サービスグラントのプログラムオフィサー(PO)、田端です。
現在Webサイトのサービスグラントプロジェクト「エープラス」で、POとして関わっています。
2月10日夜、このプロジェクトの最終ミーティングがエープラスの事務所で行われました。そう、前回のエントリーで目指した「年内納品」はできなかったのです。しかし遅れを一ヶ月程度に抑えて、何とか年度末になる前に納品する事ができました。
この日は事務局の岡本さんと日本財団の山下さんも立ち会い参加。お二人とも納品に立ち会うのは初めてとのことで、楽しみだったり緊張してたり。しかし、この日はとにかく寒くてガチガチです!
チームメンバーはデザイナー(DS)の丸野さんを除く全員が参加。グラントマネージャー(GM)の武田さん・マーケッター(MK)の印藤さんと小口さん・プログラマ(PG)守屋さん・コピーライター(CW)の山口さん。エープラスの代表吉祥さんを入れて総勢9名で事務所は満員。寒さはすぐに消えて行きます。
サービスグラントでも初めてかも? Blogシステムでの納品
今回のプロジェクトは、WordPressというフリーウェアのBlogツールを使用しました。そこで、説明内容としては;
- 各ページの説明
- WordPressでの更新方法や管理画面の使い方
- WordPressのインストールやコンテンツの移行
- アフターフォローについて
の順序で進みました。
PG守屋さんが使用方法を説明します。吉祥さんは既に別のBlogシステムの使用経験があるため、WordPressを使った更新作業についてはさほど問題ない様子。ただ、現在はまだテスト環境にコンテンツがあるため、別途日程を決めてPG守屋さんがコンテンツ移行作業を行うことになりました。公式に公開されるまでもう少しかかります。

CW山口さんからは、内容について若干残った未完成部分の説明がされました。文章内容の調整が必要な箇所が少し残っており、その方向性を説明して吉祥さんに引き継ぎます。
吉祥さんも「最近メディアからの取材申し込みが多くなってきた」と話しており、いいタイミングでのリニューアルとなりそうです。終盤はあまり出番のなかったMKの印藤さんと小口さんも「最後のミーティングに出てよかった」「達成感が違う、やって良かったって感じる」とのコメントが。NPOのレスポンスを直接肌で感じるかどうかで、だいぶ変わるようですね。
WordPressの使い方などアフターフォローは3月いっぱいまで受け付けるということにして、ひとまずこれで無事終了です!エープラスには、今後リニューアルしたWebサイトでどんどん最新情報を発信して、活動がうまく行くようににつなげてもらえたらと思いつつ、事務所を後にしました。
事務局では、この後にフィードバックのまとめが待っています。チームメンバーから回収するアンケート回答を元に、今回のプロジェクト運営の課題や改善点・良かった点をピックアップして、次回のプロジェクトへ活かしていきます。
皆さんおつかれさまでした!
オマケいろいろ
事務所では、バレンタインのチョコレートが待っていました。支援者からチョコレートの差し入れがあったそうで、スタッフの方々が手作りされたものです。おいしい!中には豆腐を使ったヘルシータイプも!
ミーティング終了時、吉祥さんからたくさんのスプレーボトルが。
「毎年この時期になると、活動の一つとしてアロマルームスプレー作ってるんですよ〜」
ふたを開けて香りを嗅ぐと、全て違う香りです。数種類のアロマオイルをブレンドしているんだとか。
部屋や服の臭いが気になるときや、好きな香りと一緒に部屋でリラックスしたいときなど、使い道はたくさん。チームメンバーもひとつずついただきました!
終了後、近くのお店で打ち上げを。
そこでみんなの目を釘付けにしたのが、電子ブック「Kindle」です。みんな話では知っているけど、直接見るのは初めての人ばかり。注文もそこそこにKindleたらい回しです。
「新し物好きなので」と控えめに言ったPG守屋さん。実はこの日持参したノートPCも最新版のMacBook。最後になって本性が出ましたね〜

※エープラスについて (
http://1oya.org/)
ドメスティック・バイオレンス(DV)被害者女性への情報提供や自立支援、DVのある家庭に育つ子どもたちへの支援を行っています。
DV被害者を加害者から守るための活動が一段落した後も、DV被害者が自立して生活を送るために必要な支援はたくさんあります。エープラスでは救済後の自立や社会復帰の支援を活動の中心としており、避難場所の提供や弁護士・行政への相談支援も補助的な活動として行っています。
今回、サービスグラントではWebサイトのリニューアルをサポートしています。