小児医療の会マニュアル作成プロジェクト 中間提案 [2011年05月18日(Wed)]
こんにちは、小児医療の会チーム AD小泉です。
先日の5月15日(日)、小児医療の会さん向け講座開催マニュアル作成プロジェクトの中間提案を小児医療の会4名、チームメンバー4名、事務局1名の出席のもと、会の講座会場として使われているサロンにて実施してきました。 このプロジェクトでは、地方も含め講座開催を希望する、ノウハウのない会員でも容易に講座を開催することができる仕組みを構築することを目標に、そのためのガイドラインとなるマニュアルを作成しています。 ![]() 結果、会の皆さんの反応は、「とても素晴らしい資料。頭の中にあったことが棚卸できた」、「講座開催する以前に重要なことがあることを認識した」、「質の高い講座を開催するにはマニュアルの内容を浸透させなければいけない」など、より積極的に会の運営を改善させることを喚起させる、とても良いものであったと感じました。 この反応でチームメンバーも一安心。これから会の皆さんと同じ方向を見てプロジェクトを進めることが出来るという印象を持ちました。 ひとまずこのような結果を得られたのは、ひとえにチームメンバーの頑張りです。 途中震災の影響で当初スケジュールより遅れたにもかかわらず、膨大かつ煩雑な資料を整理しクオリティの高い資料をまとめたこと。さらに平日日中でさえ自分の時間をプロジェクトに費やすことを厭わぬこと。その姿勢はどれをとっても素晴らしいです。 ![]() サービスグラントで過去に事例のないマニュアル作成プロジェクトで少なからず不安はあります。でも、このチームメンバーのモチベーションがその不安を払拭してプロジェクトを邁進させるとができる!と確信しています。 さあ、これから本格的にマニュアル作成フェーズ。チームメンバー5名、小児医療の会の皆さんと共に力を合わせて頑張っていきましょう!! (文: AD 小泉) |