• もっと見る
«エープラス ウェブサイト | Main | 荒川クリーンエイド・フォーラム、1年越しの納品»
https://blog.canpan.info/svgt/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/svgt/index2_0.xml
最近の記事
チーム
コメント
トラックバック
2010年第2期「じょむチーム」&「青い空チーム」始動 [2010年07月12日(Mon)]
2010年第2期「じょむチーム」&「青い空チーム」始動

サービスグラント始まって以来の大風呂敷、7月から【8チーム同時並行】のプロジェクトが、ついに動き始めました。7/11(日)午後、渋谷のサービスグラント事務局にて、2本連続の「キックオフ事前MTG」=チームメンバーだけの顔合わせです。プロジェクトの一般的な進め方を記した『進行ガイド』を見ながら、プロジェクトの全体像を確認し、その後、支援先NPOの簡単な状況説明を事務局から行いました。

今日のMTG担当は、事務局職員になって1ヶ月と1週間の入谷が担当。緊張しいなので、慣れない序盤はかなりたどたどしい説明でしたが(すみません)、NPOの話になると、現状のWebサイトから推測されることを出し合ったり、体制や作業範囲を確認したり、具体的な話がどんどん出てきました。


1つ目は、セクハラ・パワハラ等の被害を受けた女性への支援やカウンセリング、相談員研修を行う「サポートハウスじょむ」のプロジェクト。このチームでは、Web制作歴10年を越える、求道者のようなPMの中谷さんが、「どこまで踏み込んでいいのか」を入念に確認したり、開発担当の西本さんが、MacBookで議事録を取って、すぐMLに投げてくれたりと、のっけからかなりのスピード感を持って立ち上がっています。事務局での2時間のMTG後も、近くのファミレスに移ってMTGを続行、メンバーの動機をしっかりとすりあわせたようです。



2つ目は、子どもの暴力防止プログラム「CAP」を、葛飾区や板橋区で展開する「青い空-子ども・人権・非暴力」のプロジェクト。このチームでは、プロジェクトマネジメントの資格"PMP"を保持するPM山田さんが、早速6ヶ月間のマスタスケジュールをExcelで表にして持ってきてくれました。また、来週末にはメンバー自身でCAP講座に参加することも決まっており、待ちきれない感のある動き出しです。




ちなみに、青い空のMTG後は、「キックオフ飲み会」を近所のダイニングバー「ウサギ」で実施しました。事務局が絡んで最初に飲み会をすることはとても少ないのですが、やはり「飲みニュケーション」がチームの関係構築に果たす役割はとても大きいと思いました。コピーライター高橋さんの熱血子育てトーク(少年野球の指導をされている話)や、横浜対埼玉の地元ネタの応酬などが飛び交う中で、ふとしたことから今回のテーマである「子どもの暴力防止」への関心や、社会貢献への関わり方など、プロジェクトに関わる話がちらほら顔を出すのがとても面白いです。


7月始まりのプロジェクトは、今週もう2本、来週2本、月末にかけて2本と、少しずつ時期をずらしながら、五月雨式に立ち上がっていき、年末〜年明けにかけての納品を目指して突き進んでいきます。チームごとの違いや序盤の動きについても、少しずつお伝えしていこうと思います。

(文:入谷@プログラム担当)
Posted by サービスグラント at 15:33 | 2010年度第2期 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント