SON東京チーム・キックオフMTG:離陸&高度上昇中 [2011年08月24日(Wed)]
こんにちは。「認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・東京(SON東京)」チーム アカウントディレクター(AD)の宮下です。東陽町のNPO事務局にて、当プロジェクトのキックオフMTGを開催してきました。
「スペシャルオリンピックス(SO)」とは、知的発達障害のある人達にスポーツプログラム(トレーニングの場)と競技会(成果発表の場)とを提供し、彼らの自立と社会参加を応援している国際的なスポーツ組織です。その日本における統括組織が、「認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本(SON)」であり、東京都における活動主体が、当プロジェクトの依頼元である「SON東京」です。「SON東京」では、毎回2時間程度の時間かつ週1回〜月1回の頻度で、常時15のスポーツプログラム(夏季競技11/冬季競技4)と6つの文化プログラムを開催しています。 ![]() 「SON東京」の公式ウェブサイトを更改する当プロジェクトでは、若年層のアクセス数を向上させる事でスポーツコーチなどボランティアの確保を拡大する事が目標です。そのゴールを見据えて、プロジェクトマネジャー(PM) 藤田さん・マーケッター(MK)手塚さん・情報アーキテクト(IA)兼MK 阿川さん・コピーライター(CW)宮崎さん・ウェブデザイナー(WD)稲生さん・マークアップエンジニア(ME)齋藤さんのチームメンバー全員とAD宮下の計7名で先方のオフィスを訪問しました。事務局担当の上田さん、広報担当の公楽さん、理事の峰岸さんの3名に迎えていただき、合計10名によるMTGとなりました。キックオフMTGは、直近の中間提案を意識した初回ヒアリングといった感じで展開していきました。 先ずはチームメンバーの紹介からスタートです。専門分野やスポーツとの関わりや当プロジェクトへの想いなど、各々から簡単な自己紹介を行いました。チームメンバーからは、NPOの長所を客観視する技術や、ウェブサイトを改善する際の経験などを上手に伝えることができたように思います。また先方からも「SON東京」との関わりなどを交えながら自己紹介していただき、「SON東京」の活動状況を説明していただきました。日常の実務内容だけでなく、実はそれほどスポーツが得意ではないとか、本職とボランティア活動との比重が逆転してきたといったエピソードなども楽しく聞くことができました。 続いて、ウェブサイトの現状と理想について話していただきました。ボランティア募集が前面に出ていない点、潜在ボランティア層へのアピールが弱い点、寄付を集める機能(クレジットカードで寄付を受ける仕組み)の稼動が低い点、イベント報告として充分なコンテンツを掲載できていない点などが挙がり、これらを改善したいとの希望が明確になりました。スペシャルオリンピックスの紹介、ボランティアの募集、寄付の募集などをシンプルにまとめて中間提案につながって行けば良いですね。どんなウェブサイトが構築できるか、今後のチームワークが楽しみなプロジェクトです。 あっと言う間に2時間が経過したキックオフMTGでした。今後も当プロジェクトの重要なMTGに参加し、記事を載せていく予定です。よろしくお願いいたします。 (文:AD宮下) |