• もっと見る
«チームプレイが冴える、日本せきずい基金チームキックオフ | Main | 神奈川県×プロボノ、本日始動。»
https://blog.canpan.info/svgt/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/svgt/index2_0.xml
最近の記事
チーム
コメント
トラックバック
「芸術家と子どもたち」チーム、プラン提案 [2010年08月15日(Sun)]
世の中はお盆真っ只中の日曜日、2010年8月15日、にしすがも創造舎の「芸術家と子どもたち」事務所にて、通称「芸子」チームの『プラン提案』ミーティングが行われました。

中間提案で決まった方向性を引き継ぎ、具体的な設計をしていくプラン提案。今日のミーティングでは、20ページ近くに及ぶワイヤーフレーム(画面レイアウト)、サイトマップ(構成図と一覧表)、3パターンのトップページデザイン案、キャッチコピー案と、重厚な中間成果物が提出され、丁寧に説明をしていました。10時に始まったミーティングが終わったのは、なんと13時半(!)。プロジェクトマネジャーとデザイナーで前日夜遅くまで準備をした甲斐があってか、細かい部分まで突っ込んだ議論が続きました。

geiko 010

活動が多岐に渡る「芸術家と子どもたち」では、活動内容をどう整理して見せていくかが大きな課題です。今日の打ち合わせでも、前半戦の議論は、トップページでのパーツの置き方が中心でした。バナーにするのか本文中にまとめるのか、サイズは、位置は…。画面レイアウトに書き込みをしたりその場で図を書いたりしながら議論が続きました。白+オレンジを貴重としたシンプルなA案と、緑ベースで、Flashを使って写真を切り替えるギミックなどが入ったB案、B'案が提示されたデザイン案を見比べながら、議論が進みました。

トップページだけでなく、ひとつひとつのページの導線設計も難しいところです。10年の活動の蓄積がある芸術家と子どもたちの現行サイトは、移植する情報量だけでもけっこうな分量があります。これらをMovable Typeの最新バージョンを使って、どう組み立てていくのか…。まずは今日の提案に対するフィードバックを待ちます。

geiko 017

芸術の秋を前に、9月は「繁忙期直前」の、芸術家と子どもたち。テキスト制作も含め、あまり余裕のないスケジュールではありますが、テンポよく進んでいくことを期待しています!
Posted by サービスグラント at 15:34 | 2010年度第1期 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント