• もっと見る
新年おめでとうございます。 [2015年01月16日(Fri)]
皆様 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

諏訪地区では新年早々20センチほどの雪が積もりましたが、皆様の地域ではいかがでしたでしょうか。

RIMG0116.JPG

RIMG0130.JPG

雪の影響で、年初めの「新春歩け歩け大会」・「平不動尊の鏡開き」など残念ながら中止となってしまいましたが、真っ白な銀世界を見ていると、清々しい気持ちでした。

さて、今月の「すわまちだより」と「諏訪社会福祉会だより」、三田坂トンネル工事事務所JVから毎月発行していただいている「三田坂トンネル工事だより」12月・1月号を更新いたします。

201501051256_0001.jpg

201501051256_0002.jpg

201501051256_0003.jpg

201501051256_0004.jpg

201501161047_0001.jpg

201501161047_0002.jpg

平成27年が良い年になりますよう、努力していきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。















今日は寒い!雪がうっすら積もりました。 [2014年12月18日(Thu)]
今日は本当に寒いですね!
肩に力が入ってしまいます。

長いことご無沙汰しておりました諏訪地区のブログ、その間にもいろいろと行事がありました。
三田坂トンネル貫通・地区の運動会・秋祭り・文化祭・市民スポーツフェスティバルなどなど・・・
紅葉もすごくきれいでしたのに。。。

更新が滞り申し訳ありません。

今回は三田坂トンネルの近況状況を、9月号からずずずいと更新いたします。

201412181134_0001.jpg

201412181134_0002.jpg

201412181134_0003.jpg

201412181039_0001.jpg

三田坂トンネル工事も随分進んできました。
寒い中のお仕事、お疲れ様です。


三田坂トンネル貫通までカウントダウンはじまりました。 [2014年09月08日(Mon)]
伊賀市諏訪地区は今日は穏やかな一日になっています。
風も秋らしい風が吹くようになってきました。

そんな中、三田坂トンネルでは貫通までのカウントダウンが始まりました。

P9082723.JPG

予定では9月12日に貫通の予定です。

いよいよですね!どんな風に貫通するんでしょ。ドカーンと発破するんでしょうか。それとも小さな穴から少しずつ開けるんでしょうか。勝手に想像をしております。

ただ貫通してもまだ通ることはできませんのでご注意を・・・

さて、その前に8月30日(土)に行われました三田坂トンネル工事現場の見学会がありましたのでその模様をお伝えします。

先日ありました工事現場の見学会では、三重県の建設業協会、伊賀建設事務所、伊賀市役所の方々が主催となり、公共事業の建設現場の理解を深めていただくために開催されました。

諏訪地区、三田地区、府中地区の一部の方々にお越しいただき、約60名の方が参加。
貫通間近の現場を見させていただきましたが、昨年の見学会よりももーーっと奥まで進んでいて、感動しました。
いつもの山道の下ではこんなことが起こっているのですから、驚きです。

RIMG7550.JPG

RIMG7547.JPG

こんな記事をのたのたと書いているうちに、いよいよ明日貫通予定です!!

今日の時点では残りあと5メートルとなっていました^−^!

近くで見ることはできませんが

とても楽しみです!











三田坂トンネル工事だより8月号です [2014年08月27日(Wed)]
ちょっと秋の気配を感じる今日この頃、8月ももうすぐ終わりですね。
早いですねー。

三田坂トンネル工事も、貫通まであと少しです!

