• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
地域一丸「イノシシ捕獲隊」 狩猟免許なくても参加、当事者意識広がる 岡山・玉野市/日本農業新聞 [2021年11月30日(Tue)]
急増するイノシシに地域一丸で立ち向かおう――。岡山県玉野市は、住民主体の「イノシシ捕獲隊」を組織して獣害対策に成果を上げている。活動は、市内に25ある住民自治組織の地域コミュニティー協議会が担う。昨年、被害が大きい東児、荘内、波知の3地区で結成。狩猟免許がなくても参加できる仕組みで、隊員は160人を超える。他地区でも結成への動きが見られる。
https://www.agrinews.co.jp/society/index/41909
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:49 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クマと誤認?ポニー撃つ ハンターに事情聴く 夕張/北海道/北海道新聞 [2021年11月30日(Tue)]
27日午後4時ごろ、夕張市清水沢清陵町の私有地で、シカ猟中の50代の男性ハンターが、同住所の自営業男性(58)がペットとして放牧していたポニーを猟銃で撃った。銃弾はポニーに当たり、その後、獣医師が安楽死させた。栗山署は鳥獣保護法違反などの疑いで男性から事情を聴いている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/617100/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:47 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボタンにモミジ…日本では何肉を指している? 「いい肉の日」にジビエの豆知識/Hint-Pot [2021年11月29日(Mon)]
11月29日は「いい肉の日」。定番の食肉には牛肉や豚肉、鶏肉などがありますが、近年はシカやイノシシなど狩猟された食用の野生鳥獣「ジビエ」も人気です。ジビエとはフランス料理などの食材としてよく知られますが、日本でも獣肉に「花の名前」をつけて食してきた独自の文化があります。「いい肉の日」にちなみ、ジビエについて栄養士の和漢歩実さんに話を伺いました。
https://hint-pot.jp/archives/102401
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:46 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
駆除した動物を食肉活用へ 若手ハンター育成の研修会 大槌町/岩手/NHK [2021年11月29日(Mon)]
クマやシカなどによる農作物などへの被害が増える中、大槌町では、駆除した動物を食肉として活用しようという取り組みが進められていて、このほど若手のハンターを育成する研修会が行われました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211129/6040012706.html
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:45 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
エゾシカ捕獲減り再増加 誤射事故を受け狩猟規制 道南で農業被害深刻化/北海道/北海道新聞 [2021年11月29日(Mon)]
道内でエゾシカが再び増加傾向にある。推定生息数は捕獲などで2012年から減少してきたが、19年から増加に転じ、20年は約67万頭となった。18年の猟銃誤射事故を受けた狩猟規制や、少雪で生息域が広がったことなどが要因とみられ、これまで少なかった道南でも急増。農業被害も深刻化しており、道は対策に頭を悩ませている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616617
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:44 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新型ウルフは歩いて威嚇 奈井江・太田精器 東京の鳥獣対策展に試作機/北海道新聞 [2021年11月27日(Sat)]
野生動物向け忌避装置「モンスターウルフ」を製造する太田精器(奈井江)が、四足歩行で畑などを動き回る自走式の新機種を開発中だ。従来の設置型以上にシカやクマなどを警戒させ、より高い忌避効果を得ることを目指している。来年度に農地での実証実験も行いたい考えで、同社は「ロボットによる獣害対策」の実現に意欲を見せている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616070/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:54 | またぎぃ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
食生活に「+ジビエ」 全国フェア1000店参加 独自メニューや狩猟・解体体験/日本農業新聞 [2021年11月27日(Sat)]
日常生活にジビエ(野生鳥獣の肉)を取り入れてもらおうと、1000店以上の飲食店やホテル、電子商取引(EC)サイトなどが参加する「全国ジビエフェア」がスタートした。ジビエを使ったオリジナルメニューや体験などを提供。健康や地域貢献など多彩な切り口でジビエの魅力をアピールし、消費拡大を目指す。
https://www.agrinews.co.jp/society/index/41477
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:53 | ジビエ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
浜中町、養鹿業者と協定 ベンチャー「天鹿」駆除獣活用 加工場も新設へ/北海道/北海道新聞 [2021年11月27日(Sat)]
町は26日、エゾシカの利活用を進める町内のベンチャー企業「天鹿(てんか)」と食肉や化粧品、毛皮製品になる新しい資源として事業を推進する協定を結んだ。官民連携でシカによる農業被害を減らし、有効利用を図る。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616112/
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:52 | 獣害防止 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
クマに襲われたか…山林でひっかき傷ある遺体見つかる 「猟にいく」と出かけた50代男性か 北海道夕張市/YAHOO!ニュース [2021年11月26日(Fri)]
北海道夕張市の山林で50代とみられる男性の遺体が見つかりました。顔や頭に引っかき傷などの大きな傷もあり、クマに襲われた可能性もあるということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab46ffd7c840ca8a31f53a261cbe60593feded31
Posted by NPOスサノオ事務局 at 20:00 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「過渡期を知る人こそ重要」 「下野猟師伝」刊行・丸山さん 宇都宮出身 /栃木/毎日新聞 [2021年11月26日(Fri)]
宇都宮市出身のルポライター、丸山美和さんの『下野猟師伝 聞き書き 猟師たちの物語』(随想舎)が刊行された。変わりゆく県内の狩猟の形態を猟師の生の言葉でつづり、貴重な狩猟文化と歴史を伝えている。
https://mainichi.jp/articles/20211126/ddl/k09/040/164000c
Posted by NPOスサノオ事務局 at 19:59 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