• もっと見る
すずの会だより
神奈川県川崎市宮前区野川地区を中心に活動しているNPO法人のブログです。
「すずの会ホームページ」(右サイドバーよりリンクあり)もぜひ併せてごらんください。
すずの会は2019年4月1日にNPO法人になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリ別
ミニデイ中止となりました[2020年03月02日(Mon)]
2月25日(火)のミニデイは
利用者さん、ボランティア他
関係者の健康・安全面を第一に
考慮した結果、中止とさせて
頂きました。

次回開催日は決定次第お知らせ
いたします。
なにとぞご了承のほどよろしく
お願い致します。

Posted by 有子 at 08:21 | お知らせ | この記事のURL
2月12日(水)のミニデイ[2020年02月18日(Tue)]
参加は利用者24名、ボラ30名、
計54名でした。

午前中は、トランプや塗り絵、近くの席の
方々とのおしゃべりなど、思い思いに
過ごされました。

昼食は「鷺沼コロッケ」のかぼちゃの
コロッケとじゃがいものコロッケ(茹で
キャベツとプチトマト添え)をメインに、
竹輪やゴボウ・人参などの煮物、
フルーツサラダヨーグルト、豆腐と
えのき茸などの味噌汁でした。
コロッケのメニューは、いつも皆さんに
「美味しいねわーい(嬉しい顔)」と大好評です。

昼食後は、歌集を見ながら
リクエストのあった曲を歌いました。
「草津節」は、身体を洗うような振りを
つけながら皆で歌いました。
「どこの温泉いい気分(温泉)行きたいですか?」との質問に、
「別府」や「有馬」などの声があがり、
別府や有馬バージョンの替え歌も歌いました。

次に「結んで開いて」を歌いながら、
「普通の振りの逆をやってみましょう!と
いうことで「むすんで八分音符」の時に手を開く手(パー)
という風に、逆の手の形をしながら、
皆さんで歌っていきました。

次に2月のお誕生日会バースデーを行いました。
今月100歳を迎えられる利用者さんを
盛大にお祝いをしようと思っていたのですが、
残念ながらご欠席。
3名のボラさんのお誕生日をお祝いしました。

次に、みかど荘包括の方がいらしたので、
前回教えていただいた「パプリカ」を
皆さんで踊りました。

おやつは「シベリア」。
カステラの中に羊羹が挟んであるお菓子です。
懐かしいお味でしたにこにこ

最後は、体操、クールダウンの瞑想で
お開きとなりました。


次回ミニデイは

    2月25日(火)です

梅やツバキなど季節の花が咲いていますね。
暗いニュースが多い中で、今年はひときわ
春が待ち遠しいです。
Posted by 有子 at 15:10 | 活動報告 | この記事のURL
2月の活動予定[2020年02月06日(Thu)]
今月のミニデイ開催日は

       2月12日 水曜日

       2月25日 火曜日
 です。


今月の喫茶「マロニエ」は

       2月17日  月曜日 

14:00 頃開店 15:30頃閉店 です。

場所等詳細はこちら → 喫茶「マロニエ」

寒い中でも、梅がちらほら咲いていますね
本格的な春が待ち遠しいです


free-flower-illustration-ume.jpg
Posted by 有子 at 10:11 | 活動予定 | この記事のURL
1月28日(火)のミニデイ[2020年02月04日(Tue)]
参加は、利用者27名、ボラ37名、
計64名。
久しぶりのヘアカットは12名と
大盛況でした。

午前中はトランプをされたり、
おしゃべりが弾んでる方々が多く、
思い思いに過ごされました。

お昼は、かぼちゃの会さんによる
恒例のカレーライス。
ボリューム満点のカレーの他に、
これまたたっぷりの厚揚げ豆腐の
餡掛け、お吸い物とイチゴも付いて、
美味しくいただきました。

午後は1月のお誕生日会でスタート。
今月米寿を迎えられる男性ボラさんが
リクエストに応えて、素敵な歌を
披露してくださいました。

次にみかど荘包括の方が、また新しく
皆さんで踊れる歌を用意してきて
くださいました。
NHK2020年応援ソング「パプリカ」です。
始めに部分部分の振りを教えていただき、
その後曲を流しながら、皆さんで一緒に
踊りました。
利用者の皆さんも、頑張って真似して
身体を動かしていらっしゃいましたにこにこ

おやつは、もみじまんじゅうでした。

最後は、いつものずんどこ、瞑想で
お開きとなりました。


次回ミニデイは

     2月12日(水) です

新型ウイルスで、世の中大変な事に
なってますね失敗
インフルエンザと風邪も流行っています
うがい手洗いをお忘れなく!


ugai_tearai.png
Posted by 有子 at 15:34 | 活動報告 | この記事のURL
1月8日(水)のミニデイ[2020年01月15日(Wed)]
年明け初めてのミニデイは
恒例の新年会イベント
参加は利用者23名、ボラ31名、
計54名でした。
午前中から、チョコレートがテーブルに
出され、食べながらおしゃべりしたりと、
なんとなく嬉しい雰囲気の一日でした。るんるん

