、平日の深夜、休日にコツコツと作業を重ねてきた努力に台風も圧倒されたのでしょうか。あるいは、人生始めてのプレゼンテーションの晴れ舞台、奥野さんに台風も気を使ったのでしょうか。原因は分かりませんが、とにかく延期にならずにラッキーでした。

人生初のプレゼンであることを知ったチームの皆さんは、緊張(不安?)を緩和するような励ましメールなどのサポートもあり、人生初となるプレゼンテーションはPMの大西さん始め、みなさんから賞賛される結果で、さらに、制作プラン提案についても先方さんから高い評価を頂きました。もちろん、細かい修正要望もありました。例えば、ここ最近では、男性も育児に対して積極的に取り組んでいるという現状があるので、女性目線だけのHPにならないように注意が必要といったコメントをいただきました。



私が、今回、制作プラン提案に同席させて頂いて感じたことは、少し複雑で分かりにくい料金体系に対し、多様な利用方法の事例を加えるなど、NPOのHPを良くしようと思う、チームの皆さんのきめ細やかな工夫に驚きました。

とすばらしい提案を最後まで残念ながら聞けずに、
本日、二組目の制作プラン提案があるバラタナゴチームと合流するため、清風高校の生物室に向かいました。チームの皆さん、久しぶりに学校の校舎に入ったこともあり、思い出に浸っていらっしゃいました。

制作プラン提案にご参加されたチームのメンバーは、クリエイターの村井さん、次回のクリエイティブ提案からお手伝いして下さるチュラキューブの中川さん、そして、制作プラン提案の発表をなさったプロジェクトマネージャーの原口さんです。


原口さんは、エクセルにハイパーリンクを使用して、今回提案する内容である、HPのワイヤーフレーム(HPの骨格)を提案され、とても手の込んだ発表でした。その素晴らしい発表を受けて、ニッポンバラタナゴ高安研究会の代表理事の加納さんの感想は、「団体の事に関する内容は、全て網羅されている」でした。私自身も発表を聞いている中で、何度も「すごい」と声を漏らさずにはいられないほど。提案された内容の数々に、一般の方には、あまり馴染みのないニッポンバラタナゴを知ってもらえるような工夫がなされ、さらに、団体概要の説明や団体の活動内容がスッキリと洩れなく整理されていました。



そして、提案後、加納さんからお食事のお誘いがあり、近くの居酒屋へGO!!
食事中の話題の90%は、もちろんニッポンバラタナゴについて。加納さんのバラタナゴに対する愛をしみじみと感じました。

本日は、2チームの先方に対する熱い思いの甲斐あって、延期することなく制作プラン提案を行うことができました。何とかしてあげたいという熱い思いの旋風は、台風12号の最大瞬間風速を超えた〜!!

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 21:53 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2回目にして今期最後の関西LOUNGE [2011年08月28日(Sun)]
8月27日(土)、大阪での観測史上最多の1時間に77.5mmという記録的豪雨が降り、雷も鳴り響くという、この記念すべきタイミングで、関西エリア第2回のプロボノワーカーLOUNGEが開催されました。

この雨では、出足が鈍るのでは、という心配をよそに、開始予定時刻の5時過ぎには登録されていた大半の皆さまに加え、つい先ほどまでチームで打ち合わせをしていたノーベルチームの皆さままで合流していただいて、もういまかいまかとスタートを待つばかり、という状態になりました。

予定通りでなかったのは、この日、再びケータリングをお願いした箕面市国際交流協会の皆さんの到着。この大雨で交通渋滞に巻き込まれ、フード&ドリンクどちらも到着が遅れてしまいました。

事務局としては、もう5時から、早めに飲みながら、ゆるーい雰囲気で始めたかったのですが、その目論見は外れ、みなさんシラフの状態でのスタート。そこで、当初予定を変更して、まずは、サービスグラントの近況等々を、苦笑い混じりで?ご報告させていただきました。

待ちに待ったフード&ドリンクが到着すると、今度はビールがぬるい、とか、いろいろありながらも、小寺くんが近所の酒屋に走ってキンキンに冷えたビールを調達してくれる、などのファインプレーにカバーしてもらい、徐々に、テンションも↑方向に!

