• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
銃声聞こえ、自宅の窓に穴 屋内からは散弾銃の弾が…狩猟で誤射?/栃木/YAHOO! [2023年02月12日(Sun)]
11日午前10時半ごろ、栃木県小山市上泉の契約社員の男性(63)から、銃声のような音が聞こえて自宅の窓ガラスが破損していると通報があった。小山署が調べたところ、住宅1階の窓ガラスに数カ所穴が開いていて、屋内や庭で散弾銃の弾が見つかった。けが人はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3af0217cad5690812830db30f7579ede93ba2d
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:47 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
東北で野生イノシシ急増 青森県がドローン活用、捕獲の実証実験/毎日新聞 [2023年02月12日(Sun)]
東北地方で近年、野生のイノシシが増えている。農作物を荒らす被害に加え、豚熱を媒介する恐れもある厄介者だ。各県が対応に追われる中、青森県はドローン(無人航空機)を活用した捕獲の実証実験に乗り出した。対策の現場をのぞいた。
https://mainichi.jp/articles/20230208/k00/00m/040/294000c
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:46 | 有害鳥獣 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
山の恵みをいただく・上 猟師の思いに触れる/長野/長野日報 [2023年02月12日(Sun)]
長野県の平均標高は全国1位の1132メートル。山々に囲まれた県内は、自然の恵みの宝庫だ。近年は狩猟で獲れた「ジビエ料理」があちらこちらで見られる。可能性を感じた狩猟の世界を見てみたい−と、狩猟期間(11月15日〜2月15日)に合わせ、狩猟グループに記者が同行。狩猟者の思いや担い手育成の現状、捕獲された肉の行方の視点から、狩猟の課題と可能性に迫った。
http://www.nagano-np.co.jp/articles/105449
Posted by NPOスサノオ事務局 at 18:44 | 狩猟 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