午前中は、ほとんどの方がトランプハートスペード
されていました。
席の近い方々と、七並べやじじ抜き(?)を
して盛り上がっていらっしゃいました。

軽い体操の後は、昼食の時間。
ちよだ寿司の握り寿司、青菜の和え物、
フルーツサラダヨーグルト、飾り麩の
お吸い物でした。
お正月という事で、美味しいお寿司に
きれいな彩りの飾り麩が華やかな、
ランチでしたにこにこ

午後からは、皆さんおひとりおひとりに
お年玉のプレゼントをお配りしました。
今話題のモンロワールのリーフチョコと
ちょこっとお年玉の詰め合わせです八分音符
早速開けてみる利用者さんにこにこ
大喜びされていました。
今年も皆さんに福をお届けできましたわーい(嬉しい顔)

次に、歌って動いてレクリエーションの
時間です。
「オモチャのチャチャチャ」や、餅つきの
歌の手遊びなどを楽しみました。
「山田のかかし」を歌いながら、「か」の
音を抜いて、代わりに手拍子する遊びも
行いました。
「たき火」の「き」抜きなどにも挑戦手(グー)
つい歌っちゃう方続出で、大笑いでしたにこにこ

おやつは、先ほどのお年玉チョコレートを
いただきました。

一休みの後、石川丈山の「富士山」の歌詞が
配られ、皆さん詩吟に挑戦しました。
すずに入られて間もない男性利用者さんが
詩吟の師範をされていたとの事なので、
急きょお願いすると、素晴らしい歌声で
歌ってくださいました。

すずの会バージョンの「恋する揺れるハート
フォーチュンクッキー」も、皆さんで
一緒に歌って踊りました。

最後はずんどこなどの体操、瞑想で
お開きとなりました。


次回ミニデイは
  
     1月28日(火)  です

久しぶりにヘアカットもあります。
一足早く髪型で春の気分を楽しんで
みませんか?
Posted by 有子 at 10:39 | 活動報告 | この記事のURL
1月の活動予定[2020年01月05日(Sun)]
今月のミニデイ開催日は

       1月8日 水曜日

       1月28日 火曜日
 です。


今月の喫茶「マロニエ」は

       1月20日  月曜日 

14:00 頃開店 15:30頃閉店 です。

場所等詳細はこちら → 喫茶「マロニエ」


明けましておめでとうございます
本年もすずの会を どうぞよろしく
お願いいたします。
」しめ飾り.jpg
8日のミニデイは、恒例の新年会です。
のんびりとにぎやかにお祝いしましょう
Posted by 有子 at 00:00 | 活動予定 | この記事のURL
12月24日(火)のクリスマス会[2019年12月26日(Thu)]
参加は、利用者25名、お元気会の方々7名、
ボラ39名、計71名でした。
朝からクリスマス会の準備で、ボラさん達は、
飾り付けをしたり、お菓子を机に並べたりと
大忙しでした。

利用者さんがお揃いになったところで、
クリスマス会クリスマススタートわーい(嬉しい顔)

始めに、皆さんに配られたクリスマスソングの
歌集を見ながら、「ジングルベル」などを
歌いました。

次に、ボラさん達によるフラダンスのステージです。
フラガールの装いがバッチリきまっての素敵な
登場に、今年も常夏リゾートの風が吹きました。
「月の夜は」「瀬戸の花嫁」を踊りました。
拍手喝采のアンコールに応え、フラガール代表の
ボラさんが、ソロで美しい踊りを披露して
くださいました。

次に男性ボラ「のりさん」の「ちょっといい話」の
コーナーです。
クイズ形式で、のりさんが準備してくれた問題を、
皆さんで一緒に考えていきました。
この人気コーナーは午後にも行われ、見事正解
した方々には、素敵なプレゼントがありました八分音符

軽く体操をした後は昼食の時間です。
クリスマス会恒例の今年の豪華ランチは
「梅の花」のお弁当でした。
生麩田楽や揚げ物、煮物などの入ったお弁当は、
「美味しい!」と利用者さんに大好評でした。

午後からは、お元気会の方々とすず会のボラさんに
よるハンドベルの演奏と合唱です。
「ブルーシャトウ」と「大きなのっぽの古時計」を
美しいハンドベルの音色とともに歌ってください
ました。

次に男組のコーナーです。
利用者さんとボラさん合わせて男性全員で、
「椰子の実」などの歌を披露してくださいました。
男性コーラス隊の味わいのある歌声に拍手喝采
でした。

「女組も行きましょうよ!」という事で、
女性利用者さんにも登場していただきました。
ご指名を受けた利用者さんは、始めは
恥ずかしそうにされていましたが、皆さん
素晴らしいお声で歌ってくださいました。
カラオケや詩吟の他に、指揮をしてくださる方
ありと、女性利用者さんも大活躍でした。

次に、みかど荘の包括の方のリードで「恋する揺れるハート
フォーチュンクッキー」や「草津節」にあわせて
皆さんで一緒に体操をしました。

最後はお馴染み「きよしのずんどこ節」を
皆さんでにぎやかに歌って踊り、お正月の歌も
合唱して、お開きとなりました。
今年のクリスマス会は、利用者さん参加の場面が
たくさんあり、とても盛り上がりましたグッド(上向き矢印)


次回ミニデイは

    1月8日(水)  です 

令和初の新年会ですイベント

こたつにネコ 文字入り.jpg
Posted by 有子 at 18:01 | 活動報告 | この記事のURL
12月11日(水)のミニデイ[2019年12月12日(Thu)]
参加は、利用者25名、ボラ33名、
計58名でした。

午前中は、折り紙で来年の干支のネズミを
折ったり、トランプダイヤクラブをされたり、
おしゃべりをしたりと、思い思いに
過ごされました。

昼食は、クリームシチュー、煮物、青菜と
卵のスープ、リンゴでした。
煮物は、ゴボウや椎茸、さつま揚げなど、
具が沢山入っていました。
メインのおかずがクリームシチューだった為、
利用者さんにはパンとご飯のどちらかを
お好みで選んでいただきました。
メニューにパンが出てきたのは、すずの会が
始まって以来初めてだったとの事です。
利用者さんの多くがパンを召し上がって
いらっしゃいました。
クリームシチューとパンのセット八分音符
大好評でしたにこにこ

食後、しばらく歓談した後は歌の時間です。
歌詞に「か」が出てきたら、その箇所は
歌わないで、代わりに手を叩いてみましょう!
という事に。
「山田のかかし」を「か」抜きで歌ってみました。
これが意外と難しく、ついつい「か」を歌って
しまう方が続出!で皆さん大笑いでした。
歌を代えてチャレンジしたり、今度は「さ」抜きで
「お猿のかごや」を歌ったりと、大いに盛り上がり
ましたグッド(上向き矢印)

この日は、ずっとおやつの時間まで歌で盛り
上がっていたので、今月のお誕生日会の
時間が足りなくなってしまい・・・あせあせ(飛び散る汗)
12月生まれさんは、次回のクリスマス会で
盛大にお祝いいたします。

おやつは、みたらし団子やあんこのお団子
などから選んでいただきました。

最後はずんどこ、クールダウンの瞑想で
お開きとなりました。


次回ミニデイは
 
   12月24日(火) です

令和初のクリスマス会クリスマスを行いますイベント
クリスマスリース.jpg
毎年新たな企画が飛び出すクリスマス会。
今年はどんな展開になるかお楽しみに〜わーい(嬉しい顔)八分音符
Posted by 有子 at 19:12 | 活動報告 | この記事のURL
12月の活動予定[2019年12月09日(Mon)]
今月のミニデイ開催日は

       12月11日 水曜日

       12月24日 火曜日
 です。


今月の喫茶「マロニエ」は

       12月16日  月曜日 

14:00 頃開店 15:30頃閉店 です。

場所等詳細はこちら → 喫茶「マロニエ」


24日の今年最後のミニデイは、
恒例のクリスマスパーティクリスマスです。

年に一度のスペシャル企画が目白押し。
皆さんで年末のひと時を楽しみましょうわーい(嬉しい顔)
Posted by 有子 at 18:59 | 活動予定 | この記事のURL
11月26日(火)のミニデイ[2019年11月28日(Thu)]
参加は、利用者25名、ボラ38名、
計63名。
ヘアカット利用は7名でした。
前日暖かかったのに、急に寒くなった
一日でした失敗

午前中は、折り紙で小さいクリスマス
ツリークリスマスを作っている方が多かったです。
かわいらしい作品がたくさん出来上がって
いました。
トランプやおしゃべりを楽しんでいる
利用者さんもいらっしゃいました。

昼食は、かぼちゃの会さんのカレーライスと
かぶとさつま揚げの煮物、お豆腐の味噌汁、
パイナップルでした。
やはりカレーは食が進む様子で、利用者さんは
皆さん、良く召し上がっておられました。

午後は、来年100歳になられる女性利用者さんが
以前カラオケカラオケでよく歌っていたとの
お話から、一曲お願いしました。
カラオケの映像を見ながら「祝い船」を
しっかりとした声量で歌ってください
ました。
そこで「本日は大正アワーにしましょう!」と
いう事になり、他の大正生まれの利用者さん
5名にも「船頭小唄」「浜千鳥」など、順に
歌っていただきました。
大正生まれの方々の歌声に皆さん拍手喝采。
皆さんしっかりとされていて、本当に憧れて
しまいます目がハート

男性ボラさんによる「ちょっといい話」も
ありました。
「菊」の読み方は音読み?訓読み?という
クイズが出ました。
(正解は「音読み」)
この話はまだ続きがあるので、またいつか
お話してくれるそうです。

おやつは、どら焼きや月餅、チョコ饅頭の
中から選んでいただきました。

最後は、ずんどこや身体をしっかりと伸ばす
体操、瞑想でお開きとなりました。


次回ミニデイは
   
   12月11日(水) です

日によって寒暖差が大きいですが、
身体が寒さに慣れてないので、
気を付けないと!ですねふらふら
Posted by 有子 at 22:14 | 活動報告 | この記事のURL
| 次へ
リンク集