そこでいよいよ、各チームの皆さんから発表をいただきました。


日常生活支援ネットワークチームのPM福田さんからは、当初5人でスタートしたけれども、メンバーの紹介でフォトグラファーが加わり、取材のディレクターもチームの一員のように溶け込み?、事務局の小寺くんもチームメンバーのようにかわいがってもらいで、今では8人体制です、というお話に和み、ノーベルチームのPM大西さんからは、これからは制作チームが修羅場なのでみなさん大変ですが楽しく年を越せるようになんとか年内には仕上げていきましょう、と号令がかかり、箕面市国際交流協会チームの井上さんからは、どこまでやるかを決めるのが一番難しいです、と、仕事とボランティアとの違いに関する本質的な課題提起がなされ、ニッポンバラタナゴ高安研究会チームの村井さんからは、バラタナゴという魚やその生態系調査に関する写真とともに、プロジェクトチームが一気にワイヤーフレームを整え来週予定されている提案に向けて鋭意準備中であると、チームのみなさんの「夏休みの宿題」に対する一生懸命な様子を伝え、花と緑のネットワークとよなかチームの片部さんからは、ご自身から発表するよりも片部さんに質問する形でと、急にインターンの小寺くんにボールが飛んできたのを受けて、小寺くんから出た「どうしてそんなにこのチームのみなさんは仕事が早いんですか」という問いに対して、「うちのチームは女性が3人いるからです」と、ご自身の作業の緻密ぶりを謙遜され、、、と、それぞれ各チームの「いま」をライブ感ありで、お伝えいただきました。


また、このままいくと、ケータリングの人たち、という認識で終わりかねなかった箕面市国際交流協会のみなさんにも、実は数々のチャレンジに満ちた協会の活動等についてご紹介いただく一幕も。行政からの補助金への依存度が一般的には高い国際交流協会という団体で、こうして自主事業を成り立たせていこうとしている組織はきわめて稀であり、これからの新しい形かも?ということで、「みなさんも、もし集まってパーティー等を開くときは、箕面のみなさんに相談していただくと、素晴らしいケータリングが期待できるのでは」と、私からも、箕面のみなさんに代わって売り言葉を発してみました。何かにつながればいいな。。。

終わってみれば、雨でびしょびしょになるし、進行はしどろもどろだし、反省点山積みのLOUNGEとなりましたが、次に生かしていきます。。。

実は、関西でのプロボノワーカーLOUNGEは、今年はこれでもう最後。ここから先は、引き続きチームのみなさんによるプロジェクトを進める時間が、基本的には、続きます。(あ、でも、今日集まった人たちの中で、何か企画がうごめいているという説も。)

事務局として呼びかけさせていただく次のイベントは、11月23日(水・祝)に予定している、打ち上げ的イベント、です。

この日までに、完全に終了しているかどうかは未知数ですが、記念すべき関西での第1期サービスグラントのプロジェクトのフィナーレとして、美味しくお酒を飲みながら華やかな時間にできたらとは思っています。

チームの現状の進捗状況は、ざっと6〜7割というところ。
折り返し地点を過ぎて、だんだんゴールが見えてきました。

これからも、いろいろ議論しながらも、着々と成果が組み上がっていくようすを、楽しみにご一緒させていただきたいと思います。

それにしても、大変な悪天候の中、阿波座の事務所までお運びいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

(文: 嵯峨)
Posted by サービスグラント at 15:25 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
急ピッチで進めた、とよなかチーム制作プラン提案 [2011年08月12日(Fri)]
8月6日、日曜日の午後、曽根駅近くの豊中市「環境情報サロン」にて、リーフレットの制作プラン提案を行ってきました。

今回は、ヒアリングや中間提案を経て得た情報を踏まえて、ワイヤーフレームというHPの構成を提案することが目的です。ここで重要になってくるのが、中間提案で合意を得た情報を洩れなく、かつHPユーザーにとって使い勝手がよく、見やすくすること。特に、花と緑の活動は、とよっぴーの頒布会や堆肥化講習などをはじめ、非常に多くの活動をなさっているので情報量がとても多く、整理することがなかなか困難であるように思えます。

にも関わらず、とよなかチームのみなさんは、発表者のマーケッター片部さんが中心となってとても素晴らしいご提案をなされていました。


完成した資料を拝見させて頂いたのですが、トップページに始まり、その下層ページに至るまで、中間提案で合意した複雑な情報が整理整頓されていることに、とてもビックリでした。チームのみなさんの愛のこもった提案資料に仕上がっているように感じました。

提案後のチームのみなさんは夏休みということでスペインに行かれたり、マレーシアに行かれたりと羽を伸ばされるそうです。旅行先でゆっくり体を休めて下さいませ〜!

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 17:59 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
やや緊張気味の日常生活チーム制作プラン提案 [2011年08月12日(Fri)]
8月5日、土曜日の日が沈んだ頃、大国町駅近くの日常生活支援ネットワークさんの事務局にて、リーフレットの制作プラン提案を行ってきました。

今回の提案は、ヒアリングや中間提案を経て得た情報をリーフレット上に、どのように構成するのかです。ポイントは、手にとった方が、障がい者支援に興味を持って事務局に足を運び、ヘルパーとして事務局で働いてみたいという気持ちを起こさせるモノで、なおかつ、団体の活動概要も垣間見られるようにすることです。

例えば、制作するリーフレットの内容に記述してある情報は同じでも、伝えたいコトによって記載する順番も重要になってきます。いきなり、重たいテーマから入ってしまうと、読み手の側は読みにくくなりますし、鮮やかな写真などが適切に配置されていると見て分かりやすいモノに仕上がっていくはずです。

提案は、グラフィックデザイナーの桃田さんが中心になされていましたが、前回の中間提案の時と同様にテレビ大阪の報道部の方が取材に来られていらっしゃったので、やや緊張気味だったのでは!?

提案後の質疑応答では、団体の活動概要・内容をリーフレットの最初に持ってくるのか後半にするかで白熱した議論となりましたが、概ね合意。テレビカメラの存在を気にしない、本気の議論が展開されました。


その後、チームのみなさん・事務局の方と一緒に居酒屋さんへ。焼き鳥をつつきながら先ほどまでの熱い議論と打って変って、和やかな世間話。

本当に先方のNPOさんも含めて円満ですね。

フィードバックを得て、次回のステップ、クリエイティブ提案へ!!

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 17:52 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
花と緑のネットワークとよなか中間提案 [2011年07月02日(Sat)]
7月2日(土)、豊中市中央公民館にて、花と緑のネットワークとよなかチームのみなさんによる中間提案が行われました。

これまで、チームのみなさんは、市内の学校給食から出る食品残さをリサイクルした堆肥「とよっぴー」の頒布会や、家庭の生ごみの「堆肥化講習」などのイベントに参加されている方からヒアリング調査を約1ヵ月間に渡って行ってきました。その数、短時間のヒアリングも含めると、なんと66人! かなりボリューム感あるインプットとなりました。

ヒアリング調査から得たデータを踏まえて、週に一度の打ち合わせ時間を設け、「会員から見た花と緑の魅力・課題の抽出」、「活動内容の興味の対象」について議論を進めてきました。


提案の場では、マーケッターの藤原さんがプレゼンターとなって花と緑の理事や会員のみなさまに向けてご提案しました。

花と緑の活動は、豊中市内のさまざまな人びとを対象としたものですが、今後の取り組みとして、農業や食育などに興味のあるより多くの市民に関心を持ってもらい、イベントに足を運んでもらうこと、その先、ボランティアとして、あるいは会員として、花と緑の活動の運営を支えるような関わり方をしてもらうこと、という流れを提案しました。

特に、シニアの市民は、農業や家庭菜園を始める人が多いのですが、花と緑に参加することで、詳しい人に出会うことができ、自身の農業や家庭菜園にもプラスになることが多々あるようです。そうした、活動の魅力、そこに集まる人の魅力をもっと伝えていけたら、輪が広がりそうですね。

関西チームの中では、一番遅れてスタートしたチームだったのですが、中間提案まで急ピッチでプロジェクトが進行してきました。さらにチームでは、先方から送られてくるフィードバックシートを受ける前に、制作プランに向けた勉強会を行う予定。チームのみなさんの熱い気持ちはますます加速しています。

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 00:36 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日常生活支援ネットワーク中間提案 [2011年07月01日(Fri)]
7月1日(金)、日常生活支援ネットワークの事務局にて中間提案が行われました.
中間提案の内容は、先方さんからのご依頼であった「障害者支援に興味を持って頂き、日常生活支援ネットワークの事務局に足を運んでもらうこと」を目的としたリーフレット制作です。

 

チームのみなさんは、ヒアリング調査によりリーフレットに対するニーズを抽出し、そこからニーズ分析を行ったデータを中間報告にまとしてご提案されていました。

その提案を聴き、先方の椎名さんは大変、満足されていらっしゃっていました。チームのみなさんは、どんでん返しがあるのではとご心配なされていらっしゃったようですが、中間発表は、無事終了しました。次は、先方さんから一週間を目安にフィードバックを受けて、次のステップであるプランニングフェーズに突入です。関西6チームの中で一番乗りですね。

