• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
オンラインセミナー 「ビギナーのための狩猟講座」を開催/EICネット [2023年02月28日(Tue)]
環境省は、将来の鳥獣保護管理の担い手確保を目的としたオンラインセミナー「ビギナーのための狩猟講座」を開催する。
近年、ニホンジカ等の野生鳥獣による生態系や農林水産業への被害が深刻化するとともに、鳥獣保護管理の担い手となる狩猟者の減少と高齢化が進んでいる。
そこで、このイベントでは、ハンターになるまでの流れや狩猟のルール等を解説、若手ハンターの育成の取組などを紹介する。
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=48960&oversea=0
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:49 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
株式会社TSJが君津市に「猟師工房ドライブイン」OPEN。食・観光体験・学習のあらゆる面から鳥獣対策について触れることができる日本初の道の駅内施設(きみつふれあいパーク内片倉ダム記念館にて)を今春開店/千葉/PRTIMES [2023年02月28日(Tue)]
鳥獣被害対策ソリューションを提供する「イノホイ」を運営する株式会社refactory(以下、refactory 本社:宮崎県宮崎市、代表取締役 守屋将邦)は、株式会社TSJ(代表取締役:仲村 篤志 以下TSJ)が今春千葉県君津市に開業予定の「猟師工房ドライブイン」にて鳥獣被害対策用品の販売を行います。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000037321.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:48 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熱闘!ジビエ甲子園 高校生考案シカ肉料理の販売数を競う【熊本】/テレビくまもと [2023年02月28日(Tue)]
鳥獣被害から地域を守ろうと、熊本市中央区の屋台村で4日、高校生のオリジナルレシピによるシカ肉料理の販売数を競う『ジビエ甲子園』が行われました。
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20230227-00000010
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:47 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
エゾシカ肉、地産地消へ 北海道・木古内のハンターが函館に加工会社 狩猟場所と加工場が近く鮮度が強み/YAHOO! [2023年02月27日(Mon)]
これまで函館では動きが鈍かったエゾシカ肉の地産地消を目指す取り組みが、始まっている。函館は狩猟場所と加工場が近く鮮度のよい肉を提供できる利点に着目し、地域のハンターが自ら解体や加工を手がけ「函鹿(はこしか)」の名称でブランド化を目指している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b78f539d5ff028b593cea86706a2167a0629bb
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:45 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
女子高生、わな猟師に 岩手の徳田さん「動物と共生できる未来を」/岩手/河北新報 [2023年02月26日(Sun)]
岩手県雫石町に住む盛岡中央高3年の徳田陽与(ひよ)さん(18)がこの冬、「わな猟」の免許を取得し県に狩猟者登録した。野生動物による農作物被害に関心を持ったのがきっかけで、狩猟の現場を踏むのはこれから。今春、岩手大農学部に進学し「森林の生態系について学びながら狩猟の経験を積みたい」と意気込む。
https://kahoku.news/articles/20230225khn000032.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:41 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
猟犬の代わりにドローン活用 猟友会が実演 担い手不足で需要高まる 和歌山/YAHOO! [2023年02月26日(Sun)]
イノシシなどによる農作物の被害を防ぐため、猟犬の代わりに小型無人機(ドローン)を使った狩猟の実演会が、和歌山県でありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b9d62baf361892e37168faddc804aff009fd9ce
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:40 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
電気柵の取扱品目を拡張、効果的な鳥獣被害対策を推進 設置を推進し農作物被害の低減に寄与/PRTIMES [2023年02月25日(Sat)]
鳥獣被害対策ソリューションを提供する「イノホイ」を運営する株式会社refactory(以下、refactory 本社:宮崎県宮崎市、代表取締役 守屋将邦)は獣害対策に適した電気柵の取扱品目を拡張、効果的な設置方法の情報発信とともに対象獣や設置面積などに応じて適切な資材を安価でお選びいただけるよう販売展開を進めてまいります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000037321.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 17:59 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
シカ、イノシシ生息分布拡大 農作物被害防止へ対策練る 石巻で研修会/宮城/河北新報 [2023年02月25日(Sat)]
シカ、イノシシの生息分布拡大に伴う農作物の被害などを食い止めようと「石巻・登米地域鳥獣被害防止対策研修会」が16日、県石巻合同庁舎で開かれた。合同会社東北野生動物保護管理センター(仙台市青葉区)の関健太郎主任研究員が「複数獣種に対する総合的な被害防止対策について」と題して講演した。
https://kahoku.news/articles/20230225khn000018.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 17:57 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
IOT技術を狩猟活動に活かす。最先端の監視カメラと4G回線で鳥獣監視を省人化しリアルタイムに検知。過疎地域の農業被害対策に挑む。/PRTIMES [2023年02月24日(Fri)]
鳥獣被害対策ソリューションを提供する「イノホイ」を運営する株式会社refactory(以下、refactory 本社:宮崎県宮崎市、代表取締役 守屋将邦)は獣害対策に適したトレイルカメラの取扱機種を増やし、鳥獣被害が進む過疎地域の課題解決をIOTの技術を駆使して取り組みます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000037321.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:54 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
農作物被害は減少傾向なのに? 水域から離れた場所で発見された害獣ヌートリア、生息地に変化が起きている可能性も/まいどなニュース [2023年02月24日(Fri)]
家庭菜園で巨大なネズミのような動物「ヌートリア」が野菜を食べる動画がインスタグラムに投稿され、11万回以上も再生されています。発見された場所から考察すると、ヌートリアの生息地に変化が起きている可能性があります。投稿主と、農林水産省鳥獣対策室にもヌートリアについて聞きました。
https://maidonanews.jp/article/14841839
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:53 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