201408271550_0001.jpg


貫通して、諏訪を通られる際に「すてきな里山だな」と思ってもらいたい。
ここなら住んでみたいなと思ってほしい。

そんな願いもありまして、諏訪地区で考え中。
皆様、いい案がありましたら、ぜひお聞かせください。


すわまちだより8月号です。 [2014年08月04日(Mon)]
伊賀市諏訪地区、今日は曇り空です。
昨日雨も降ったので、涼しい日となっていますが、動くとやっぱり蒸し暑いですね(-_-;)
熱中症なども、お気をつけください。ちょこちょこと水分補給です。

では、「すわまちだより8月号」更新いたします。

201408011606_0001.jpg

201408011606_0002.jpg

201408011606_0003.jpg

201408011606_0004.jpg


三田坂トンネル工事だより7月号です [2014年07月14日(Mon)]
今日は蒸し暑いですねー!お山のてっぺん諏訪地区もさすがに暑いです(^_^;)
市民センターに来られる方、皆さんの初めの一言が「今日は蒸し暑いわ〜」と(笑)。
体調も崩しやすいこの季節です。
ご自愛ください。

さて、三田坂トンネル工事だよりが届きましたので更新します。

201407141555_0001.jpg




すわまちだより7月号と三田坂トンネル工事だより6月号です。 [2014年07月09日(Wed)]
遅くなりましたが、すわまちだより7月号と三田坂トンネル工事だより6月号を更新いたします。

201407091526_0001.jpg

201407091526_0002.jpg

201407091526_0003.jpg

201407091526_0004.jpg

201407091526_0005.jpg

三田坂トンネルも貫通まであとわずかですね!
トンネルの貫通付近の工事も本格的になっており、ダンプ車やコンクリートミキサー車など三田坂で頻繁に行き交っています。
お急ぎの方もおられるでしょうが、時間に余裕を持っていただき安全運転でお願いいたします。

午後から雨が強く降ってきました。
台風の進路が心配ですね。
皆様お気を付けください。
7月6日(日)津市にある三重県総合博物館へ行ってきました。 [2014年07月08日(Tue)]
先日6日(日)に諏訪地区の皆さんと三重県総合博物館へ行ってきました。
なぜこのような企画があがったかといいますと、この程、諏訪地区が「伊賀盆地の農村」ということで基本展示室に設けられており、ぜひみんなで見に行こう!となったのです。

RIMG7468.JPG

あいにく肝心な博物館内は写真は撮ってなくて(^_^;)・・すみません。

館内は三重で発見された「ミエゾウ」の実物大のレプリカがあったり、こども体験展示室や大きなオオサンショウウオの通称「さんちゃん」が迎えてくれたりと、子供たちが行っても楽しいような施設になっています。

諏訪地区の展示ももちろんその他の展示も、私なりに思ったことは、一つ一つの展示に想いが込められていて、大事に展示してくださっていると感じたことです。

”おどろき”いっぱいの新県立博物館を目指してつくってこられたプロジェクトチームの皆さんの熱意が伝わる博物館でした。

ぜひ夏休みや休日にお出かけください。

三重県総合博物館
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/

平成26年度の半夏生・田の虫送り [2014年07月04日(Fri)]
先日、諏訪地区では半夏生祭・田の虫送りが執り行われました。

P7022600.JPG

松明の準備もしっかりしてくださってました。

P7022604.JPG

神さまから火をいただきます。

P7022605.JPG


今年はなんとなく、参加される方も少なかったように思われます。

でも、諏訪の子供たちは元気です。ほとんどの子供たちが集まってくれました。

P7022611.JPG

P7022613.JPG

スタートしてから火が消えたりしても、仲よく火を分けたりしながら今年の田の虫送りが終了しました。

人数が少なくて、正直少し切なくなってしまいました。。。

さびしい事は言ってはいけないのですが(^_^;)

こうゆう行事は、これからもなるべく参加していきたいものです。

市民センターに小さなお客様 [2014年06月26日(Thu)]
梅雨時期ですが、よく晴れています。
ただ今気温は26度、湿度は50パーセントと快適です。

先ほどセンターに小さなお客様がみえました。

P6262589.JPG

センターの職員みんなが初めて見た昆虫だったので、新種の昆虫かも!と心躍ったのですが、
「コクゾウムシ」でした。


| 次へ