その後、近くの居酒屋でチームのみなさんと先方の椎名さんを交えて、遅めの夜食を食べました。話題の大半が、警察・病院についての話(?)で、日常生活にまつわる話題が全く出てこなかったことに少し疑問を感じながらも、ここはポジティブに考えて、十分ご提案に満足して頂けたため話題として出なかったのだと思います。
提案当日は、とても満足頂いていたので、フィードバックが楽しみです。

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 00:13 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
MAFGAチーム中間提案事前ミーティング [2011年06月22日(Wed)]
6月22日(水)19時〜、新阪急ホテルアネックス1Fのカフェ@梅田にて、中間提案事前ミーティングを行いました。

議論の内容は主に2点です。
これまでマーケッターさんを中心にして行ってきたヒアリングの内容を共有すること、誰をターゲットにしてHPを作成するのかです。

みなさんが行ってきたヒアリング対象者は、箕面市に住む外国人・箕面国際交流協会のボランティア・箕面国際交流協会が主催しているイベント参加者の方々です。

当然、支援をする側、される側で意見は様々、かつ、考えるべき情報量が多いため、チームのみなさんは、得られた情報を整理して、すみ分けしていく作業に頭を悩ませていらっしゃいました。

そのヒアリング内容を一部紹介しますと、理念や活動内容は多言語化してほしい、自国のことを発信したい、気軽なボランティアだと思っていたが・・・・などです。
どこまでをターゲットとしてHPを作成するのか決めるには、選択と集中が必要ですね。

みなさん、お仕事をした後で、お疲れのはずが、とても盛んに意見が飛び交っていて、私は、みなさんの議論についていくことで精一杯でした。みなさんの「なんとかしてあげたい」という思いが、とても伝わってきました。

そして、みっちり2時間議論した結果、前回のミーティングよりも、プロジェクトがとても進展して、中間提案報告に明るい兆しが・・・・。

これからは、メール等で情報共有しながら資料作成し、いざ、中間提案へ!
中間提案は、7月下旬の予定です。

(文: 小寺)
Posted by サービスグラント at 22:01 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ノーベルチーム 最終ヒアリング! [2011年06月12日(Sun)]
6月11日(土)10時〜、ノーべル事務所@天満にて、会員様と保育スタッフ様にインタビューを行いました。

まずは10時から、実際にノーベルのサービスを使用したことのある三名の会員様にインタビューをさせていただきました。

前回のインタビューでは登録はしているものの、お子さんが体調を崩されることなく、実際にノーベルに預けていない方々でしたので、今回は実際にサービスを受けた実感を中心に教えていただきました。

当時を振り返っていただくと、やはり初めてお子さんを預ける時は不安だったようです。

ノーベルではお母さんに安心していただけるよう、お子さんの様子を1日3回ほど、お母さんの携帯にメールを送ります。

「ゆっくり眠っていますよ」

「ご飯はしっかりと食べれましたよ」

といったメールを受け取ることで、安心して仕事に集中できた、とおっしゃっていました。

このような小さな工夫や取り組みをホームページ上でも伝えていく必要がありそうです。

それから、行政の病児保育では定員も決まっていて100%の対応ができず、もしもの時に不安だということです。ノーベルに登録していることで責任ある仕事にも取り組める、任せてもらえる、とおっしゃっていました。


1時間ほどでインタビューは終了し、11時からは保育スタッフ2名のインタビューを行いました。
今回はノーベルで病児保育を10回、20回と経験しているベテランスタッフの方々でした。
実際の保育現場の様子を語っていただきました。

やはり、お母さんだけでなく現場の保育スタッフにとっても「病児保育」に不安はあるようです。

お二人とも、39度を超えるお子さんを担当したことがあったそうです。
そういった、特に気をつけなければならない時は、ノーベルの事務局から頻繁に電話がかかってきて、色々と指示や励ましがあり、「全責任が私にある・・・」というプレッシャーから少し楽になったとのことです。

今回のインタビューでは利用者、スタッフともにとても満足度が高いことがわかりました。

そのような現場の声が、小さなお子さんをお持ちで悩んでいる方々に届くホームページになるよう、1ヶ月後の中間提案に向けて、チーム全員で進んでいきます。

(文: 小島)
Posted by サービスグラント at 21:50 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ノーベル 会員さまと保育スタッフ様にインタビュー [2011年05月30日(Mon)]
5月29日10:00〜 @ノーベル事務所にて、利用者会員様と保育スタッフ様にインタビューを行いました。
当日は台風が接近していたこともあり、かなり強い雨模様でしたが、プロジェクトメンバーは全員集合しました。

まずはお二人の会員様からインタビューさせていただきました。
マーケッターが事前に質問項目を考えて来てくださり、会員のお二人が積極的に発言してくれたこともあって、幅広く必要な情報をお聞きすることができました。

インタビューを通しての印象は、

事前に思っていた以上に「保険」の意味合いで登録しているんだな

ということです。
実は、お二人とも実際にノーベルのサービスを使ったことはありませんでした。

それでも、小さいお子さんはいつ体調を崩すか分かりません。

ノーベルに登録しておくことで、

もしもの時にどうしよう・・・

という不安とストレスを軽減して、安心してお仕事ができるそうです。

また、お住まいの地域のファミリーサポートは平日に予約の電話をする必要があるらしく、日頃忙しく働いているお母さんにとっては、難しいそうです。


それから、0〜1歳の小さいお子さんをお持ちのお母さんにとっては、必要なサービスを調べるためにパソコンを起動するのも難しい日が多いそうです。

「小さいお子さんをお持ちのお母さん」 

はリニューアル後のホームページのメインターゲットになると思いますので、ぱっと見て、ぱっと理解できるホームページである必要があると感じました。

1時間程度で会員様のインタビューが終了し、少し休憩した後、今度は保育スタッフの方2名にインタビューを行いました。

インタビューの中で驚いたのは、
一般的なベビーシッターや保育園で働く保育士さん達には
「元気な子どもを世話する仕事」という意識が強く、「病児保育」は例外対応と考えられることが多いようです。

もちろん、病児保育も行っている保育園もありますが、まだまだ一般的ではないそうです。

本日ヒアリングに協力いただいた方は、病児保育は難しいけれどやりがいも感じる、
とおっしゃっていましたが、多くの保育士さんにとっては「何かあった時、怖いな」という印象のようです。

実際には、安全に保育できるように様々な工夫がされています。
利用者だけでなく、保育士さんにとっても「安心・安全」を伝えていく必要がありそうです。


今日のインタビューで必要な情報は大部分仕入れることができましたが、インタビューした会員のお二人は実際にはサービスを使ったことがありませんでしたので、後日サービスを経験したことのある会員様にインタビューしたいと思います。

(文: 小島)
Posted by サービスグラント at 19:27 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
CRC ヒアリング段階でミーティング [2011年05月30日(Mon)]
5月28日(土)10:30〜@阿波座事務所にてCRC(チャイルドリソースセンター)チームのミーティングを行いました。
この日までにヒアリングを3件終了し、新たに分かってきたことの共有と、今後の方向性を確認しました。

ヒアリングでは、児童相談所の関係者と、会員の方にお話を伺うことができ、客観的にCRCはどう見えているのか、を知ることができました。

現在の行政機関では、虐待を受けた子供の保護は行っているものの、親側のケアや親子関係の改善は行き届いていないのが現状のようでした。

その理由の1つには、それぞれの親子関係とその後の経緯があまりにも千差万別なため、なかなか統計や数字で表せず、効果の測定も難しいといった現状があります。

そういった意味では、親子間のコミュニケーションの改善に焦点をあてているCRCのプログラムには、社会的な必要性を感じます。

プログラムを受けた方の具体的な事例も数組教えていただき、実際どういったことをしているのか、チームメンバーのイメージが広がったように思います。

とてもデリケートな問題ではありますが、「一般事例」が存在しないCRCの活動を知っていただくためには、個別の事例をどのように見せていくかは重要課題であると思います。


今後、効果的にプロジェクトを進行できるよう、「中間提案で、どこまで明らかにする必要があるか?」の確認も行いました。
約1カ月後の中間提案では、NPO側とリニューアル後のホームページのコンセプトと考え方を共有する必要があります。
「サイトマップ」や「ワイヤーフレーム」の制作はその後のプランニングフェーズにて行います。

中間提案は今後の方向性を決定する、とても重要な意味合いを持ちます。
忙しくなりますが、2週間後の中間提案事前ミーティングに向けてマーケッターが中心となって動いていきます。

(文: 小島)
Posted by サービスグラント at 17:14 | 2011年度関西 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